2019/08/17(土)
キマエヨク、ボンジュール!
ポルノグラフィティ、梅原大吾、まんが、ゲーム、麻雀好き、パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘ですっ。
冷房空間に長くいる場合、温度調整が極端でなければ、とても快適に過ごせます。
ただ、いざその空間から離れる、外出すると、夏の厳しさを一段と味合わされますね笑。
なので、冷房ないところにまず関わると思うので、可能な範囲で冷房頼りしないようにしたいところ。
冷房の使用を減らし、本来の温度調整機能を取り戻す、鍛える。
集団での活動では、わがままはしにくいですよ笑。暑いとか寒いは、純粋にしんどいですから、冷房控えておこう!は言いづらいですし、そこは協調性を自ら出していきましょ笑
なので、体温調節機能は、自主練です笑。自らやれる範囲で、周りの人に負担かけない状況で!
自分の部屋とか、冷房効いている施設の利用を控えるなど!
まー、このホットな夏に、冷房控えるは少数派かもしれませんが、個人的には、気温などの環境ストレスに強く、健康で元気に過ごしやすくする上では大事だと考えます!
いきなり、ハードにやるのは体調崩す恐れがありますから、少しずつ。冷房設定をいつもより高めにしたりとか!
というわけで、本日は、少数派、むしろ昔は当たり前的なことが、代わりに便利なものが生まれ、利用が減ってる、栽培減ってる、、
「三浦大根」について書きまする。
・三浦大根 特徴
[中ぶくれが特徴的 今ではレアな白首だいこん]
首や先の方が細めで、真ん中が大きい、中ぶくれな大型だいこん。
身や葉っぱの色はノーマルダイコンと特に変わりませんが、その細くなっている首部分は硬く締まり、食感パワフル。首から下は柔らかめな歯ごたえで、先っぽは辛みが強いとのこと!
原産は日本の神奈川県にある三浦半島の特産品となりますっ。
なお。ノーマルダイコンの青首大根と比べ、中ぶくれのため、収穫時に引っこ抜きにくいようで、生産量がとても減ってしまったそうです。。
今では、あまり栽培されていないようですが、主に12〜3月の冬あたりに流通する模様…!
生産しづらさで、激減してしまったのですが、そのふっくらとした見た目と、部位毎の食感や味の違いなど、いつもの大根とは一味違った美味しさを堪能できそうですね。
昭和初期にうまれた白首だいこん。大型で中ぶくれが特徴。たくあん用に。
・三浦大根 食べ方
[煮物やたくわん、おろしと万能]
おでんなどの煮物スタイルが相性良いとされます。豚肉とかとの煮物好きな方です(ノーマルだいこんでですが)。
柔らかめにも関わらず、煮崩れしにくい点でマッチする感じ!
あとは、たくわんにも向いているそうです。首の方の硬いところが特に美味そう〜。
それに、生食もできますから、やはり大根と言ったら大根おろしでしょうかな!
・三浦大根 栄養 効果 効能
[ヘルシーで胃腸にやさしいアンチエイジングフード]
通常大根から予測。
100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、約4gほどと考えられます。
低カロリーで糖質も少なめ、ダイエット食材として万能かと!
ビタミンやミネラルなどの成分は、妊活や造血サポートに良い葉酸、抗酸化作用、免疫力向上のビタミンC、痛風対策のモリブデンなどを含有し、あとはカリウムや消化酵素も多めですっ。
カリウムは、体内の浸透圧の調整、余分なナトリウムの排出に関与し、健康維持サポート、高血圧やムクミの予防に役立つとされますー。
あと、筋肉の機能をスムーズにすることにも必要なミネラルで、痙攣などの怪我予防にもグッド。
消化酵素は、アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼなどを含みます。
糖質やタンパク質、脂質の消化を助け、胃もたれや胸焼け対策、消化不良を予防し、しっかり栄養吸収させ、健康や美容に有効です!
特に生食でいただきたいところです。しかし、酵素は加熱で全部ダメになるとされないので、煮物でもワンチャンあるけど、ロウフードがベストでしょう!
結論〜消化をサポートし、日々の健康づくり、アンチエイジングに有効なとてもヘルシーな野菜〜
消化酵素やビタミンC、カリウムなどの成分により、胃腸のケア、活性酸素や風邪対策、血圧にやさしく、毎日の元気を助ける。
カロリーが低く、減量にも向いてる野菜、三浦大根!
こんな人にオススメ
・風邪や感染症予防したい人
・食後の胃の不快感などを予防したい人
・老化予防したい人
・部位別に調理や食事を楽しみたい人
など!
キュッボンッキュッな野菜を堪能!
なますてー。
。。。
まわりくどくなりがち?な山本の後説!
・雑記
答えが色々ありそうなことに関して、個人的にはこう思うといった言葉を付け加えるのは、ズルくない。
わからないけどやら、自分としては、など前置きしつつ意見を述べる。
察して欲しいより、勘違いとかされたくない、自分を守る、関係を保つ上での言葉の付け足しは大事かなと。
相手に伝えたいにしても、伝わりやすくするのに、言葉をプラスすることはありですね。
まあ、保守的ですが仕方ない笑。
自分らしさと、相手のことを想えてるぽいし。
ズバッといくもありですけど、さっき言ったように、関係性を良好に保つとか、人間社会で大切と思います。
その気遣い?心遣い?がストレスなら良くなさげですけど、もっとストレスにならないようにすることにも繋がりそう。
とりあえず、自分を持っていなそうで、持ってる感じ!
相手をケアしつつ、自分の意見は〜、、
あ、とても良いですね←
なんか、隙を突かれにくくして、セコそうですけど、そうでもないか!
守りはついで。意見自体言ってれば、リスクは負ってるかと。
もし、会社会議とかなら、事実は事実で述べた上で、意見で自分なり感添えて出すのかなと。
うん、リスクは完全回避できないけど、自分自身の目的のため、リスク発生確率減らしたりして、進んでいきたいです。
本日のYouTube→スマブラSPシュルク練習
・自主練
売る。三浦大根使い切りメニューを飲食店にて。首あたりのたくわん、本身の煮物料理、先っぽの辛さが効くおろしのセットメニューを。
大きさと柔らかさ活かした煮物料理に、健康面意識したおろしやご飯進むかつ食感楽しむたくわん。
大根ファンや、おでん好きは大根かなり好きな傾向だと思うので、温まりたい人、女性、胸焼けケアなど高齢者に人気。
やわらかいが煮崩れしにくい。表面らへんの柔らかさは関係ないかも。中心部分のでんぷん質が繋いでるとか、外側は繊維がカバーしてるなど。中がしっかりしてれば強いかと。中が崩れると外もそのままいきやすそうなので。生命としては外側より内側優先。
。。。
では、オカゲサマデス!またあしたっ。
パーソナルトレーニングのご要望などは、ツイッターやインスタグラムのメールから連絡していただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。