2019/09/18(水)
きまえよく、ナマステー。
パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘です!
ゲーム、漫画、麻雀、うめさん、ポルノグラフィティ好き。
夏の暑さのダメージや気温の低さでの負担で、体調崩しやすい季節になってきております。
運動、食事、休養のバランスを。
運動は座りっぱなしを減らすとか、週1からでもウォーキングでも筋トレでもスポーツでも運動を嗜む(きつすぎるのは疲れがたまり免疫が一時的に落ちる)。
食事は、ジャンクフード減らして、野菜を中心に、肉や魚などを食べるとか。
休養は、シャワーで済まさずに浴槽浸かる、気分転換になる趣味や昼寝、本眠は7時間は寝るあたり。
おまけとして、手洗い、うがい、歯磨きですかな。
こんな感じで、基本かと思いますが、ざっくりやれば有効かと!
食べ物では、リンゴ一個で医者いらず的な、言い伝えありますから、そういう昔ながらのものは効果的かもしれませんね。
まあなにより、お菓子とかカラダに良くないとされるものを減らすことが特に重要と考えます。
たた、あまりに、やめるのがストレスなら食べた方が良さそうで、他を頑張るとかでカバーするなも。。
とちうわけで、本日は、赤くなるとお医者さん青くなる系フルーツ、「愛宕(あたご)」について書きまする。
・愛宕 特徴
[可愛らしい形でビッグサイズ、甘さ爽やか渋柿]
見た目がイチゴのような、つりがね形、ハートっぽい柿!
サイズも300gクラスで大きめです。
外の皮の中身もオレンジっぽい黄色。中身のが黄色感ありな渋柿となります。
渋みがかなり抜けにくいようで、脱渋に時間がかかるそう。。2週間近く。。
そのため、出回るのが12月と遅めの様子。
パリシャキ食感があり、ほどほどの甘みありとのこと!
常温でおくと柔らかくなる感じ。
原産地は、日本の愛媛県とされます。あとは中国も?
旬としては出回る12〜1月の冬が食べごろ。
通販やスーパーで見つけられ模様!
形は可愛らしいですが、結構ビッグサイズですね。完全渋柿のため、渋みが消えても、甘みは控えめのようでも、食べ応えもあって結局うまそう。
・愛宕 食べ方
[そのまま干し柿にしたり、渋抜きからのシャキシャキロウフードを味わうとか]
干し柿やジャムにすることが多めのようですが、渋抜きを完了しているなら、生食も!
生食で、そのまま食べてシャキシャキ食感を楽しんだり、細くカットしてサラダに利用。
時間をおいて、柔らかくしっとり食すなどのアレンジも可。
他にも、和え物や酢の物にしたり、お酒のつまみスタイルなど、案外色々できそうです!
愛宕柿の栄養活かすなら、生食で食べる方がよろしいかと、そして間食に。
・愛宕 栄養 効果 効能
[血圧ケアや風邪予防などによろしい]
ノーマル柿から予測。
100gあたりおよそ55kcal、タンパク質が約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約13gくらいと考えます。
甘みは普通のより控えめだと思うので、ちょい糖質ダウンかと。
ヘルシー寄りで、お菓子の代用品として健康的!
糖質メインですから、勿論エネルギー補充にもっ。
ビタミンやミネラルなどの成分は、風邪予防や抗酸化作用があるβカロテン(干し柿だとさらに豊富に)、ムクミや高血圧予防のカリウム、抗ガン作用のあるβクリプトサンチンなどを含有。
あとは、ビタミンC、タンニンあたり!(干し柿だと上記の通りβカロテンはとても増えますが、Cやタンニンは消えます…)
ビタミンCは、抗酸化力を持ち、老化原因の一種とされる活性酸素対策になります。
若々しくいるためのアンチエイジングによし!
それに、喉や鼻などの粘膜を強化し、風邪、感染症予防。
他にも、肌のハリを高め、膝痛などの緩和、ストレス軽減に役立ちます。
含有量としては、みかんなどの柑橘類の倍ほどとされるので多め!
なお、水溶性ビタミンであり、加熱に弱いのですが、愛宕柿は生食できるのでしっかり摂取できそうです。
一応、臓器の副腎にて、ビタミンCはある程度蓄えられると言われるので、小分けして摂取しなくとも、無駄にはならないかと。
まー、小分けがベストでしょうけど、あまり神経質にならず!抗ストレスでも、それでストレス感じるのはもったいない笑。
タンニンは、血圧上昇を抑制し、高血圧対策になります。
そして、アルコールを分解する働きもあり、二日酔い予防にもグッド。
ただし、鉄分の吸収を抑えてしまうので、貧血や冷え気味の人はガッツ食いしないように。。
食べて調子よくないなら減らしてみたり、、
しかし、植物性の非ヘム鉄が阻害されがちのようで、肉や魚などの動物性食品のヘム鉄は大丈夫らしいです。
なので、普段食事でお肉などを積極的に食べていれば、愛宕など柿を食べての鉄分不足は防げるかと!
むしろ豊富なビタミンCが鉄分吸収サポートしてくれますし、柿に含まれるであろう鉄分もちょっとだろうし、、
色々バランス良く食べるは重要ですねやはり…!
結論〜各種諸症状対策などの健康増進に、アンチエイジングによろしい、シャキシャキな果物〜
ビタミンCやβカロテン、βクリプトサンチン、タンニン、カリウムなど、免疫力アップ、高血圧予防、抗酸化力といった効果で、健康や美容づくりをサポート。
渋みを抜いて、時間置かなければ、パリシャキ楽しめる、愛宕!
こんな人にオススメ
・風邪などの体調管理をより良くしたい人
・飲み会続きで、二日酔い対策したい方
・ゴロッと大きい食材食べたい者
など
寒い季節は二度寝の常習に、シャキシャキでシャキッと目覚め!
グラッツェ!
。。。
トイレの行きたさは加点式にメンタルな山本の後説!
・雑記
すごいトイレ行きたくなっても、ちょっと我慢すると、大分持つ。
ものによるのでしょうが、普通時間経つほど行きたくなると思いますが、時が戻ってる。
厳密には、小は加算メインとされ、大は加算とメンタルがありメンタルやや優勢でしょうかね。
心の行きてぇよりも、膀胱などの状態と相談。
本日のYouTube→スマブラSPオンライン対戦
・自主練
売る。居酒屋にてウコン的な代わりに愛宕柿をメニューに加え押す。
お酒好きだけど弱めの人や、デザート食べたいけどアイスとかスイーツはなぁーという人達に人気。アルコール入れてると、デザートをそこまで考えるのかはわかりませんが笑。ままま。
形がイチゴみたい。やや細長めな傾向。生き残る上での形状。雨に強く。平べっためだと雨をモロに受けやすい。落下しやすくなるのを防ぐ進化かも。
。。。
では、御蔭様です。マタアシター!
。。。
パーソナルトレーニングのご質問などは、ツイッターやインスタグラムのDMからお願いします!
宜しくお願い致します!!