#361 ふすまパン 効能

2019/06/12(水)

気前よく、おっはー!

おはスタ見れるくらいの早起きレベルはどこへ行ったのか…山本です。(語彙2019年5月分追加、YouTubeロックマン6早口言葉UP)

早起きマスターになった話はまだできそうにありません。

さて、、

ふとした時に、脳内にお気に入りの飲食店から、「都合のいい存在でいいから…」と誘惑が来ますよね?

そうテレパシー。←

どうせ食べるなら、罪悪感など取っ払って美味しくいただきましょう。

けど、その人のマインド状態では、そうもいかない呪縛があったりしますね。

まー、美味しく食べて、そして余韻に浸りつつも、軽く反省してみるか、また頑張ろうと切り替えていく。

個人的には、水飲んで見れば、真に腹減りなどで食べたいのけ見極められる感あり…!

脳の欲求でしたかな。糖分足りないとかではなく、いたずら的な、、と。

そして、極め付けは、水を口に含んで飲み込まないことでも、脳はまず飲んだと勘違いするとされるので、飲むだけだと、また誘惑されますから、その都度飲み物を用意するのも手間、結果やられる。。

長めに含んで、きっちり欲求を破壊しましょう。

ちなみに、脚を上げるインナーマッスルで有名な腸腰筋は、水分不足で動かしにくくなったりするので、この水含みするだけでも、脚が上がりやすくやすくなりますよ!

他の筋肉でも言えそうですが、特に腸腰筋(まあ大腰筋)は腎臓と関係するので、顕著かと。

腰痛に悩む人も、もしかすると水分不足の影響で、インナーマッスルが働き辛くなってるかもしれません。

苦手でも、起床時やトイレの後や、お風呂前後など、意識的に水分補給してみてはいかがでしょうか?

お茶やコーヒーはカフェイン多いものとしては、水分保持しにくいので、やめときましょ。

心も体のサポート役。

水最強。

、、、

本日は「ふすまパン」について書きます。フスマパン。ブランパン。

小麦の外側の表皮と胚芽部分をふすまとされます。

英語でふすまは、ブランとのこと。

小麦の粒全体の約2割ほどのところで作られたパン。

ただ、ふすまも中身もセットの玄米的なものも、そういう名称だったりします。いわゆる全粒粉。

まー、今回は、流行りの糖質制限でオススメとされる、ふすまパンで行きたいと思います。

食べたことあったような、、わからん。

ローソンなどのコンビニで売ってること多し。

その際は、糖質量をチェックしましょう。

100gで5g以下程度のものが、糖質制限する際のパンとして、ありだと考えます。

それ以上のは糖質制限向きではありません。

全粒粉で吸収緩やかで血糖値上がりにくいにせよ、砂糖とか入ってたり、糖質自体多かったりするので、やめとく。いつものパンを少しでも美味しいまま、健康的にする代用としてならまだありかな。

でも、糖質少ないふすまパンも美味かったような。食べた記憶が大分怪しいのですが、、笑

あ、そういえば、ふすま自体を通販で注文して食べたりしましたね。

まー、糖質少ない割には美味かったような。。

乾燥してて、口内にくっつきやすく、味を感じやすかったのかのう。

一応、特徴としては、もそついていて、ちょい苦味あるとか酸っぱいやら、食べにくそう。糖質たっぷりの部分が無いですからねぇ。

好みが分かれる。

うむ、そこは繋ぎとかのメーカーの工夫で!

バターとか、オイルやらマヨネーズとか、低糖質の具材で食べやすく!

ままま、けど低糖質のふすまパンをゲットとしたからといって、甘くするなどのアレンジは勿論やめときましょう!

さて、いつから店頭に登場し始めたのか、、

コンビニではローソンが先かな?、糖質制限ブームにより、販売が加速したにせよ、最初は今から5年前くらいでしょうか。

むしろ、もっと前からパンコーナーにあったかもしれませんが、需要がさっぱりなかったのかと思いますから、印象全然ない。

やはり、糖質制限によるものかと。

まー、一部の健康マニア?がふすまとか購入していたとかありそうですね。

続いて、栄養、、

低糖質なふすまパンが、1個で、60kcal前後、タンパク質が約6g、脂質が約3g、糖質が約2gほどとの模様。

カロリーそこそこめ、糖質低いです。

糖質制限する分には、タンパク質や脂質は基本増やしていいので、これに、肉、卵、チーズ、野菜などをサンドしたりすると、美味しくかつ、満腹感もあり、痩せれるかと!

ビタミンやミネラルは、代謝サポートのビタミンB群、貧血予防の鉄分や銅、骨に良いカルシウム、大腸ガン予防などに良い食物繊維など色々含有しています。あと、マグネシウムが豊富のようです〜。

マグネシウムは、体内の様々な酵素を活性化させ、健康や美容作りに役立ちます。

そして、骨の健康にもよく、含有されるカルシウムよりも多く含まれるので、摂取しにくいマグネシウムの供給源としてもよろしいかと。

アンド、筋肉の動きを補助して、足がつるなどの怪我予防、スポーツパフォーマンスアップ効果も期待されるミネラル!

他にも、タンニンやカテキン、クロロゲン酸などの成分も含むとされ、主に抗酸化力を発揮し、アンチエイジングに貢献します。

。。。

売る。

糖質制限中に食べていいパンという認識を高め、ついでに売る。

糖質制限セミナーで、主に食べていいもの、その量などの説明、試食。

食べていいんだ、穀物系でもこれはいいのか!と知り、各コンビニなどの売り上げもアップ。

糖質抑えつつ、大豆などで繫ぎ止める。糖質制限向けかつ、手で持ちやすくする。糖質抑えた減量ブームや健康志向、食べやすくするため。テレビなどメディアで話題、食べづらいと続かない。そういう研究結果が少なくても出たビジネスチャンスだと、継続できないと一過性、けど糖質制限も一過性になりやすい。甘いの久々食べるとマジ美味く戻りやすいから。

。。。

まとめ

炭水化物恋しい糖質制限、その戦いの中、笑って助けてくれる健康的な低糖質パン!

、、、

字数も多いので。

物事のネガティブ面より、ポジティブ面を見る方が、気が楽だし、先を見据えやすく、有益かと。

、、、

セカイヘイワ。

アリガトウ。

では、お陰様です。またアシタッ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA