#301 こしあぶら 効能

2019/04/13(土)

こんちはー。

暑いですね山本です。(豆知識2017年11月分追加)

いやー、過ごしやすくていいですな。

ただまあ、話変わって、塩分の摂り過ぎはあかんです笑。

痺れや頭痛を引き起こすような、、

水だけでなく、野菜などのカリウム豊富なのも欲しい。果物でもいいすね。

いかんせん、鮭とばが強力。

あたりめ、チーズなどもですね。

宅飲みで、酒やしょっぱいおつまみ食べるなら、バナナあるとよさげ。

ダイエットだと知らない笑。

まー、ウイスキーなどの蒸留酒、刺身、サラダなどならバナナ追加しても、なんとかなりそう。

食べまくりはまずいが。

まー、そんな気を使って飲むのもアレじゃな?

別日でカバーというメリハリが、ダイエットにも、自己制御にグッド。

本日は「こしあぶら」について書きます。コシアブラ。ゴンゼツノキ。

黄緑色の山菜。タラノメのように、いくつもの細い茎の先にバサバサした葉っぱが特徴です。蝉の羽化直後のような半透明感?

食べたことないです。

若芽、若葉を食べるのですが、天ぷらが絶品とのこと!

その他、お浸し、和え物などでもいただけます。

天ぷらならダイレクトでよさげですが、お浸しとかなら、塩をちょっと加えての、熱湯かまし、冷水にさらしてのアク抜きが必要そうです。

タラノメに似てるらしく、脂を感じる食味があるかと。なお、コシアブラの方がコクがあり、香りも強いとされますぜ。

原産地は、中国や日本だそうでっせ。

山に昔からありそう。

そんでもって、栄養はというと、、

カロリーが不明?でしたが、タラノメ系と考え、100gあたりおよそ30kcalいかないくらい、タンパク質は約4g、脂質は0.1g、糖質は約3gほどとなるかと!

脂感あってもヘルシーですな。タンパク質が多いと思うので、筋肉作りの野菜系にも、糖質制限にも!

ビタミンやミネラルは、妊活、妊娠後に良い葉酸や、貧血予防の鉄分、あとβカロテンやカリウムなどを含んでいそうですー。

βカロテンは、抗酸化作用があるので、老化原因の一つとされる活性酸素の除去に有効で、アンチエイジングに役立ちますっ。

そして、粘膜を強くし、免疫力向上、風邪や感染症予防などの健康サポートが期待されます。

あんど、夜盲症対策、眩しさ対策などの視力に 関与し、目に良いビタミン!

カリウムは、体内の余分なナトリウムを排出し、ムクミや高血圧の予防にグッド。

それに、筋肉の動きを助け、痙攣などの予防にもナイス。

その他、クロロゲン酸、ケンフェロールなどの成分を含みます。

それらによって、脂肪燃焼促進、抗酸化力などの効果ありっ。

まとめ

低カロリーで、タンパク質も多めな傾向の植物であり、抗酸化作用などビューティフルエイジングにエクセレントな山菜の女王!

麻雀めも

トイトイいくかプラン。

トイツ5つなら、チートイイーシャンテンだから、アガリ優先でないならチートイ狙いでトイトイはやめとく。

それと、トイトイ以外に役牌など1役以上ないなら、捨てれる牌が少なくなり、守備力も減るので、単品は微妙。せめてアンコ1以上や2〜8の外や字牌など比較的鳴き易いトイツあるならまだ、、いや微妙。

アガれば勝ちなら鳴ける分ありかな。

役牌トイツあっても、サンシャンテンなら、役牌は安パイとしてもとっとき、他のとこを先に鳴きたい。

まー、あまり狙わないスタイルですね山本の場合は。

ただ、チートイツは狙う判断とかを決めたい。

・コンサルタント山本へ

このような暖かい花見日和はビールやおつまみが売れそうなので、品揃えを増やしてみる。

あざしたっ!

では、お陰様です。またあした〜!