#354 花にら 効能

2019/06/05(水)

キマエヨク、コンバンハー!

2019年もほぼ半年が過ぎましたね、山本です。(語彙2018年10月分追加、YouTubeロックマン6ヤマトマンノーダメ早口言葉12アップ)

2月とかでも、もうひと月経ったとかでしたが、その6倍ほど…!

いつもの習慣やりつつ、断捨離もしつつ、今に至ります。

令和で考えれば1ヶ月かな。

西暦でいくか、元号でいくか、基準はそれぞれ!笑

ちなみに、山本が真の本気出すとされるのは、9月9日からと、1日遅らせることになりましたよい。

現状の変化として、積ん読スタイルになってる、既存の本を速読の練習がてら消化しようとしています。

そこから、特に気に入ったり、良さげな部分を豆知識や語彙に活用させていただこうかと!あざす!

、、、

本日は「花にら」について書きます。花韮。はなにら。ハナニラ。

緑のニラの先にツボミがついてるバージョン。

ただ、通常のニラというより、専用品種の模様。

食べたことないかなと。

花茎やツボミを食べるようで、香りがマイルド調整で、柔らかく、甘みがあって、かつ歯触りがグッドだそうです!

ノーマルニラより食べやすそうですね。

山本定番のしゃぶしゃぶや炒め料理が相性良さげ。

餃子の甘み上げたり、チンジャオロースとか!

原産地は、中国やらアジアみたい。

んで、栄養、、

100gあたりおよそ25kcal、タンパク質は約2g、脂質は約0.2g、糖質は約3gほどとなります。

とてもヘルシーな野菜となります。ノーマルのニラよりちょっぴりカロリーが高いのですが、甘みがある分でしょうかね?十分低カロリー。

ビタミンやミネラルは、抗酸化作用のあるβカロテン、ビタミンC、E、高血圧予防のカリウム、貧血対策になる銅など含有し、あとはビタミンB群でも葉酸、ビタミンKが多く含まれるとされますっ!

葉酸は、妊活や妊娠中のサポートのみならず、新陳代謝を高め、ターンオーバーを促します。

肌などの細胞の生まれ変わりがスムーズになり、シミ対策など美肌作りなどにもグッド!

あとは、貧血予防など、全体的に女性に嬉しい効果を持ちます。

ビタミンKは、骨形成を促し、骨の健康作りに有効で、骨粗鬆症予防にナイス!

止血するための体内の因子を活性化させ、切り傷などで血が流れ出ていきにくくさせる働きも持ちます。

他にも、香りが控えめになっても、硫化アリルは含有してると考えます。

胃腸の働きを助ける、血行促進、疲労回復、抗酸化作用などの作用が期待されまする。

。。。

売る。

ツボミの可愛らしさと、香りなどのクセが落ち着いた食べやすさ、そして、美容や健康に良いところをアピールして、飲食店で、野菜炒めなどのメニューにする。

食べたいけど、その後の臭いが気になる女性人気がアップ。

柔らかい。育ち過ぎると硬そうだけど、ツボミ段階だからかと。長くもなりフニャつきやすい。栄養がツボミの方へと主にいってるから。花開くことが目的。受粉とか。子孫繁栄。

。。。

まとめ

低カロリーで中華料理などにとても合う、ビューティフルエイジング緑黄色野菜!

、、、

つい何かを指摘する時は、なんで?と言いつつも、答えをすぐ求めていたりしてしまいます。

感情のコントロールですね。

イラついて、すぐ行くな。

予定と違くないかい?といった時に特に意識。

予測をしとく、なぜなのか考えたりする、文句言いたいやつスタイルになってるのを気付け、クール。

イラッてもいいことは少ないかな。甘えるな。

、、、

せかいへいわ!

感謝!

では、オカゲサマデス。また明日っ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA