2019/08/01(木)
気前よく、おはざーす。
麻雀、げーむ、マンガ、ポルノグラフィティ、ウメさん大好きパーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘です。
やまもとたけひろ。
昨日の更新が深夜のため、見逃した方はカテゴリー「食べ物・健康」から行ったり、3回ほどページをさかのぼりましょ笑。
なお、知識、語彙の2019年7月分メモも更新しました。今までのも見る場合には、こちらもカテゴリーからどうぞー!
灼熱で目が覚めやすいですね。その場合は寝不足感はすぐにはないので、後々来る前に時間を有効活用したいところ笑。
それで、結果起きてられない、グダつく時間が増すなら、意味ない?かもしれませんから、プランの見直しでしょうか?
まー、アドリブ要素ありますけども、朝こそ集中力がある内なので、頑張りやすい時間帯というのは、それだけで意味ある気がしますね。
同じ時間としても、集中力の度合いに差が出る!
はい、8月を無事迎えられました、ありがとうございます。
本日は、とりあえずこの季節に山本が食べたいと思った食べ物で参ります。旬とか関係なしで笑。
フィーリング記事作成。
というわけでね、「シナノゴールド」御紹介!
・シナノゴールド 特徴
[絶妙な酸味と甘みのバランスを持つ、ジューシーな黄色いりんご]
黄色い皮のリンゴ。うっすら赤くなることもあるそうですが、イエローカラー主体。
皮の表面の点々(果点)がわかりやすいものもあります。
ゴールデンデリシャスと千秋の掛け合わせとされ、香り豊かで、ほどよい酸味と強い甘みのジューシーな味わいが楽しめます。
長野県にて、昭和時代(1926〜1989年)の終わりあたりに作られたとのことです〜。
なお、こちらは貯蔵性に優れ、次の年の初夏でも問題なく店頭に並べられるほどのタフさの持ち主!
けど、暖房とか効かせた場所ではなく、野菜室や暗所で保存しましょ。
いやー、在庫の品質が長く保たれるのは、売る側としてありがたそうですね。多分。
個人的に、ノーマル赤リンゴより好きですね。甘さや風味が決め手ですかなっ。
旬は秋冬らへん。
・シナノゴールド 食べ方
[どう食べるの?ロウフードでしょ!]
うむ、生食でしょう!そりゃあねえ!
そのままかじったり、ウサギスタイルや、皮なしカットなどなど。
シャキシャキ食感をご堪能くださいませ。
デザートの定番。しかし、栄養摂取の観点からは、間食や食前など空腹時がフルーツ摂取のベストタイミングと考えます。
デザートより、おやつとして!
あとは、ジュース、スムージー、ジャム、タルトケーキとかスイーツ系に利用などにも。
・シナノゴールド 栄養 効果 効能
[疲労回復からDNA保護などアンチエイジングに期待]
ノーマルリンゴからの予測。
100gあたりおよそ55kcal、タンパク質は約0.2g、脂質は約0.1g、糖質は約14gほどと考えられます。
普通のとなんだかんだそれほど変わらないかなと。気持ち糖質がさらに多いかもしれませんが。
糖質の割合が高いですが、カロリー自体は控えめ寄り。
ただ、一個あたり250gくらいあるので、中々の主食になりますね。半分などに調整するとか。
健康的スナック代わりに。断食を優しく行うサポートに。
ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化力&免疫力高めるビタミンC、抗酸化作用があり、血の巡り良くするビタミンE、貧血予防サポートの銅、高血圧やむくみ対策になるカリウム、代謝や血糖値を正常にするクロム、皮に多い整腸作用があるペクチンなど含有しているかと。
他にも、プロシアニジン、リンゴ酸があると思われるのでそちらを!
プロシアニジンは、ポリフェノールの一種。
抗酸化作用、脂質や糖質代謝促進、環境汚染物質による細胞のダメージやDNAなどの損傷抑制、肝臓ケア、そしてワンチャン?発毛に良いと言われ、アンチエイジングを強力にサポートすることが期待されます!
リンゴ酸は、乳酸の除去に良いと言われる成分。
疲労回復、筋肉痛軽減、抗炎症作用、抗酸化作用、歯のホワイトニングなど、健康や美容面にグッドな効果ありっ。
色々栄養素を含みますが、含有量的には少なめなリンゴ系。けど、医者いらずとかの言い伝えがあるように、健康に良いとされます。組み合わせのバランスだったり、未知の栄養素、効能など、夢も詰まってる。知りたいけど知らなくてもいいかもしれない。とにかく良い!シンプルに笑。
結論〜身体を病原体や活性酸素から守り、いつまでも若々しく元気な自分を作り上げる、イエローフルーツ〜
ビタミンCやE、プロアントシアニジン、リンゴ酸などの栄養成分などによってか、エネルギー産生、疲労ケア、デトックス、抗酸化、抗炎症といった、数ある効能で、ビューティフルエイジングを助ける、美と健康の強い味方!
甘く、濃厚な食味のシナノゴールド!
こんな人にオススメ!
・アンチエイジング頑張って、ずっと元気に過ごしたい人
・スポーツやトレーニーなどの運動疲労、はたまた仕事疲れなど、疲労を楽にしたい人
・健康増進したい人
・長野の涼しさや雰囲気を食事から堪能したい人
など!
産地を想像し、クールに夏をカービング!
thanks !
。。。
無いのに、だんだんリンゴの香りがしてきたぞ!?な山本の後説!
・雑記
梅干しやレモンを想像し、あたかも口に入れたかのような酸っぱさを体験した人もなかなかおられるのではなかろうか?
辛い物の想像で、皮膚がピリピリしたり、、
意識的、無意識的でも、脳の錯覚?は起きますね。
これを利用できれば、薄味でも濃厚を楽しめるとか色々できそう…?
ただ、お菓子の味を再現した結果、体内の血糖値も急上昇してしまったら、悲しいですね。
そこまでは再現されなそうですけど、わかりませんね。
甘えず、忍耐力を上げてきましょ。
まっ、忍耐し過ぎて、ネガティヴ発言控えまくるのも、鬱になるかもしれないですからね。言いたい時は言うのが大事。
時と場合にもよるのが曲者ですが、、言いたくないのについ言ってしまうなら耐える努力した方がいいのでは?と思いますけども。。
そのためにも、ブログとか、SNSのつぶやき用アカウント作成もいいのではないでしょうか?
みなさまの、毎日の元気をお祈りしまっす。
本日のYouTube→とうとう始まった、筋トレ、ストレッチ動画。週一回更新目標。しかし、まだチャンネル画像変えてない、、まあいいか←な山本であったが、、
ワイドスタンススクワット
・自主練
売る。縁日の屋台にて、シナノゴールドりんご飴を投入。
赤や緑が定番だが、黄色を参入。また中身も黄色で、子供がよりせびる。
シャキシャキ。肉質がしっかり。生育環境。長野県。涼しい〜寒い。ギュッと縮こまり、凝縮された。発散させず、留めることが、栄養や成長のため。
。。。
では、お陰様です!また明日っ。
パーソナルトレーニングなどのご要望やご質問は、お手数ですがTwitter、Instagramのメールからしていただけるとありがたいです。宜しくお願い致します!