2019/04/27(土)
気前よく、こんにちはむ。
今日も冷えつつあるぜお山本です。(豆知識2019年1月分追加)
雨も降り、体温奪われる機会が増えつつあるこの頃。。
濡れてもすぐ拭いたり、入浴できることを祈ります。
要は、風邪引かないで元気であることを祈ります。
一般的には暖かいとされる季節ですが、こう寒いとラーメン行きたくなりますね←
実は何を隠そう松壱家に行かせていただく機会が幸い?にもございまして、思い出そのままいただきましたが、、
あんなエブリデイ行ってた塩ラーメンが、あの頃ほどの感動がなかった…だと…!?
味が変わったというより、塩依存みたいなのが和らいでいたのかな?ラーメンストップ約4ヶ月(0.33年分)ほどで、味覚や脳が整ってきてたのかなぁと。
美味しかったことには変わりありませんが!
吸い込まれるように食べに行ってた状態にはならないようですね。
勝手に漫画ベルセルクっぼくするなら、、
この魅惑の塩油の籠の中で
ようやくわかりました
ここは私の戻る場所ではない
もう昔旅立った場所なんだと
ただ
懐かしくて
立ち寄ってみた…
それだけです
、、
というわけで、松壱家美味しいです!
今は1万食限定?の辛味噌系?のラーメンが販売してるようなので、あやふやな記憶ですが、気になる方はぜひ!
スープまで飲み干すことで、まくり券をもらい、次回来店時に、ノリや卵などの無料追加トッピングなどが可能!
学生にも社会人にも平等に優しいサービスが特徴で、素晴らしい!暑くても寒くても美味い!
そんな松壱家にぜひご来店を!!
さて、本日は「わかめ」について書きます。若布。ワカメ。
海の中にいる緑のモジャモジャしてる海藻。
サザエさん系ではなく。
味噌汁が定番でしょうか?
ここ10年くらいで好きになったのかな?味噌汁のわかめ好きです。
まー、最近ほとんど食べてないですけど笑。味噌汁はなめこの味噌汁を月に数回くらいで、汁物あまり食べなくなりましたなぁ、、お雑煮。。
生系?茹でた感じのサラダとかに入るやつは、変わらず好きではないっ!←
香りが厳しいですね、、海藻感強くて、、
たっぷりのドレッシングやらでパワープレイしないとハード。。
味噌汁ももしかしたら、熱々感で誤魔化してるだけかもしれませんな…。
資源としてはむかーーしからある感じですから、将来の主食にワンチャン?しかし、腹が測れるのは量が必要で、沢山の人々を養うのには、少量で栄養を作り出せるような身体作り。
空気だけで生きるのは諦めてはいません。全然進みませんけど、、笑
まあ食事回数減らしたとか、胃袋限界チャレンジするほどのストレスもなくせてとか、お菓子やラーメン依存乗り越えてかつリスク管理できるようになってきたとかが進歩かな?
ジワジワ!30年くらいかける気でいれば案外10年とか早めにいけっかなと。
戻ってきまして、、
磯の香りのような、山の幸とは大分異なる風味の持ち主。ちょいとぬめりある柔らかな食感。
サラダや和え物、うどん、ラーメン、汁物などなど活用はたくさんでしょう!
原産地は、海。まあ日本とかその辺りかなと。
ですが、食文化としては日本や朝鮮半島くらいが中心のようです。
他の海外では、大繁殖とかで侵略的外来種と嫌われている模様、、
消化する酵素がないようで、食べるとお腹壊すとか。
あとは、なにより、漁業のための機械に詰まるとか、養殖魚介類の成長阻害など、経済に甚大な影響が出るようです。。
恐ろしいですね。ワカメの天敵となるウニは繁殖力低く、削りにくいようじゃし。ウニは珍味てか高級品としてゲットされてるとさらにワカメ一強になってしまいますね、、
外から来るのには、かなりキレますけど、自分らが外に出すのにはあまり関心ないのは、当然かもしれません。
出してる認識もしづらいパターンがありますが、一人一人がこうするとあれこれはどうなるのかな?などと少し考えるようにするだけで、何か変わるのではないでしょうか?
わからんけど←
んでまあ、戻りつつ、今から2300年以上は前の縄文時代でも食べられていたそうで、とっても歴史ある食材!
それでは、栄養について、、
大体乾燥ワカメを水で戻すとして、、
100gで約15kcal、タンパク質は約1.5g、脂質は約0.5g、糖質は約2gくらいと思われます。
素晴らしくヘルシーです。勿論、糖質制限にもあり。
ビタミンやミネラルは、抗酸化作用のあるβカロテン、ビタミンC、E、代謝促進のビタミンB群、骨に良いビタミンKやカルシウムや、マグネシウム、貧血対策の鉄分、育毛に良い亜鉛など、様々な栄養を含みます。
ここでは、葉酸、カリウムを紹介。
葉酸は、妊活中の男女の妊娠率アップを図り、子供を授かるサポートになり、妊婦さん、胎児の健康を守る上でもとても重要なビタミンB群の一種です!
そして、造血にも役立つとされ、貧血予防にナイス。
カリウムは、身体の中の余分な塩分の排出を促し、高血圧やむくみ予防にGOOD!
そしめ、体内の浸透圧を保ち、健康維持に大切。
他にも、普段摂取しにくい水溶性食物繊維も含有しますー。
血糖値の上昇を抑えたり、腸内細菌の餌となっての腸内環境を整えたりといった作用が期待されます。
他の食材なら、ドライイチジクやドライプルーン、他の海藻類、エシャロット、押し麦、オートミール、干し椎茸、ゴボウなども多め。
まあ、いろんな植物ですね。
。。
ヒアリはまだ攻撃されるとまずい、それでも10割コンボにはなりにくめ?、ワカメはいるだけで被害を出す。
海外への影響を減らすため。
海外のウニの養殖増やす→ただあまりウニが使われなそう。
日本の技術利用→日本がワカメ被害特にないなら、漁業の設備やらを真似すれば大丈夫?というか活用されないからワカメ収穫するメリットないだけで減らさないだけ?
ワカメが海外にいっちゃた原因として可能性高いとされるバラスト水の対策→日本へ輸入するときのタンカーは、乗せれる物が減ってしまうが、積荷と別に帰りの重心安定用のバラスト水を行きの時点で用意しとく。
うむ、とりあえず、、
海外でのワカメを餌にウニ養殖を図る。
そんで、そのウニの利用やそのワカメ自体をサプリメントとかなどの材料になんとかできないか考える。
海外で有効利用できれば、それに越した事はないかな。一応日本からさらに広まらないように、バラスト水対策も。
まとめ
栄養価が高く、健康や美容にエクセレントだが、人類の生活を脅かす侵略性もあるバイオレンスな藻類!
冒頭のラーメンは魅力的でもあり、しかし自分のダラけ部分そのもの?逃げる場所?
逃げも大事だし、その場所あるっていいことですけど、常駐し過ぎか。
もうちょい戦え。
すぐトイレ行きたくなりがちな人が、すこし我慢してから行くようにすることで、心も体も鍛えられ、長持ちするようになるように。。
ふと時間空いた時に、甘えがちになりますね。
甘えるのもいいけど、他の時間頑張ってるとか。
優先事項やれてるとか。
まー、個人的になりたい自分のためにはそこコントロール!
どちらでも、継続すると習慣化してきますね。
そして、ちょっとやそっとじゃ、戻らない強さも手に入る。良い意味でも良くない意味でも。。
うまくご利用したいところ!
お菓子、ラーメンなど昔はそんなハマってなかったことにハマる出会い?をし、それをコントロールしていく。。
強くなってるとも言えますし、元の自分に戻ってるとも言えたり、、
色んな情報に触れたり、経験によって変わっていく自分をどう断捨離。。
挫折しつつも進んでることに気付けるといいですね。
進んでなくとも笑。
見返り求めたり求めなかったり。
個人のことなら見返りが手に入るような過程作りはあり。
ま、見返り求めてもいいから良いことできるといいかも?
はい。
、、や。。などで字数稼いでますね。
ぼやき系が多いか。
こういう記号的なのを併用することで、感情などが伝わりやすくなるし、緩急?として!
ツッコムといくらでもツッコめるから、ある程度は心の中でしとく。
せんきゅー!
では、おかげさまです!またあしたー。