2019/10/02(水)
きまえよく、こんちゃす!
パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘です。
ポルノグラフィティ、麻雀、ウメハラダイゴ、げーむ、マンガ好きっ。
*2019年10月分の知識、語彙メモ公開しました。カテゴリーで探したり、検索を記事のした〜〜〜〜〜の方でかけてみましょう!*
さて、電車移動中にブログを作る際、かなり電池が消費します(100%→40%以下)。。
なので、余計なことをやらないでまずブログ!と前にも優先を〜とか言ってましたが、、
モンハンの期待値計算やらを少しだけ…と思ったら、電池を40%くらいまで減らしました笑←
まあ、電池の保ちも良くなくなってるのもありますが、、
書きやすい時なのに、書けないのは困りますね。自業自得ですが!
期待値計算は許す。ネットサーフィンよりOKとする←
なので、だいぶ電池削られたところでブログ書き始めるのは、顔が真っ青、青白くなりますな。。
というわけで、本日は白っぽい果物、「清水白桃(しみずはくとう)」について書きますっ!
・清水白桃 特徴
[桃の女王と呼ばれる美しく、美味い白桃]
皮も果肉も白い感じの桃。
中の種の赤紫とのコントラストがビューティフル!
完熟しても、少し赤い部分現れるくらい。
そして、柔らかい食感かつ、汁がたっぷりで、甘み強しなジューシーフルーツ。
糖度がそんなに高くなくとも、酸味が少なめなので甘く感じやすいそうー。
こちらは、昭和時代(1926〜1989年)の最初らへんに、岡山県で桃栽培中に、たまたま発見されたとのこと。
その岡山県や和歌山でよく作られているそうで、高級品種とされまする…!
通販でゲットもよしっ。
旬は7〜8月あたりの夏。
白いと逆に甘いのかな?となり、これまたギャップでより甘くなる説。
あ、バニラアイス見て甘そうとは思うか!←
・清水白桃 食べ方
[そのままダイレクトアタックでいただく推奨]
生食でかぶりつくのがよしっ!
上品に味わうならカットして、フォークで!
他の果物と合わせたミックスフルーツやフルーツポンチもあり。
他にも、ジュースにしたり、ジャムやタルト、コンポートなどスイーツ系にも可能です。
まー、リッチなものですから、せっかくですからそのまま素材を食べる方がいいと思いますっ。
冷やし過ぎると美味しさダウンするとされますから、食べる直前1時間くらいの冷蔵庫にしときましょ。
食べるタイミングですが、果物なので、空腹時の間食がより効能を得るのによろしいかと!
桃系は、かぶりつきはイカしてますが、果汁が逃げやすいのがたまにキズ。ワイルド。
下皿でフォロー。
・清水白桃 栄養 効果 効能
[血圧や腸、ビューティフルエイジングによい]
ノーマル桃から予測。
100gあたりおよそ40kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約9gほどと考えられます。
カロリー控えめですが、糖質メイン。
いつものお菓子を健康的にするなどによし。
ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用があるビタミンCやE、カテキン、高血圧やむくみ対策のカリウム、疲労回復のクエン酸やリンゴ酸など含有していると思われます〜。
あとは、ナイアシンやペクチンが多めかと。
ナイアシンは、別名ニコチン酸という、ビタミンB。
エネルギーの代謝を助け、疲労回復やダイエットに貢献。
それに、アルコール分解にも役立つので二日酔い予防にグッド。
あんど、皮膚の生まれ変わりや成長ホルモンの分泌に関与するので美容にもナイスなビタミン。
ペクチンは、水溶性食物繊維の一種。
お通じのケアをして整腸作用、血糖値や血圧上昇の抑制、動脈硬化の予防など、健康面のサポートが期待されますっ。
結論〜美肌づくりなどのアンチエイジング、高血圧予防などの健康増進によい、上品で美味ピーチクイーン〜
ビタミンCやナイアシンなどで抗酸化力を高めたり、代謝を良くする。
カリウムやペクチンなどで、体内をケアして健康面フォロー。
美しく、甘い果物、清水白桃!
こんな人にオススメ
・老化予防で元気でいたい者
・腸内環境や血圧など整え健康管理したい方
・優雅なフルーツタイムしたい人
など。
極上の美味しさで若々しくっ!
さんくす。
。。。
あせるな山本の後説!
・雑記
動揺してもあせらずじっくり。
けど、ブログとかスピード重視なら、焦った方がかえって寄り道もなく、集中できるかと!笑
まあ、あせるはなんだかんだよくない、集中の引き金としたい。
本日のYouTube→スマブラのオンライン対戦
・自主練
売る。飲食店にてデザートで清水白桃投入。何食か限定で出しとく。それか一部を杏仁豆腐などのスイーツに加えて小出しで品増やす。
見栄えの良さやアンチエイジング効果など、目新しさで、女性中心に人気。
偶発的発生。たまたま発見された。生産者にも予想外だった。勝手に交配されるとは思わない。これまでにそういう意図せず交ざったパターンが栽培中なかったとか、少なかったから。別々にしてたり、従来のまま育ててたのに異なる感じになったからなど。
。。。
デハ、オカゲサマです。また明日っ。
。。。
パーソナルトレーニングのご要望などは、ツイッターやインスタグラムのDMからしていただけると助かります。
宜しくお願い致します!!