いよかん 甘く果汁たっぷり アンチエイジングフルーツ

2019/07/19(金)

気前良く、おっはろー。

ゲーム、麻雀、漫画好き(ジャンプ系多め)、パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘です。

夏らしくなってきたか、梅雨らしいのか、、

むしろ梅雨明けでも、ジメジメしてるイメージあり!

梅雨より夏のが不快指数高いかも?

まー、梅雨の気温があまり上がってないからそう思うだけかもしれませんね、、

湿度より、暑さの影響のが多いような気がするこの頃、、

さて、暑い夏は水分やビタミンやミネラルを補給しつつ、スッキリ爽やか気分を味わいたいですねー。

そこで、全然旬じゃないけど←

柑橘系を学び、リフレッシュ気分を味わいましょう笑

というわけで、本日は「いよかん」について書きまする。

・いよかん 特徴

[ツヤある紅色めいた 果汁多く甘み強しな柑橘系]

伊予柑。イヨカン。穴門蜜柑。あなとのみかん。

皮が少し赤っぽく艶感ありな柑橘類。

みかんより大きめのタイプ。ずっしりした感じ。

原産地は日本と言われます。山口県とされ、当時の地名から、穴門蜜柑と呼ばれていたが、今では愛媛県が主な産地となっており、愛媛県=伊予の国とされるため、伊予柑と名付けられたようですぜ…!

生産されているものの大半が、名称が宮内伊予柑らしいです。

甘みが強く、果汁もたっぷりなのが特徴!!

旬は12〜3月といったほぼ冬です〜。

・いよかん 食べ方

[ロウフードが基本で飲み物やスイーツにも応用可!]

皮を剥いて生食が定番でしょ!

あとは、ジュースにしたり、マーマーレード、ゼリーとかおかし作りとして利用する。

なお、柑橘類をお風呂に浮かべることで塩素などを除去するため、美容効果がUPします。食べない皮を浸すもありかと!無農薬のがよろしい!

あと、柑橘類はソラレンが多いとされ、紫外線の影響を受けやすくなると言われます。

健康や美容を考えると、なるべく夕方〜夜の間に食べておきたいところ!せっかく、栄養あるからこそ、うまく利用してマイナス面をケアしたいですねっ。

1個分食べるくらいならまだ大丈夫そうだけど念のため。。

・いよかん 栄養 効果 効能

[抗酸化力、代謝を高める効果ありっ]

100gあたりおよそ45kcal、タンパク質が1g、脂質は0.1g、糖質が約10gほどとされます。

1個の可食部が約150gのようですから、1個食べたら70kcalくらいですね。

カロリーはそこそこです。糖質が多めの割合ですね。健康的おやつとしていい感じ、ジュース代わりとか。(おやつの時間よりもう1時間くらい遅くにいただく方が、前述した紫外線対策になると思います。ジュースは果汁だけだと糖質の吸収が高く健康や美容にもよろしくないので、繊維も含めたスムージー系のがよさげ、他の野菜も合わせるとなおよし)。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝を良くするビタミンB群、高血圧やむくみ予防のカリウム、骨を強くするマグネシウムやカルシウム、貧血対策の銅など含有。あとは、B群でもパントテン酸、ビタミンCが豊富とされますー。

パントテン酸は、脂質や糖質の代謝を高め減量サポート、糖尿病予防、疲労回復に役立ちます。

あと、善玉コレステロール増やす作用もあるため、抗酸化作用、抗炎症作用、動脈硬化予防などの効能がも期待されますっ。

ビタミンCは、抗酸化力があり、アンチエイジングにグッド。

抗ストレス作用もあり、仕事や人間関係などによる日頃のストレスケアにもナイス。

あと、コラーゲン合成、粘膜強化にも働き、関節痛軽減、肌のハリUP、風邪や感染症予防にも有効!

どちらも、熱に弱いビタミンなので、生食が主な伊予柑とは相性がよろしいかと!

結論〜抗酸化作用、代謝向上、免疫力アップなど美容&健康を助ける、甘くジューシーな果物〜

ビタミンCや、ビタミンB群などによって、ビューティフルエイジングや健康管理をサポートしてくれます。

果汁たっぷりで甘みも良しな柑橘系、いよかん。

こんな人にオススメ!

・アンチエイジングしたい人(食べるタイミングは昼NO、夕方GOOD)

・コレステロール値や血圧を良くしたい人

・果物摂取が少ない人

・美味いもの食べたいかつ、皮を剥くくらいならめんどくさくない人

なと!

心頭滅却、火もまた涼し…!気持ち大事。さわやかな柑橘を想像して夏に競り勝ちましょ。

ありがとうございました!

。。。

スズメバチがそばにいる時は、本気出されたらスピードは敵わないので、とりあえず姿勢低くしてやり過ごすタイプの山本の後説!

・雑記

最近バッドニュースだらけですね。あまりネガティブな情報は入れない方が精神ケアには無難ですが、目はそらさずスタイル。

何してくるかわからないのは、シミュレーションするにしても、難しそう。無理な時は無理でしょう!仕方ない←

ただ、できる限りそういうのはやめてもらいたいところ。。

メンタル→練習したこと集大成のような本番の時は、自分は最強とか最高とかなんでもいいので自信を持てるのがよさげ。本番でも普段通りにやれるように。自分にとって、気をしっかりもてる合言葉を見つけるのはいいかもしれません。

ただ、何が起こるかわからない、災害時?とか練習してたとかではない際は、心折れないは大事ですけど、変に自信持つより、臆病に、この先の危険を想定するのがよろしいかと。

まあ、自信満々でもいいから、想定できればいいか。

テストとか試合の際は、自信を持つ。

非日常のハプニングの際は、想定する。

本日のYouTube→ホライゾン他。

・自主練

売る。風邪予防&アンチエイジングとして、フルーツメニューで出す。ファミレスとかスイーツはあるけど果物らしいものはあまりないところで限定的に。

旬の日照時間が少ない時期なら、紫外線の影響を受けにくい。むしろディナーメニュー(夕方から)とかが知ってる消費者も嬉しい。女性に特に人気。男も柑橘系結構好き。

ずっしり感。重く詰まってる感じある。中身が重厚だから。中身への栄養を優先。守りは固め過ぎず最低限にし、果肉の成長をなるべく重視した。絶妙な飴と鞭が功を奏した。それかハウスでベストな調整が行えたとか。

。。。

では、おかげさまです。また明日〜!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA