2019/08/07(水)
きまえよく、もす。
パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘です。目的別運動サポートをしております。
麻雀やゲーム、漫画が好きで、ダイゴザビースト、ポルノグラフィティのファンボーイです。
気温高い時は開放感出して、涼んでいきたいですねっ。
けど、水風呂とか入るとちぢこまります。
冬とかは逆ですな。あと、風邪ひいたりすると、寒気で丸くなりがち。。
涼みたいならオープンに広げて、暖かくしたいならクローズにちぢこまる!
ということでね、本日は「ちぢみほうれん草」について書きます〜!
・ちぢみほうれん草 特徴
[濃く厚く、ちぢみあがったホウレンソウ]
寒締めホウレンソウ。
けど、品種ではなくノーマルホウレンソウの栽培方法が異なるパターンのものです。
前にホウレンソウの記事は書いておりますが、見た目も結構変わってるので、別物気分でいきまする。
名前の通り、葉っぱがちぢれて、茎太く、シワがございます。
葉肉も厚く、緑色も濃くなってる感じのホウレンソウ。
寒さを与えてストレス効果でパワーアップさせている模様。
糖度アップで甘み増大しているとのこと!
ホウレンソウ自体は原産は西アジア(イラン、イラク、トルコなどがある)とされますして、特にペルシャ(イラン)となるそうです。
日本では、千葉県や埼玉県などが多く生産しておりますが、このちぢみほうれん草は、その栽培スタイル的に、北海道や東北など寒い傾向のところでの生産が主のようですぜ。
旬は冬。
・ちぢみほうれん草 食べ方
[色んな用途で甘さを堪能]
お浸しやゴマなどで和えたり、味噌汁やスープ、うどんやソバ、ラーメン、パスタなど麺料理など色々できるようです。
その甘みを堪能するならシンプルなお浸し、温野菜的なのが良さそうー。
そして、きっと、そう!しゃぶしゃぶにも素晴らしいだろう…。
甘く、厚みや太さもあり、食べ応えありそうですねっ。
・ちぢみほうれん草 栄養 効果 効能
[目や血液の健康を守る、抗酸化力ある野菜]
ほうれんそうから予測。
100gあたりおよそ30kcal、タンパク質が約2g、脂質が約0.5g、糖質が約4gほどと考えます。
甘みアップなので、ショ糖割合も増えつつも、糖質量アップかなと。
*申し訳ありません。これはまあ合ってるかなですけど。糖度は砂糖の場合がショ糖割合で、野菜や果物などは他の糖質も含めるようです。なので糖度高いということはカロリーが増してると言えます。4〜16くらいかなとアップ量は。
ですが、低カロリーな食材だと思います。
ビタミンやミネラルなどの成分は、風邪予防や抗酸化作用があるβカロテン、ビタミンC、代謝アップのビタミンB群、骨強化のビタミンK、カルシウム、マグネシウム、貧血予防の鉄分、銅など様々含有しているでしょう。
あとは、カリウム、モリブデン、ルテインも含むと思われますっ。
カリウムは、体内の余分な塩分の排出をサポートし、むくみや高血圧予防によいミネラル。
それに、浸透圧のバランスを調整するため、健康維持を助ける働きもありますっ。
あんど、筋肉の動きをスムーズにし、痙攣などの予防にもグッド。
モリブデンは、鉄分を体内で使いやすくして、貧血予防や冷え対策などを補助します。
それに、脂質や糖質、尿酸の代謝を上げ、体脂肪減少、糖尿病予防、痛風対策にもよさげ。
ルテインは、天然のサングラスと呼ばれる成分です。
目を紫外線やスマホなどの強い光から守り、目の健康にナイス。
かけるサングラスは外側からケア、ルテインは内側からケア!
なお、目で得た情報を脳に素早く伝達するのにもよいと言われ、反応速度アップによさげ。
スポーツ、ゲームのパフォーマンスアップに限らず、それらによる、はたまたプライベートや仕事での目疲労回復や日常生活のより安全性向上などの期待ができそう!
結論〜身体の各組織の健康を保ち、活性酸素をやっつける、甘く厚みある緑黄色野菜〜
血液や目、骨などに良い栄養素、抗酸化力のある成分によるアンチエイジング。
寒さで鍛えられた、甘みや太さ、厚さ、色んな調理に対応可能な、ちぢみほうれん草!
こんな人にオススメ!
・眼精疲労など、目のケアをしたい人
・アンチエイジングしたい人
・ダイエット食材かつ甘みあるもの探してる人
など!
適度なストレスでパワーアップ!
ありがとうございますっ。
。。。
ストレス耐性あげてけ山本の後説!
・雑記
このほうれんそうにかけるストレスはいいストレスでしょうかね?
甘くなるとか、一見良さげですが、それは人間視点として。
旬の時期的にはノーマルホウレンソウと同じようなものですから、寿命短くはなってないとして、生命力強くなってるようだしいいストレスでしょう!
人間も寒さの具合にもよりますが、生物的にいいストレスになると思ってます。
多少気になるくらいがいいのでしょうか?あまりにハードなのは、いいストレスなジャンルのものでも、厳しいかもしれません。よくないストレスならえげつない。
多少なら、そこを集中したりして頑張る方がよさそう。
気合い。
本日のYouTube→ホライゾン 初見ウルトラハード 最終回
・自主練
売る。ファミレスで、甘いホウレンソウで美味しく、健康増進!とかでいく。目の疲労回復とか具体的にも。
野菜苦手な食わず嫌いだったりな?子供が食べやすく、健康志向の人に人気。
甘い。栄養をためた。進化したから。ストレスに適応した結果。冷え込みという環境。露地栽培でいつもと異なったため。寒いから害虫とかの影響を受けにくそうだから、外敵対策より自身の栄養強化。生きるため。
。。。
では、お陰様です。また明日ー!
パーソナルトレーニングのご要望等はツイッターやインスタグラムのメールにてご連絡いたたけるとありがたいです。宜しくお願い致します。