ときいろひらたけ 免疫力を高めつつアンチエイジングによし ピンクがきれいなヘルシーきのこ

2019/10/20(日)

きまえよく、こんばんわ。

何とかなる。

パーソナルトレーナーあんどヨガインストラクターの山本剛弘です。

ゲーム、漫画、ポルノグラフィティ、麻雀、ウメハラダイゴファン。

ややあったかめな今日ですね。

気温変化に体調はどうでしょう?

日々の元気をお祈りいたします!

体のケアの基本は、食事と運動、休養と考えます。

その中でも、運動はしなくてもなんとかなりそうな気がしますが、将来的に影響が大きくなる部分と考えます。

脂肪が増して、関節に負担や、体内環境の乱れでの、生活習慣病に繋がりかねません!

ジムに入ることでやる気出すもいいし、自宅でできる範囲で運動するとか!

自宅トレーニングなら、山本のYouTubeどうぞ!笑。毎週木曜更新してます!

まあ、できる範囲でやっていきましょう。

というわけで本日は、健康要素のひとつ、骨、骨を強くするために運動は必要でありますが、他にもカルシウムなどのミネラルも大事、そのカルシウムの吸収を助ける食材、「ときいろひらたけ」について書きます!

・ときいろひらたけ 特徴

[ピンク色がきれいなきのこ]

朱鷺色平茸。

淡い〜なかなかのピンクカラーのきのこ!

ヒラタケ系なので、うまみあり、歯ごたえありかと。

キノコらしいカサというより、サンゴっぽい見た目。

そして、こちらは彩りもよしっ。

育ち過ぎても、白くなり、硬くなりノット美味いになりますので注意が必要です。。

ただし、茹でると色が抜けやすく、それでも白くなってしまう模様…。

けど、冷水にいれると戻るらしいですよい。

炒めたり、揚げる分にはあまり色が変わらず大丈夫とのこと!

原産としては、日本やニューギニア(インドネシアとパプアニューギニアの領土系)とされます。

旬は夏から秋。けど、栽培メインのようですし、その生産量も少なくレアかと。

通販で獲得もできますっ。

彩りのバリエーションとしてはイカしてますが、きのこは茶色系が美味そうかな?な個人的意見←

・ときいろひらたけ 食べ方

[調理によって、あたたかく、冷たく美味しくいただける]

色を活かすなら、炒めてパスタや肉料理、天ぷらスタイルがよろしいかと。

色はまあいいやなら、味噌汁やしゃぶしゃぶ、茹でてうどんや蕎麦に組み込んだり!良い出汁も取れます!

茹でて、冷やして、冷やしゃぶとかもあり!冷やし系は夏頃いきたいですな。まあ、冷やしてサラダに加えるなら、エブリタイム!

他のキノコと比べ、彩りが珍しく、目でも楽しめるときいろひらたけ。食事の最初にいただいて、血糖値の上昇を抑えたり、食べ応えあるので、ダイエット時にもよし!

・ときいろひらたけ 栄養 効果 効能

[インフルエンザや花粉症対策になる低カロリー食材]

ヒラタケから予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約3g、脂質は約0.3g、糖質は約2gほどかと。

かなりヘルシーで、糖質も少なく、減量食に優秀。

ビタミンやミネラルなどの成分は、タンパク質や脂質、糖質の代謝を高めるビタミンB群、免疫力高めるビタミンC、高血圧対策のカリウム、貧血予防の鉄分や銅、抗酸化作用のあるセレンなど含有していると考えられます。

あとは、ビタミンD、βグルカンなどあたり!

ビタミンDは、免疫に関与し、風邪やインフルエンザ予防、花粉症緩和にも良いとされますっ。

そして、筋力向上、骨を強くするサポートもあり、フィジカル面のアンチエイジングにもグッド。

骨に関してはカルシウムの吸収を良くするので、小松菜などの青菜と合わせたり、小魚、乳製品なども一緒に食べると効果的でしょう!

なお、脂溶性のため、オリーブオイルなど油と合わせたり、肉類とも美味しく食べて、吸収率アップ!

βグルカンは、水溶性食物繊維のひとつ。

食後血糖値上昇を抑制したり、満腹感維持など、ダイエットを助けます。

さらに、アレルギー対策、お肌の潤い保つなどの、健康、美容づくりに役立つ!

結論〜風邪や花粉症などの諸症状ケア、アンチエイジングに役立つ、ヘルシーピンクきのこ〜

βグルカンやビタミンC、Dなどによる、免疫力強化で、健康増進や老化予防。

低カロリーで、ピンク色が特徴的な、ときいろひらたけ!

こんな人にオススメ

・ヘルシーで満腹感得やすくダイエット中の人

・風邪や花粉症対策したい者

など

多めに食べても低カロリー、そして栄養ある!

サンクス!

。。。

ニュー外付けSSDではなく、つなぐやつ!の山本後説。

・雑記

外付けSSDというものをプレステ4に接続して、設定することで、ゲームプレイの待ち時間、ロード時間短縮で快適になるアイテムです。

最近、なぜか接続する部分がどっかにやってしまい、接続部分だけ購入。SSD本体が基本値段張るので、まあアンラッキーオブハッピーの形。

本日のYouTube→スマブラspオンライン対戦

・自主練

売る。飲食店にて、ときいろひらたけを加えた冷製パスタを夏メニューで出す。

冷製パスタはあんまりみない傾向かつ、物珍しいピンク色きのこで、女性人気あげあげ。

茹でると色抜けるが冷水で復活、炒めるとかだと平気とか。じっくり加熱すると成分が変わりやすいかも。炒めるや揚げる方が表面を強く熱してて、そっちは大丈夫のようだから。中心部に色素成分があるとして、それが温度変化で効力が変わる?。冷水で戻るとかあるから、完全には壊れない。可逆性を持ち、環境変化に適応しやすく生き残る力かも。

成分の拡大縮小ができる断捨離というより節約志向なキノコ?

。。。

では、おかげさまです!また明日っ。

。。。

パーソナルトレーニングのご依頼などはツイッター、インスタグラムのDMからしていただけたらと!

宜しくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA