2019/06/21(金)
気前良く、やっほー。
。。。
、、、
前説
、、、
パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターかつ、ゲーム、麻雀、漫画ファンの山本剛弘です。
座った時に、足を開いたなら、少し閉じる力を。閉じたなら、少し開く力を。
普段のクセから身体に偏りが無意識に少しずつ生まれていきます。
とりあえず、自分の状態に気付く意識、その逆をやってみる。
立ってる時は、どららかの足に体重を大きくかけてることが多い人が見受けられます。
片方の足の調子が良くないとかなら、いつもと違う側の足に体重を乗せて見ましょう。
気持ち悪さ、違和感があるとも思いますが、それが普段使われていない証拠と思うので、その変な感じが無くなるように心がけることで、痛みのない健康的な身体に近づくと考えます。
気付いて、修正。
改めまして、予定通り出来ず、落ち込むなら、減点方式ではなく加点方式でいけな山本ブログ開始。(YouTube隻狼2周目無強化ノーダメ赤鬼UP)
、、、
メイン記事
、、、
本日は「マヌカハニー」について書きます。まぬかはにー。
・特徴
マヌカというフトモモ科の堅くて、低い木が、小さな白い花を咲かせます。
その蜜をハチが集めた、蜂蜜。そうマヌカハニー。
ニュージーランド原産で、風にはつえーが、日陰には弱く、育たないとのこと。湿ったところが良いそうですが、陽の光は欲しいのですかな。
マヌカは8000万年以上の歴史持ちのようで、マヌカの木の利用としては、マオリ族が今から2000年以上前に、マヌカの葉っぱや樹皮などを煮たりして用い、風邪の回復、胃のサポート、関節痛対策など役立ったそうですぜ。
なお、マヌカはマオリ語で、「癒しの木」or「復活の木」という意味を持つとのこと!
そして、マヌカハニーは、1800年頃(日本では江戸1603〜1868年あたりかな)、ヨーロッパ人がミツバチを持ち込んで、ハチミツ作りが始まった模様。
当初は低品質として安売りしていたそうですが、だんだん効能が素晴らしいということに近年なっていった様子…!科学的研究では2006年にわかった感じ。
テニスのジョコビッチの毎朝二杯。
マヌカハニー、、ラグビーニュージーランド代表のオールブラックスも、過酷なトレーニングのケアとして、疲労回復や風邪予防などで摂取してるかもしれませんな。。
確か、ポルノグラフィティの昭仁さんも喉のケアとして愛用していたような、、
1歳未満の赤ん坊にはダメ。
・食べ方
独特な花の香りに、生キャラメルのような食感となります。
馴染みあるハチミツより、クセが強く、好みは分かれそうですな。
1日大さじ1〜3杯分(15〜45ml)、1日3〜4回など小分けして摂取が目安とのこと。
抗菌作用などがあるので、食べた後にすぐ水飲まない方がよさげ。数十分はあけましょ。
ゆっくり味わいつつ舐めたり、ホットミルクなど温かい飲み物に混ぜたり、パンに塗ったり!
効能のためには、そのままがベストと考えます。
なお、UMFやMGOの表記が、UMF15以上、MGO500以上が健康増進にオススメな高い品質のものとなりまする。
品質が良い方が、口当たりが食べやすかったり、香り豊かな傾向に!
ニュージーランド産の基準満たしたランクのものに、MGOやMGがあるので、確認しましょ。
一歳未満の赤ん坊にはダメ!
・栄養、効果
大さじ1杯(15mlほど)で約60kcalのようです。三大栄養素は、ほぼ糖質がメイン。
ブドウ糖やオリゴ糖といった糖類が豊富で、脳や身体のエネルギー源、腸内環境改善などによろしい。
カロリーは高めですから、ジャブジャブはやめときましょう。目安でいくと、300kcal近くになりますからね、まー、ご飯1.5杯分くらいかな。
血糖値上昇に関与するGI値は低め寄りなので、まだ糖質多めでもお菓子よりマシかと。
健康的おやつ代わりとして、フォーポイントくらい分けて。
ビタミンやミネラルは色々豊富らしいが、詳しくわからん。
代謝を良くするビタミンB群、抗酸化作用のあるビタミンC、高血圧予防のカリウムなど含有してそうですが、これらの栄養もなにはともあれ、その効能による、健康美容効果が肝心ですよねっ。
なので、マヌカハニーで期待される効能を挙げていきます。
整腸作用、抗炎症作用、火傷や切り傷の治癒、糖尿病対策、ガン対策、風邪やインフルエンザ予防、喉の痛み緩和、虫歯予防、歯周病予防、口内炎予防、ピロリ菌や大腸菌などの除去といった胃腸の病気対策などなど多岐に渡る効能で、人々の健康をサポートしてくれます!
食べたり、塗ったりと色々使えますね。
どうやら、ノロウイルスにも効くようで、、生牡蠣食べ放題じゃあねぇか…!!
まあ、完全カバーできるかは勿論わかりませんが、便利ですね。
大体4000円以上するUMF15以上、GMO500以上が効能高いです。
・まとめ
免疫力を高め、喉や口内などの様々な不調の回復を助ける、ビューティフルエイジングに良いスーパーフード!
、、、
後説
、、、
・自主練
売るとして、スーパーで、試食コーナーを設けて、かつアンチエイジングに良いアピール、量も少なめで健康増進!と打ち出してく。歌の教室とかで販売するとか進めるもよさげ。喉使う系に。
パンとかだと、いつものハチミツでいいやとかになりそう。他の味付けとか。美容や健康アピールなら単品がよさげ、ホットドリンク系で喫茶店で出すもいいのでは。気軽さもあり、健康志向でも若さ志向の人にもいい感じ。
品質の差。ミツバチの運動量やマヌカの生育環境による。花粉の採取率とか木の成長度が影響するかも。マヌカを良く運搬経験あるたくましい蜂、ニュージーランドの土壌など環境が良い。特に本場のものが合ってる。養殖みたいなものより天然が強い。
・雑記
読書方針(漫画も)
本→運動健康系(解剖学とか)、考える系を中心。他のは、必要に応じて知識入れる時や、積ん読状態の本なら速読の練習にして集中力高めたり、一応内容確認する。
漫画→純粋に楽しむ。あんど、クールに予想や想像もしてみる。
昨日?に書いたゲームは、速読みたいにするには時間もかかるので、これは基本やらない。(毎日投稿を維持するためのストックがなかったり、配信で?人気出てからとかまで封印する気持ち、余程やりたいならだけど、まあ封印、どうせなら動画にしないとか気楽にプレイなど)。
。。。
せかいへいわっ!
感謝‼︎
デハ、オカゲサマデス、また明日!