#334 花わさび 効能

2019/05/16(木)

気前よく、夏から本気出す。

宣言はなんでもあり、行動が超重要。やる気ある時は本気出すとか言わないですよねな山本です。(語彙2017年2月分追加)

昔話おじさんだと、高校生とか大学生の方が、こっそり練習するとしてたし、わざわざ宣言して、頑張ってるアピールしてなかった気がする。

人に言うことで頑張らざる得なくするもあるけど、あんましでした。恥でもいいや的な開き直りか?笑

前に戻ろうと思って戻れるものでもない気がしますが、情熱はムズイかもじゃが、取り組み自体はできるでしょ。

やってくうちにやる気出るもんじゃけぇ。

山本の場合は、自力で目覚めさせないと厳しいな。きっかけは他者でもあったりするけど、周りに宣言とかの他者パワーは合わないかもしれません。ごめんなさい?

基本言うこと聞かない系?

でも、アドバイスしてくれたなら、それを一度飲み込み、試しは大事。そんでなんか違ったらやめといて、相手のを否定ばっかじゃあかん。

それなら、質問したり悩むな、自虐するな。人や物のせいにするな。言い訳するな。

いや〜、否定の言葉は圧ありますね〜笑。

それと、脳は否定を認識しないとされるので、思い込むベストは、これなら、すぐ動け、ポジティブに、自己責任、とか?

緊張しないようにするより、リラックスしようとかのが面接臨む時には良いかと。

てか、まー、言い訳はしてもいいから、崩れすぎないことかな。完璧続けるみたいなのはやはりきつい。切り替える。新たな判断のチョイスをしっかり!ままま、でも言い訳とかは控えたいのはモチのロン!

ヤマモトーークいつも、お聞きいただきありがとうございます。笑

皆さまの日々の幸せを願います。

、、、

本日は「花わさび」について書きます。はなわさび。ハナワサビ。

緑の葉っぱとつぼみのワサビ。

ワサビの春手前くらいの花を咲かせる前らへんのもの。

花といいつつも、つぼみ。菜の花感あり。

辛みは少なめのようですが、揉んだりすることでアングリーし、辛くなるとのこと!怒らせていくスタイル。

食べたことないかなと。

美味そうだし、デザインや名前好き。オシャンティさあり。かっけぇ。趣がある。イカス。優雅。

茹でてのお浸しや和え物、人気?なのは醤油漬け。そして、炒めたり、揚げたりと色々できるそう。

そして、刺身とか肉とか蕎麦とかとの相性はべらぼうに抜群!!

さらに、スシローなどの回転寿司で味の濃いチーズサーモン的なのとワサビを合わせることで一生食べれる荒技も可能!?

原産地は、本ワサビとして日本。

平安時代(794〜1185年)には利用されていた模様ですが、少々の様子。多用してない。

そんでもって、栄養、、

ワサビや菜の花などの緑の葉っぱ系参考で予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は2g付近脂質は0.1gくらい、糖質は約3gほどと考えます。

ワサビ自体はこの4倍くらいカロリーが高いですが、葉っぱ中心なので、低カロリーと考えます。

サラダ感覚あり!

ビタミンやミネラルは、風邪予防や免疫力アップのβカロテンやビタミンC、骨に良いビタミンKやカルシウム、マグネシウムなど含有していそうです。あとは、ビタミンEもあるかなと。

ビタミンEは、血行を良くする食べるお風呂?的な栄養素。

血流が良くなることで、冷え対策、疲労回復など幅広い効能が期待されます。

そして、抗酸化作用があるため、老化原因ともいえる活性酸素の除去に働き、アンチエイジングにもグッド!

脂溶性のビタミンのため、天ぷらや炒め料理、オリーブオイルなどをキメると吸収力アップするので、美味しく栄養もゲットしましょ。

その他、特徴的な辛味成分のイソチオシアネート類、ほぼアリルからし油らしいです。

それにより、食欲増進、血栓呼予防、抗虫作用、抗菌作用、ガン予防、消臭効果など健康をサポート!

。。。

売る。

どうやらこのツーンとした刺激は起床をサポートするようなので、タイマーセットしてのワサビの香りアロマで朝の目覚めのお供に!

本ワサビより花ワサビのが優しそうなので、コース別。絶対起きるなら本ワサビ。まあ起きたいなら花ワサビとか。

。。。

まとめ

実質ヘルシーで、抗酸化力があるアングリービューティフルエイジング食材!

、、、

情報処理能力を高めたい。

仕事系よりではないのかもしれませんがな。

つられない。

脳フィジカル系!

一見意味不明なことをやるのが山本らしい。

ホントに意味不明だったり、根拠あったり、、笑

、、、

世界平和ー!

あざっす。

では、おかげさまです。またアシタっ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA