#305 スキール 効能

2019/04/17(水)

こんばんは。

この頃の起床時に喉の渇きが強めな山本です。(豆知識2018年3月分追加)

寝てるいる時も汗をかきますから、喉渇くのはあたぼうかと思いますが、以前より強い。。

多分、最近はお茶を飲むことが増えたため、寝る前のお茶を飲んで、利尿作用を促すことから、トイレに行かずとも、膀胱の方は水分が運ばれがちで、体内の他のところの水分が持ってかれているのかもしれません。

寝る前の、お茶やコーヒーなどは注意!眠りにくくなる以外にも影響あるかと…!

普通の水がいいですね。

まー、お茶期間はあと1週間もやらないと思います!在庫処分てな感じ、、笑

いやー、でも、お茶美味いですね。

個人的には綾鷹が大学生の時に飲んで、とても美味くて飲みやすく、ビビってましたね。けど、単純にお茶美味い。シンプルに冷たいの美味い。

本日は「スキール」について書きます。すきーる。

白いヨーグルトのようなやつ。

見た目はヨーグルトですね。

食べたことそりゃーないっす。

ドロドロより固く、まろやかさあり、甘みありといった様子。

むしろ、チーズの一種だそうです。

ダイレクト食い、グラノーラなどのシリアルと混ぜたりといった、デザートや軽食スタイルが多い模様!

元々は、保存食としての利用としてが大きく、よりカチカチのようでしたが、今では、味が添加されたりと、おやつ的な気軽な感じのものが増えているようじゃ。

原産地はノルウェーっぽい。

ただ、今から1000年以上前からアイスランドに伝わってからは、アイスランドでの日常食となっていったそうですっ。

続いて、栄養はというと、、

100gあたりおよそ60kcal、タンパク質は約10g、脂質は約0.2g、糖質は約3.5gくらいとされます。

低カロリーで、高タンパク、低脂質、低糖質と、減量でも、筋肉作りでも役立ちます!

ビタミンやミネラルは、主に低脂肪乳にチーズを作るためのレンネットを使用しているので、まあ牛乳に似た成分が多いと判断します。

ムクミや高血圧予防のカリウム、代謝サポートのビタミンB群など含有し、特にカルシウムやビタミンB2が豊富とされます。

カルシウムは、骨や歯を強くするのに必要なミネラルで、骨軟化症、骨粗鬆症予防に良い。

その他、メンタルリラックス作用によるイラつき防止、ホルモンバランス調整作用による生理痛や生理不順対策などの健康効果もありっ!

ビタミンB2は、発育のビタミンともいわれ、タンパク質や脂質、糖質の三大栄養素の代謝を助け、髪や爪、皮膚などの再生に役立ちます。

皮膚炎や口内炎、ダルさ対策になりますー。

それと、老化原因の一つの過酸化脂質の除去にも働くのでアンチエイジングにもグッド!

はい。

オシャレな雰囲気もあり、美味そうですし、ヘルシーかつ、運動に欠かさないタンパク質も多い流行りそうですな。

日本には上陸した?出てるか、今年には「スキール」が食べやすくなるのかなと!

まとめ

ヘルシーで高プロテイン、骨や歯の強化、各組織作りなどにナイスなフード!

ふむ、最近気付いたのは、現実でもゲームでもムカデは強キャラ。

まあゲームにもよったり、まだ成長しきってないとかなら微妙だったりもしますが、、

リアルのは、おぞましいですし、はえーし、毒やら痛みもあり、耐久力あり、とても強いです、化け物ですね。

ゲームでは、隻狼の破戒僧の中に潜んでるムカデが、かてーし、フィジカル強いので苦戦。

光は見えてきてるが、、

・consultantやまもと

マックとか喫茶店などのモーニングメニューで「スキール」の商品導入で売れる!

ローカーボ、ローファット、ハイプロテインで、ヘルシーかつ美しい身体作りをサポートとか書いとく。

あざした。

では、おかげさまです。また明日ー!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA