2019/04/04(木)
ハロー!
暖かいことで、逆に起きれない山本です。(豆知識2017年3月分追加)
まー、確実に寒い時より起床しやすいはずですが!
困難に打ち勝つにせよ、快楽を泳ぎきるにせよ、メンタル必要。気合い。根性。ノット理屈。
まあ、暖かい方のが甘えですかな。
この時間に起きるという目標と、せめてこの時間には起きるの、隙の生じぬ二段構え。
それと、朝起きたら何するという目的意識を寝る前にしっかり持つ。
なりたい自分を常に意識して、選択肢を選ぶ、自分を動かす訓練。
こうしたい!という目標があるなら、それをスマホやケータイにメモしたり、ノートに書いたり、思い起こすクセ大事かなと。
書き出すことで、ストレスなど悩みも軽減したりもしますし、現代で字を書くことは減ってると思うので、脳トレのためにも書き込んでみてはっ!?
さて、本日は「ローゼル」について書きます。ろーぜる。アカバナー。ハイビスカスローゼル。ハイビスカスサブダリファ。
鮮やかな紫みの赤の果実に白い花が咲く植物!
実質ハーブ。
そのルビーレッドの果実を利用する感じ。
食べたことないですね。
フレッシュな酸味が特徴で、主にハーブティースタイルでいただくそう。
他にも、葉っぱを生食サラダや煮込み料理の風味付けにしたり、食べ物以外に加工されたりと、ほとんど利用され、かつ栽培によって、二酸化炭素削減効果や、土壌などの浄化に役立つなど地球に対して慈愛?溢れるプラント。
原産地は、アフリカあたりとされ、2000年以上に歴史がある模様!
クレオパトラも愛した、不老長寿の秘薬、神に捧げる花と呼ばれたり、意味合いがある、エクセレントな植物。
続いては、栄養です。。
メインはお茶だったり、植物系なので、実質かつ実際低カロリーと考えます。
とりあえず、100gあたり30kcal以下、タンパク質1.5gほど、脂質0.1gほど、糖質5gほどと予測。
食用花とかに似てるのかなと。ダイエットにも取り入れやすいと思います!
ビタミンやミネラルは、様々含有しているようですが、ビタミンCやカリウムが中々っぽいです。
ビタミンCは、抗酸化作用を持ち、細胞の老化を抑制し、いつまでも若々しく元気な生活作りをサポートします。
それに、粘膜の健康を保ち、免疫力向上し、風邪や感染症予防などが期待されます。
あんど、コラーゲンの分泌に関わり、美肌作りや関節の保護などにも良さげっ。
そして、ストレス軽減に貢献するので、心身の健康のためにもグッド。
カリウムは、筋肉の収縮を助け、運動時の怪我予防に有効だったり、高血圧やむくみ対策にもナイスなミネラルです。
飲酒によって不足しがちでもあるので、お酒ファンは意識したいところっ!
他にも、アントシアニンやペクチン、リンゴ酸、クエン酸といった成分を含むとされます。
そのことから、抗酸化力によるアンチエイジング、疲労回復、糖尿病予防などの効能あり。
まとめ
ヘルシーで、用途の多い、ビューティフルエイジングに良い真紅の植物!
どちらの選択がベストかはその結果次第かもしれませんが、、
自分なりにこっちのかベストでしょ!と知識や経験、勘などから裏付けされた方を選ぶのは良い傾向にあると思います。
ましてや、そうでない別の選択肢を経験しているからこそというのが多いかな。山本は。
それでも、違う方を選んでしまったり。。
お手軽な方、甘えな方そっちにいきがち。明日から本気出すと決める流れ、、
ベストな選択肢とはいえ、ストレスに感じやすいかもしれませんが、普段やれてないなら、それが良いと思うならやるべき!
ダメだったら、また考えればよいとして。。
慣れれば、良い快感になるかなと。
はい、私事でした!笑
なますてー。
では、お陰様です!またあしたー!