2019/04/08(月)
こんポルノ!
今年は桜の認識ができてきてる山本です。(豆知識2017年6月分追加)
桜が咲くところはよく通りますが、ほぼ記憶ないことが多い。
見てはいるけど、見てない。
視界に入ってるが、認識してない。
見ることは、意識して見ないと雰囲気しか覚えてない感じ。
いつも登ってる階段とか、時計のデザインとか、ちゃんと覚えていられるか?
何かを観察して考えたり読み取るなら、意識して見ましょう。見る。観る。
さて、それと、なんだか今日は学生?親子多め?ふむ。。
ビバ!入学式!!
新小学1年生、新中学1年生、新高校1年生、新大学1年生もろもろおめでとうございます!笑
おっす、本日は「小豆菜」について書きます。あずきな。アズキナ。南天萩。ナンテンハギ。フタバハギ。
緑の葉っぱで、青紫、赤紫な花をつける山菜。
なんだか、山菜系は花が美しい傾向に感じます。好み的に。
硬い茎でパワフルに立ち上がる、佇まいもビューティフル。
これが、自分の目指すべきあり方なのか…?
はい、たーべたことないす。
柔らかい新芽、蕾、花を食用とするそうです。
クセがなく、普通の野菜感覚で利用できるようですぜ。
茹でると、あずき豆のような香りがするとのこと。
食べ方としては、お浸しや和え物、天ぷらなどでいただくご様子。
原産地は、日本であり、全国的に自生してる模様です。まあアジアなど。
山菜、野草系は歴史ある感じでしょうな。
続きまして、栄養は、、
カロリーとか謎でしたので、予想。
緑系やソラマメの仲間のようで、まあ葉っぱなのを考慮し、、
100gあたりおよそ20kcalくらい、タンパク質や脂質が1g以下、糖質が5g前後と考えます。
低カロリー代表の緑の葉野菜系なので、ヘルシーではあるはずです。
ビタミンやミネラルは、ビタミンCが多めみたいです。その他にも、目の健康を助けるβカロテン、骨を強くする材料のカルシウムなど栄養価は高いと思われますー。
ビタミンCは、抗酸化作用があります。
老化原因の一つとされる活性酸素による害を軽減する働きを持ち、ビューティフルエイジングによろしいビタミン!
その他、抗ストレス、免疫力アップ、コラーゲン作りに関与しての美肌作り、膝痛などの関節痛ケアなど様々な効果・効能が期待されます。
なお、中国では古くから薬草として利用されているらしく、疲労回復作用もあるとのことっ!
まとめ
抗酸化力、疲れ緩和など、日々の元気を助けるアンチエイジング植物!
プランはできたから、あとはやるだけ。
しかし、ちょいちょいミスる。
プラン作りで、そういったミスの対策など考えても、まだ精度が良くないとかあり。
追加練習もいいですが、だいたい出来ることなら、集中がポイントか?
ずっと集中はハードなので、ミスったからやり直すを何度も繰り返すのは、泥沼にハマったり、、
すぐに再トライしたいところでも、ちょっぴり休憩を挟む方がよい。むしろ、集中しきれてないならまた明日とかのが良かったり!
休憩がてら、その場面を見直すもよい。良いイメージに置き換えたりの時間も!
すぐチャレンジするより、遠回りのようだが、実は近道なことも。
「急がば回れ」
難しいことを達成すると、最高の気分ですが、それで満足するもよし。てか落ち着きがち。
一時の栄光の余韻に浸る。すがる。保身に走る。
ただ、自分は、ずっと挑戦する意識持ちたい。達成したら一気につまらなくなるのもアレだし、情熱を持つ。あらゆる可能性探したりっ!
けど、最初からあらゆる可能性探すのは、出遅れがちだし、あまり良いとは思えません。
最初はざっくり。必要に応じて詰めてく。
とりあえずまあ、、
「勝って兜の緒を締めよ」
落ち込むのも一瞬、喜ぶのも一瞬?
ことわざシリーズ。。
・山本コンサルタントロード
アズキナなどの山菜カフェをやればヒットする。
野菜とか女性のみならず、20代後半以上の大人には結構人気ある印象。健康とか意識しますし。
オーガニックとかも人気だと思いますから、もっとオーガニック感があり、もっと自然な大地のパワー溢れ、 あまり見かけない珍しさ…!
都内で出店!
普通にもうやられてる?山本が資本金を抑えて、一発当てようと思ったら検証!?
ありがとうございました。
では、おかげさまです。また明日ー!