たけのこ白菜 免疫力をアップさせて風邪予防に優秀

2019/07/11(木)

きまえよく、ニーハオ!

漫画、ゲーム、麻雀好き、パーソナルトレーナー、ヨガ〜の山本剛弘ですー。

暑さはほどほどなのはなによりですが、雨率がやはり高くなってますね。

今日明日明後日とかも雨っぽいですな。

大体関東は7月20日の海の日付近で、梅雨明けとなります。

カラッ!とした太陽、激しいセミの鳴き声は間近でしょう。

雨にも負けず、暑さにも負けず、元気に夏を迎えて、かつ乗り越えましょ。

そのためにも水分補給、栄養摂取。

冷たいものをガブ飲みすると、食事がままならなくなったり、お腹壊してしまったりし、夏バテなどの体調不良に繋がります。

こまめに飲むようにして、のどカラカラ状態にならないようにし、野菜などビタミンやミネラルの豊富なものを食べましょう。

そこで、今回はそんな野菜の一種、「たけのこ白菜」について書きますっ。

・たけのこ白菜 特徴

[芯が美味しい、細長いスマート野菜]

細長めの長円筒形の半結球(まん丸ではなくバサバサでもなく)の白菜です。

名前的にどちら寄りかと思った方、白菜です笑。

原産地は中国とされます!

緑色の部分が通常の白菜よりも多め。

長さは50センチを超えつつありますが、ウエストは細いです。

長くとも、中身の葉っぱは、結構締まっているそうですっ。

葉っぱはやや固めであるが、芯の部分が特に美味しいとのこと!

よくキャベツとかでも、芯の部分は味しないてか、あまり美味しくない印象ですが、このたけのこ白菜は別のようですぜ…!

ノーマル白菜より甘みがある模様。

・たけのこ白菜 食べ方

[ギュッと凝縮!他の旨みを保つたけのこ白菜]

主に、キムチなどの漬物や、茹でたり、煮物にしたりが相性よきかな。

普通の白菜より水分が少なく、出汁などが薄まりにくく、旨みを残しやすい感じ!固さもあるので煮崩れしにくいのもメリットかと。

しゃぶしゃぶも、色んな出汁タイプあるからのう。ポン酢でOKな山本には恩恵はあまりないかもしれませんが、、

なお、一応生食もいけるが、固さとゴワつきで食べにくいとされます。。野菜で顎を鍛える場合ですね←

・たけのこ白菜 栄養 効果 効能

[免疫力を高める栄養がたっぷり!]

白菜から予測。あと、水分がやや少なめなのを考慮。

100gあたりおよそ25kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約5gほどと考えます。

甘みもアップしてることも考え、糖質が増し、カロリーが増えているとしましたが、それでも低カロリー食材!

ビタミンやミネラルは、ビタミンCやカリウムが多めかと。他にもイソチオシアネート、TNF-aといった成分も含有していると思います。

あと、骨に良いカルシウムなども含有しますが、少なめ。ノーマル白菜より、水分少なく、緑色も多めなので、少し栄養価はアップしてそうですが!

ビタミンCは、抗酸化作用、抗ストレス作用、コラーゲン合成、免疫力アップといった、アンチエイジングやメンタルケア、風邪予防など、多くの効能を持ちます!

カリウムは、体内の余分なナトリウムを排出し、バランスを整え、高血圧予防やむくむ解消に役立ちますっ。

イソチオシアネートは、消化サポート、血行促進、免疫力向上など、胃腸の負担を減らしたり、お肌のツヤを高めたり、感染症などの予防が期待されます〜。

TNF-aは、ガン細胞を壊死させるパワーを持つとされ、免疫力をより高めてくれそうですのお!

結論〜免疫力UPや抗酸化作用があり、健康増進、アンチエイジングに有効なヘルシー野菜〜

たけのこ白菜は、ビタミンCやTNF-aなど、免疫に関わる成分が豊富で、風邪や感染症、インフルエンザ、ガン予防など、健康管理に有効。

そして、低カロリーで、抗酸化力を持ち、美容にも貢献。

こんな人にオススメ

・体調不良などの悩みを軽減したい人

・元気で健康に日々過ごしたい人

・アンチエイジングに興味ある人

・キムチや漬物が好きな人

など!

夏もハードですが、その先には冬という体調不良の温床!ずっと元気に生活したいですね。

謝謝!

。。。

行きに雨が降ってないので、仮に降っても後悔しないと判断して、結果雨降って後悔しがちな山本の後説!

・雑記

ネガティブな出来事をポジティブな解釈にするのは前向きになり、先に進みやすい気がするので、イカしてる。

ネガティブな出来事を見ずに、ポジティブな出来事だけ見るのはどうかなぁ?と。ポジティブ重視なら避けるもありか。向き合うスタイルでも飲み込まれないように。

本日のYouTube→ホライゾン他

・自主練

売る。焼肉屋などで、キムチのバリエーションがで出す。

焼肉でキムチ頼む人はそれなりにいそうだし、辛いの好きな人もキムチをアクセントにしそうなので、目新しい、キムチ向けのたけのこ白菜が売れる。

細い。葉っぱがギュッと締まってる。水分が少なめで栄養がつまってる。栄養をより蓄えようとした。環境が過酷系。土壌の水分や栄養バランスが優れておらず、その中でも成長するために。生きるのに邪魔なストレスには抗うから。

では、御蔭様です。また明日ー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA