#297 野萱草 効能

2019/04/09(火)

ほほい。

新生活ガッツ!そして明日は冷え込むようなので、防寒対策(服装、食事など)し、体調に気をつけていきましょう!な山本です。(豆知識2017年7月分追加)

そんなこんなで、ビッグになるために?、、

成功の要素の一つに大金ゲットとか?

そうなると、確か、宝くじで1億当てるのが1000万分の1くらい?

そんで、起業して1億稼ぐのは10分の1くらい?

と言われてたような。。

一つに3年くらいやるとしたら、30年あればいけっか?

とまあ、億狙うなら、宝くじより、何か事業を起こしてチャレンジする方が確率が相当高いようです!

0.00001%と10%。

宝くじは貰わなきゃ、買わないと0%ですけど、買っても厳しいですね。

仕事で当てるもきつそうですが、かなり確率違います。それでも低いと考えるかどうかは人それぞれ…。

宝くじなら、特に労力なしで、ワンチャン望める!まあでも実質ノーチャンスかなぁ。

なお、50年間、毎年100万使って、20分の1ぽいすね。1億以上は。

50年投資して、250万円くらいの期待値かのう?

いや〜、私山本剛弘は、数学とか苦手ですし、好きではありませんが、最近は面白く感じ、興味ある。期待値とか。まー、ゲームとかで気にしたり笑。

厳密にやる必要もありませんが、ざっくりでもできるといいな。てかざっくりでいい。そうなるいきさつ知りたい。考え方。

そんなこんなで、世の中いろんなことで溢れかえっていますが、何に興味を持てるかは、その人の価値観やたまたま出会う運とか?

実は繋がってたりとかわかると、一気に興味津々。

めんどいことはスルーして生きるのも、シンプルに幸せになれそうですが、個人的には良くも悪くも考えたい。それが好きで良かったのか?笑。まあいいでしょ。

さて、本日は「野萱草」について書きますー。のかんぞう。ノカンゾウ。かんぞう。カンゾウ。藪萱草。浜萱草。金針菜。きんしんさい。ワスレグサ。

緑の葉っぱ。ニラ?のように細いが、長くはない感じの山菜。

橙赤色(とうせきしょく)の花が咲きます。

ふむ、食べたことはないかなと。

ヌメリのある食感が特徴であり、甘さや歯応えもグッドとのことで、主に新芽を食べるご様子。

お浸し、酢の物、天ぷら、煮物、炒め料理、汁物、和え物(酢味噌がポピュラー?)など様々な楽しみ方ありっ!

なお、花蕾を乾燥させて、生薬にしたりもー。

原産地は、日本や中国などとされます。

平安時代(794〜1185年)には利用されていた感じです。なかなか歴史ある感じ。

それでは、栄養はというと、、

カロリーはいつもながら、?です。

まー、緑植物、葉っぱ系のため、低カロリーと考えます。

100gで20kcal前後、タンパク質が1gほどあって、脂質が0gに近く、糖質か5g以下くらいかなと!

野菜類は基本的に減量ダイエットでも、健康作りなどに積極的に食べていいと思っておりますっ。

ビタミンやミネラルは、高血圧やむくみ予防のカリウム、骨作りに良いカルシウムなど含み、あとβカロテンや鉄分も含有するようですー。

βカロテンは、鼻や喉などの粘膜を強くして、免疫力向上、風邪や感染症予防に有効とされます。

また、活性酸素を除去する働きを持つので、アンチエイジングにもグッド。

それに、視覚の眩しさや暗部での調整といった目の健康もサポートしてくれますっ。

鉄分は、貧血予防、冷え性軽減、抗酸化作用を持つカタラーゼ作りなど、特に女性にオススメなミネラルとなりますよ!

エトセトラで、アスパラギン酸やコリンなども含まれています。

それらの成分によって、記憶力アップ、利尿作用、スタミナ向上、疲労回復、鬱や不眠症対策などの効能が期待されます。

まとめ

脳機能や目などの身体の各組織の健康を助けたりと、ビューティフルエイジングに良い野草!

好きになること。

理屈で説明できたり、できなかったり。

感情移入?。価値観や趣味嗜好などのフィルターを無意識に通して、なんか好きとか。

フィーリングで好きが一番か?

絶望に抗う、絶望に敗れるなど、なんでもあり。

理屈プラス感性のようなとにかく好きもあるのが一番と私は思ってます。

エンターテイメント素晴らしい。。

はい、日々感じた思いなどを吐き出してくスタイル!

・コンサルやまもと

カンゾウは野とか浜などちょい足しの呼び名が多い多い印象。

こういう名付けがある野菜とかはちょいちょいあるかなぁですけど、なぜつく?

やはり色んなところで自生してるからではないか!?とします。

色んなものの自生場所を調べれば、わかりそうだが調べない←

はい、かなり雑にはなってますね。まあいいでしょう。仮説立てとけば、、

サンクス!

では、お陰様です!またあしたー。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA