くりたけ 低カロリー 妊活サポート 風邪予防に良い低カロリーきのこ

2019/07/23(火)

きまえよく、ボンジュール!

ゲーム、麻雀、まんがファンのパーソナルトレーナー&ヨガインストラクターの山本剛弘です。

夏!なかなかどうして、、

やはり暑い、重暑い。

うむ、みんな思うことだから、せめてこのブログにお越しいただいた皆さんには、なるべく涼しくなってもらったり、暑さを忘れるようにしたいところ。

とりあえず、暑いとか言うのは減らしましょう笑

では、主に秋の味覚で、残暑ではない秋を先取り気分で涼しく←

本日は「くりたけ(栗茸、クリタケ)」まいります。

・くりたけ 特徴

[栗みたいな見た目の食べやすいキノコ]

茶色っぽいカラーリングのキノコ。

栗のような見た目だからとされますが、?

色合いや形がそこそこ似てるのかな。訂正似てますね←

大きいキノコではなく、しめじとかみたいに複数まとまってる感じ。カサは大きめ。

軸(柄)の歯応えがグッドで、かつクセがなく食べやすいとのこと!

原産地は、日本や中国といったアジアの模様。

日本では、岩手県が有名かと。

ただ、中々レアのため、見かける機会は少なめ。。

10月らへんでしかゲットできないようで、ワンチャン通販でしょうか。

天然以外に栽培物もあるようですから、さらに増えれば、出くわす確率アップですのう。

・くりたけ 食べ方

[実質なんでもござれ 美味しく調理可能]

炒めたり、炊き込みご飯、佃煮、天ぷら、汁物など色々な料理に合うそうです!

肉や野菜炒め、きのこパスタ、味噌汁、しゃぶしゃぶ、食べ頃がちょい過ぎて硬くなった際には佃煮が相性よしっとのこと〜。

クセがないことで、何色にも染まれる。けど食感など個性も残ってる。

・くりたけ 栄養 効果 効能

[とてもヘルシーで風邪予防や整腸作用、妊活によろしい]

きのこ予測。

100gあたりおよそ20kcal以下、タンパク質は約2.5g、脂質は約0.1g、糖質は2gほどと考えます。

とても低カロリーです。糖質も少なく、糖質制限でも対応可。

ビタミンやミネラルなどの成分は、どうやら他のキノコより栄養価は少ないとの噂がありますが、きのこらしい成分は普通にあるでしょう。

骨や筋肉に良く、免疫力アップにも有効なビタミンD、ムクミや高血圧予防のカリウムなどを含有してそう。そして、中でも葉酸や食物繊維が多いとのこと!

葉酸は、造血のビタミンとも言われ、貧血予防、冷え性緩和などに役立ちます。

そして、定番の妊娠力アップや、妊婦さんや胎児の健康サポートといった、女性に特にオススメな成分!

食物繊維はおそらく、キノコで有名なβグルカンと考えられます。

βグルカンは、整腸作用があり、大腸ガン予防、免疫強化で風邪やガン対策も期待されるっ!

結論〜免疫力向上、血液作り、妊活サポートによろしい、クセないヘルシーキノコ〜

βグルカンやビタミンDによる、風邪やインフルエンザ、ガン予防。葉酸の造血作用や妊婦さんや赤ちゃんのケアなど健康面をカバー。

クセがなく、様々な料理にマッチする食べやすいキノコのくりたけ!

こんな人にオススメ

・ダイエットしたい人

・お通じ良くしたい人

・風邪予防など健康管理を高めたい人

・キノコがちょい苦手だけど食べたい人

・栗っぽいか見極めたい人

など!

キノコもにゅもにゅで元気もりもり。

あざっす。

。。。

ブログ記事作成1時間ギリは現状ハードな山本の後説!

・雑記

ブログ→一応2時間はみてる。90分くらいに収めたい。文字起こしやら自主練のスピードを高める。この記事は75〜80分ほど所要。

本日のYouTube→ホライゾン他。

・自主練

売る。秋10月フェアできのこメニューを増やす。飲食店。そして、その1〜2週間限定でくりたけを。くりたけと栗の炊き込みご飯など!

きのこ好きな人、苦手だが食べたい人、風邪対策したい人に人気。

名前。栗に似てる。栗だと思った人が騙された。栗だーと触ったらおや?。栗のようなかたさがなく、柔らかかった。茶色やカサの形などが近いから勘違い(トゲの部分も無くてラッキー)。

。。。

では、おかげさまです。またあした!

出張パーソナルトレーニングをしております。ご相談はツイッターやインスタグラムのメールからしていただけるとありがたいです。宜しくお願いいたします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA