2019/04/26(金)
ボンジュール!
雨&冷え気味なこの頃山本です。(豆知識2018年12月分追加)
まー、冬のように震え上がる訳でもありませんが、15度くらい?まあまあ寒いですね。
コートを引っ張り出す必要もないので、もうあまり無いと思われる涼しさを味わっていきましょう←
皆様の、日々の健康をお祈りします。
本日は「アルファルファ」について書きます。あるふぁるふぁ。ムラサキウマゴヤシ。糸もやし。
ホワイトカラーのもじゃじゃってる野菜。先っぽは緑のちっさい葉っぱ付き。
細くて柔らかいもやしのような感じで、牛や馬に与える牧草代わりとしてとても優秀な模様!
これ自体を食べたことないけど、青汁系(アビオスのベジパワープラス)で味わいました。わかってないけど笑。
はい、味としては豆風味の甘みがあるようです。
食べ方は生食サラダ、和え物がメインかなと。もやしのように炒めたりしても良さげそうですが、栄養摂取や細さ的にはあまり調理しない方がよろしいかと!
原産地はカザフスタンなどの中央アジア、イタリアなどの地中海あたりとされます。
歴史ありそうですな。エサとしての用途のが先っぽいですが。
日本へは江戸時代(1603〜1868年)くらいにはやってきていたとのことー。
続いて、栄養について、、
100gあたりおよそ10kcalちょい、タンパク質は約1.5g、脂質は約0.1g、糖質は約2gくらいとされます。
アルティメットヘルシーですね。語源として「最高の食べもの」とされるのは、味はまあまあ?ですから、栄養価の高さと考えられますっ。
根っこがパワフルで深層のミネラルなども吸収していると言われます。
ビタミンやミネラルは、代謝サポートのビタミンB群、止血を助けるビタミンK、高血圧andムクミ予防のカリウム、骨強化のカルシウム、貧血予防の鉄分など色々含有し、あとβカロテン、マグネシウムも含みそれらを紹介しますー。
βカロテンは、目の健康に良く、光の眩しさや暗部での見やすさ調整をサポートします。
あんど、抗酸化作用があり、活性酸素対策によるアンチエイジング効果も期待されます。
そして、粘膜の健康を保護して、免疫力アップ、風邪予防にもグッド!
βカロテンは脂溶性のため、サラダでオリーブオイルをキメたいところ!エクストラヴァージン!
マグネシウムは、体内の様々な酵素を活性化させるので、美容や健康の底上げにっ。
それに、筋肉の収縮をスムーズにさせ、痙攣などの怪我予防、スポーツパフォーマンス向上、あと骨形成に関与し、骨粗鬆症予防にもナイス。
はい、他にも、クロロフィルなどを含みまして、それらによって、、
デトックス作用、コレステロール吸収抑制とかにより、ダイオキシンといった有害物質の除去や血栓予防などの効能あり。
意外と名前を聞くと一瞬?、アロンアルファという接着剤のイメージが強いかもしれませんが、これは食べ物のアルファルファ!
ヘルシーで、栄養成分が優秀で老化予防に良い事を押していくと、認知度も上がって、売り上げアップに良さげ。
サラダとして、飲食店で。名前と効能はっきりしてく。美容や健康に良いから、名前とか見た目を知ってもらうのがいいでしょう。認知度上げるプロモーション!
まとめ
めちゃんこ低カロリーで、抗酸化作用、デトックス作用などビューティフルエイジングに優秀な植物!
うーむ、ルールしっかり。
パーフェクト狙いはしつつも、メインはそれではなく、60点くらい目指す。
自分にとってダメージ大きいものを把握し、それが優先でなくとも、優先事項達成サポートのためには、むしろそれを意識強くした方が良かったり。。
修行…。
落ちぶれても、戻ってくる。
クズでもやさしい王様へ。←?
あざしたっ。
では、お陰様です。また明日〜!