10か11月分くらいからは、量は落ち着かせたい。ストック消化しきれば。。余計に増やさない。。
光老化、紫外線、ブルーライトとか、アンチエイジング系
光老化→紫外線が肌にあたると、一重項酸素という活性酸素が発生しコラーゲンにダメージ。日光受けやすい手の甲や受けにくいお尻などで色ムラの違いなどわかりやすい。究極問題はDNAに傷が付く。日焼けで赤くなるのは傷回復のために毛細血管が膨張するせい。肌にはDNA修復酵素がありだいぶ回復できるが、100%ではないようで、この蓄積が老化に繫がる。
DNA修復酵素の働き高めるのが南米ペルーのキャッツクローという樹木に含まれるCAES(カルボキシアルキルエステル)という成分。抽出エキスが通称AC-11。
UV-A→地表に届く紫外線の95%。とても波長長い。雲や窓貫通。真皮まで届く。黒くしたり、ハリや弾力のコラーゲンやエラスチンを変性。3〜9月多い。
UV-B→浅いところまで。赤くヒリヒリ炎症シミやシワ、皮膚ガンの原因。3〜9月多い。
UV-C→オゾン層で大丈夫だが、破壊によりやってくる危険性あり。
ブルーライト→太陽光、スマホ、パソコン、LEDバックライトなど。UV-Aより波長長く光老化につながる説あり。
1年中ケア大事。秋冬でも紫外線に当たる時間長いと春夏クラスになる。
一重項酸素により、真皮7割を占めるコラーゲン繊維を破壊し減らす、それでハリ失ったり、深いシワの原因となる。
無害化させる成分として、カロテノイド(アスタキサンチン、βカロテン、ルテイン、リコピンと)、ポリフェノール(アントシアニン、ケルセチン、エラグ酸とか)、ビタミンEなどでインナーケアを。
シミやくすみなどを消しトーンアップ→表皮はターンオーバー。長く残っているのは弱い炎症状態で、中々上にこれず、剥がれ落ちない。
メラノサイトが活性化しているため、メラニン色素をつくるチロシナーゼの活動を抑える必要あり。
それには、ホワイトローズマリー、わかめのエコール、カンカエキス、カンディアの木やカモミールから得られる精油成分のビサボロールあたりが頼もしい。
SPF→サンプロテクションファクター。主にuv-bの日焼け防止。日を浴びて赤くなるのに20分とし、それを1とすると、SPF10は、10倍遅らせられる。200分、3時間〜。
PA→プロテクショングレイドオブUVA。uv-aの日焼け防止。黒くなるのを防ぐパワーの指標。PA+が効果ありとして、++++は防御効果極めて高い。
日焼け止めの量としては、実験などでは、1平方センチメートルで2mgと多め。ムラなく均一に塗りのばすのが大事。量少ないと効果発揮が減る。
日焼けしやすい部位ランキング→額、鼻の頭、目尻と頬骨の中央部、頬骨の外側、あご、口角の横、咬筋あたりエラ。1、2はまだ角質厚め、皮脂腺多めなので、まだマシ。しかし、目尻や頬骨周辺は皮膚が薄いので2度塗り推奨。
日焼け止めは100%カットではない。SPF10で90%ほど、80で95%らしい。
そして、SPF50なら16時間日焼けしないとかでない。実験検査では、16時間分を短時間照射だから、現実だと流石に汗かいて日焼け止め落ちてる。汗かいてとれてきたら塗り直すべき。
目に見えて汗をかいていなくても、肌1平方cmあたり130〜600個もの汗腺があり、1日1.5lかいてるとされる。
完璧カットではないことを念頭において防止や日傘も併用。ツバが10cm以上の帽子で顔の70%くらいカバーできる。
午前10〜午後2時は紫外線量多いよ。
日焼け止めの紫外線吸収剤は、紫外線を吸収し赤外線などに変え、紫外線を無効化させる。しかし、皮膚表面の発熱や化学反応により、皮膚に大きな負担を与え、アレルギーや乾燥による肌荒れに繋がったりする。
紫外線散乱剤は、紫外線を反射、散乱させて皮膚を守る。その材料で酸化チタンや酸化亜鉛を使うことが多く、それに紫外線ヒットで活性酸素が発生するため、それがよくなさげ。
酸化チタンや酸化亜鉛の問題点→白浮きしやすい。そのため微粒子にして透明感出し、乱反射率上がるが、その分活性酸素も増えて肌負担アップに。これ対策にシリコーンオイルで粒子をコーティングするが、ファンデーション落ちにくくなるし、小さいため経皮吸収の懸念もあり。
100nm以下の粒子を使わないノンナノかつ、コーティングはココナッツオイル由来のステアリン酸などを利用し、酸化チタンや酸化亜鉛は不使用の、肌に優しいものを!
酸化セリウム→UV-A〜C、ブルーライトなどの可視光線、近赤外線の一部も遮断する性質あり。かつ太陽光で活性酸素を発生させる光活性がほぼなく、逆に還元力をもつ美容ミネラル。
セミの生死の見分け方→脚閉じてると死。脚開いてると生。
成虫が1週間くらい寿命というのは俗説。飼育のパターンでそれが困難だかららしい。天敵に襲われなければ1ヶ月生きるセミもいるそう。環境のストレスでかい。
糖質制限食材の例、覚え方
おばあさまたちに糖なし。オリーブオイル、バター、アボカド、魚、マヨネーズ、卵、チーズ、肉、豆腐、ウィスキー、納豆、焼酎。
副腎は腎臓の上に乗る3gほどしかない臓器。免疫、代謝アップ、記憶力などに関与する若返りホルモンのDHEAを作ってる。女性は20代を境に緩やかに減少、男性は40代を境に急減。ストレスケア、抗酸化成分などを。
正しく立つ、骨で立つ。両足の第2と第3の指の間と踵を結んだ線を左右平行にする。
人間の身体の80%が水分、血液の95%、筋肉の75%、脂肪の20%、骨の20%が水とされる。60兆個の細胞が欲する水分量は1時間に100〜200ml。こまめにがポイント。
冷たい水は代謝を下げる、内臓冷やすとかで。元気ならむしろ体温上げようとしていいかもしれないが、常時冷たいのはいかがなものかと。
マジで!?の先に感動がある。それを言わせるのがプロ。
DFが後ろ重心ならカットインで、後ろ、横で2歩以上の差になる。
アレルギー→過敏で過剰な免疫反応が起こり、不快な状態になる現象。
関節が柔らかいとか、筋力不足、ホルモンバランスなどで靭帯への負担が変わる。なので靭帯損傷は女性の方が2〜3倍多いとのこと。
酸化や血糖値急上昇などは副腎が疲れちゃう。ホルモンづくりに大事なDHEAとかが作られにくくなってしまう。
トルラ酵母→デトックスなどの解毒作用や抗酸化、抗炎症によいグルタチオンなど栄養豊富。糖質代謝もアップ。
靭帯は激しくねじったり、200キロ以上の負荷がそこにかかると切れたりする。
コルチゾールは必要だが、多くなり過ぎは良くない。食欲増進、インスリンの働き低下で太りやすく。成長ホルモンの分泌抑制で筋肉付けにくく、脂肪燃焼しづらく。血糖値や胃酸コントロールしにくくなり糖尿病や胃潰瘍に繋がったり。セロトニンが不足し、うつ病や自律神経失調症になりやすく。あとは記憶力低下、不眠症や高血圧になりやすくなったり。
ラマダンとかの短期的断食では、コルチゾールとかによる筋肉分解は特にないとされる。科学的根拠はないらしい。特に断食前に高タンパクならなおさら。
食べ過ぎたら、次の日18時間は水飲みの1日1食断食系。オーバーカロリーの調整や胃のサイズを戻させる。食べ過ぎると胃が膨らみ、より食べれる量アップしてしまい、暴食しやすくなってしまう。
午前様→ごぜんさま。飲んだり食べたりして0時以降に帰宅すること。またはそうした人。
残留農薬少ないとされる果物→アボカド、バナナ、パイナップルらしい。遺伝子組み換えかはチェック。害虫に強くとか、ビタミン強化とか。
太る原因の主は、食べ過ぎ、運動不足。食べる事で代謝を上がるから食べるものを選ぶのと、時間帯。そして、運動で筋肉つける。
90〜180日でのカラダの生まれ変わりを意識。
食べる方がストレス軽減にもなるし、ダイエットには大事。その食べ物と食べ方の質を。
習慣、体質を変えていく。
菜食やロウフードで筋肉はむしろつきやすい。
発酵食品と組み合わせるとタンパク質吸収良くなる。
機微→容易には察せられない微妙な事情。
走るコツ→スタートは足の筋力使わず体重移動(腕振りや前傾)。中間では地面蹴るというより触る感じ。トップスピードは思いっきり蹴る。
脳鍛え、回転速く→1日の出来事を思い出す。睡眠しっかり。ウォーキング。初めてのことをする。人とのコミュニケーション増やす。早起きなど。
半グレ組織→暴力団に籍を置かない。暴力団対策法のお国の特効薬効かない。無法者達。とんでもねぇ奴ら。
アメフトのデイビッド・カーターのヴィーガン食→朝オートミール(麻プロテイン、バナナ、ベリー)。間食スムージー556ml(白インゲンマメ、スピルリナ、イチゴ、バナナ、朝と昼の間や昼と夕の間や夕と就寝の間の計3回)。昼食アボカド、玄米、黒豆、カシューナッツチーズ。夕食クスクス、タマネギ、にんにく、ホウレンソウ。
距骨の上に、外くるぶし内くるぶしが屋根みたいにあり、下に踵骨があり挟まってるような感じ。
短期的糖質カット。タンパク質30〜35%、脂質65〜70%。3ヶ月以上はしない。健康的なフィットネス美ならタンパク質40%、糖質30%、脂質30%が良いとか。
空腹時に生命エネルギー高まるとか。ライオンも空腹時に狩り。
ケニア人アスリートの一定数は、足首関節の限界が90度より広く、かかと着地が可動域的に不可能のため、少ないエネルギーで地面反力を得ている要因になってる説あり。
ネコ科やイヌ科とかみたいな感じで伸張反射しやすくなるとかかな。
男は女の最初の恋人になりたがるが、女は男の最後の恋人になりたがる。男性は子孫繁栄本能でライバルの唾のついてない人を好む。女性優秀な遺伝子をライバルに奪われないことを本能的意識、最終的に自分を本気で愛してくれればよい。
真剣に付き合う気持ち、挨拶、目を見て話す、落ち込んでる時励ます、時には叱ってくれる、ちょっとした気遣いにときめき、惚れてしまうやら。
エネルギー転換的な→頭にエネルギーが上がっていくイメージ。願望について強く想像。運動。音程の動きが大きいのを聴き脳に刺激。
高収入ビジネスパーソンが考える身につけるべき教養ランキング→日本史全般、英語全般、世界史全般、経済学、経営学、日本文化知識、外国文化理解、スポーツ全般、音楽全般、正しい日本語、宗教全般、美術全般、政治学、ワイン、心理学あたり。順に高い。この1、2、3、5、7、11、15番目が一般意識より高めな傾向。
不幸を選ぶクセがあるならかわいそうな自分を手放す→好きなことして生きていけないんだとかは、かわいそうな自分でいることが大好き説。こんな一生懸命働いているのにちっとも報われず不幸です、という自分を同情もらうことが好きな人。人から注目してもらう手段、自分を認めてもらう方法がかわいそうな自分でいつづけることになってしまってる。この思考パターンだと自分から幸せになるのはハード。かわいそうな自分スタイルか好きなことをしている感じになってる。やりたいことをやって幸せな人生をつかむと周囲は自分をかわいそうとみてくれなくなる。それはその人にとって最大タブー。
とても怖いことだが、勇気出して自ら手放すことで新しい世界広がる。不幸自慢に終止符打てるのは自分だけ。
好きなこととラクなことは異なる。100人いれば100通りの好きなことやりたいこと。好きなことできないというのは、嫌われることを気にし過ぎてたり。
辛そうに見えてラクな生き方?他人の意見に合わせて周りに流されつつ、やりたいようにできないと愚痴を言いながら他人に責任押し付けて、自分自身は言われたとおりに生きてしまう。自分を見失うかも。悪口で逃げてくとか。
好きなことは自分の周りに波風が立つ、無能と言われたり批判やら憎まれたり。
好きなことをして生きたいなら、嫌われてもいいとか他人軸のハードルを越えなければならない。
それぞれの良さ、良くなさはあるけど、自分がどうしたいか。そこまではしたくないとか色々あるでしょう。
男の洗濯物畳んだいたとか、ティッシュ買っておいたよは、えらいでしょ?ほめてほめてアピール。女のパターンは次からてめぇもやれよ?的な意味説。
社会不適合者の特徴例
・心を許した相手には口が悪い
・人混みきらい
・崖っぷちにならないとやらない
・人見知り激しい
・同じ食べ物ばっか食べる
・気に入った曲は飽きるまでリピート
・目上とのコミュニケーション苦手
・計算しないで散財
・口癖がダルいねむいめんどくさい
偏見はバイアスのこと→その人そのものを見ないで、過去の経験則やステレオタイプな物の見方から人を押し込める。過去の経験やこのタイプの人はこうとかを排除しないと偏見なくせない。
使命感を持つ、ゆるまないことで、幸運や成功を。早起きなどのルールを律することで行動できるならゆるまなそう。強制的なものはあんまり。自らが大事。食事とかが荒れててもゆるまなければOK。ただむずい。使命感を持ち自らのルールなどを守るようにするほうがゆるまない可能性ありかと。
したたか女子→意図的に合わせる、たくさん、ひるまない、きゅるんきゅるん、大きい、あがる、ノリなど。
ピュア女子→つい、あわてて、それぞれ、逆に、両極端、アリよりなど。
ベータ波→常に飢えてる。心配、悩み、批判、競争の意識に覆われている。人類のほとんどがこの意識段階。
アルファ波→時々飢え。瞑想中などに。心落ち着き、心配や悩みを手放せる。少食を目指し始める。
シータ波→ほとんど飢えなし。心が平安で満たされ、愛と思いやりがいつも心を占める。
デルタ波→決して飢えない。完璧な愛と静寂の世界。不食はシータ波とデルタ波の間を行ったり来たり。
ブレサリアンへ
瞑想、祈り、マインドマスタリー(感情に支配されずに、自分でコントロールすること)、ライトダイエット(食事の量と質を軽くしていくこと)、運動、奉仕、自然の中で過ごす、神聖な音楽や祈りの歌、
肌のバリア機能で紫外線反射するには→角質層がきめ細かく丈夫、水分豊富、ターンオーバー正常が大事。
牛乳も果糖のようにAGEs作りやすい。アルコールのアセトアルデヒドも。ブロッコリースプラウト、ショウガ、シナモン、クミン、緑茶、黒コショウ、バジル、リンゴ、カモミールティー、ドクダミ茶、柿の葉茶、グァバ茶、ルイボスティーなどが抗糖化によいとされる。
食後30分してから20〜30分運動もよし。
果糖にビビる場合は1日15〜25gまでにするとダメージあまりない。超えると増えてくる。
100gあたりで多いのは、リンゴやブドウ、ナシが7gくらい。チェリー6gほど。ザクロ、キウイ、メロン、ブルーベリー、ラズベリーが4〜3あたり。マンゴー、バナナ、イチゴ、オレンジ、パイナップルは3〜2あたり。プラン、グレープフルーツ、レモンが2〜1あたり。アボカドやライムが0.2ほど。
テニスでイライラしてラケット破壊は、ヤベーやつとされにくい?ゲームでイライラして破壊はゲーム障害認定らしい?
自然界は少食(一度に多そうだが食べない日数多めかな)。生命エネルギーマシマシ。
すぐ怒る人は、怒って人に言うこと聞かせた成功体験があるからすぐ怒る説。それは解決したのではなく単に周りが譲っただけなので、人の心離れていく。すぐキレるから相手されない老人爆誕らしい。
喜ばれるためにできる7つのリスト
・優しいまなざしで相手と接する
・優しい言葉、思いやりのある言葉で接する
・温かい笑顔で相手と接する
・人のために心をくばること、感謝心で人と接すること
・自分の体を使って誰かのために何かをやってあげること
・席や場所を誰かに譲ること
・自分の家を宿しとして提供すること
オーガニックの、、
・野菜や果物は抗酸化物質の含有量が最大40%多い。
・農産物は鉄分や亜鉛などのミネラルが多い
・ミルクは抗酸化物質の含有量が最大90%多い。
と研究で言われる。
思ったことをとりあえずテキトーにやる。間違ってたらごめーんでOK。人格全否定にはならないだろう。人によって色々思想とか違う。けど押しつけは良くない。ノーリスク批判が1番寒い。
広告貼り付けはAmazonよさげ。オススメ本やらゲームとか。
チャンクダウン→塊を具体的に下げていく。電車なら新幹線、小田急、JRとか。小田急なら片瀬江ノ島線やら小田急線やら。
骨→臓器を守る、体を支える、血を作る、カルシウムを貯める。
外傷性骨折→正常な骨に強い外力が加わって起こる。
疲労骨折→健常な骨に負荷が繰り返し加わり起こる。
病的骨折→病気による骨の強度低下により、軽い外力で起こる。
脆弱性骨折→骨粗鬆症などで強度が低下した骨に起こる。
睡眠は長さより質。深い睡眠。
サラサラ鼻水は、アレルギー性や急性の鼻炎の初期など。
白いネバネバは、細菌感染のない副鼻腔炎。
黄色や黄緑の膿性は、細菌感染の鼻炎や副鼻腔炎。
鼻→埃や細菌の侵入を防ぐとか匂い認識するなど。
喉→空気や食べ物の通り道で、外部から進入する細菌やウイルスなどを最初に防ぐ大事なところ。声を出す部分でもあり、咽頭と喉頭の2つに大きく分けられる。
消費カロリー→座りより立ちは2倍くらい高い、立ちより階段登りは3.5倍は高い。
基礎代謝から考えれば倍はでかい。
エスカレーターで立つより階段のがダイエットや健康には勿論よいかと。
何を始めるにも何かをやめる。新しい事に挑戦のために前向きにやめる。
筋肉作り
強度高く、体重1kgかける2gのタンパク質を1日5〜6回くらいに分けて摂取、トレ後体重1kgかける1gの糖質摂取。
ヴィーガン系
ナッツ、バナナ、緑の野菜、その他の果物や野菜
コンブチャクレンズメニュー
黒豆マクロビマフィン
ゼリーチアシード
そば粉クレープ
チキン煮込み
皮つき新じゃがのオーブン焼き
ニシユタカ→鹿児島県や長崎県の。水分多くしっとり。気温の上昇ともにベストな産地のにしている。
パンチェッタコッタ→イタリア北部の限られた地域で生産。パルマ豚をサイゼ使用。
ペコリーノロマーノ→羊のチーズ。独特風味、濃厚な味わい。
明るい未来を想像するため部屋の整理整頓。
全ての行動を楽しいに変換する気持ちが大切。
人生は行動するから変わる(体)、その前に情報や法則を知る知恵必要(技)、その前に本気に真剣になる覚悟が必要(心)。心技体。
人件費削って増設や設備投資すれば経済成長待った無し!でソ連崩壊。ナチスも経済崩壊して戦争へ。日本も、、生産性のためには人間重要。
人生を狂わせる考え方らしい、鬱リスクアゲアゲ→自分の気持ちよりも他人を優先する。何事にも手を抜かな過ぎる。やったことのアピールをしない。評価されなくても頑張る。辛い時に辛いと言わない。感情的にならず我慢する。自分が我慢すればいいという考え。
UI→ユーザーインターフェイスの略。ユーザーの目に触れる部分や使用する部分。
Cygamesの方針的な→ゲームが面白くても離脱可能性ある→キャラクターよい、UIよい、動作軽快、対戦面白い、クエスト面白い。とかでも、問い合わせの返事遅い、データの引き継ぎがないとか返信が不適切、意見が反映されない、障害対応が遅いなどで離れる。縦軸がゲームの熱中度や満足度、横軸がゲームに接する時間。
不満足からの離脱を防ぎファンを創出。ゲームが面白く、開発や運営の対応が良い!情報拡散しよう、またやろう、他のゲームも興味。
的確な問い合わせ対応のため、ゲームやり込め。
ニーズから開発テーマ考える
お問い合わせ→誤操作でアイテムを無くしたので返して欲しい
⬇️ ↘️ 巻き戻し対応
ニーズ→大切なアイテムやキャラを失いたくない。
⬇️
開発テーマ→わかりやすいUI、アイテムロック機能
アメリカの掃除機はうるさい。アメリカ人は音量で掃除機がパワフルか判断するので音が大きい方が好まれる。騒音気にしないからコストカットとか音を小さくする技術がないとかではないらしい。
明日のことは誰にもわからないのに不安や心配するのはよくなさげ。明日絶対楽しいと思えば今日も楽しくなる。その積み重ねで未来も明るくなる。
人脈を広げるのはいいが、何者でもなく、何も極めないで、何も努力しない人が繋がっても力にならない。まず自立し、己のやるべきことを極め、努力と積み重ねをし、超えられない壁が来た時に、同じように頑張ってきた人と繋がるから凄い力になるものらしい。
身体の各組織の入れ替わり周期目安。骨3〜5年。血4ヶ月。筋肉や肝臓2ヶ月。肌や髪1ヶ月。胃5日。小腸2日。
赤血球の寿命は約120日。
テストステロンのための食べ物。
山芋はDHEA。ネギ類(タマネギ、ネギ、ニラ、にんにくとなど)は生成促進。にんじん(セリ科、パセリ、みつばなど)はテストステロンに似た成分。アボカド(アーモンド、抹茶なども)はビタミンEでホルモンの司令塔の脳の視床下部の働きを活発にさせテストステロン分泌サポート。
少林寺の食事は朝6時、昼12時、夜6時ぽい。米、麺、豆、野菜メインらしい。禅寺のため肉、魚禁止の模様。
宿命1969-2010〜ワンス・アポン・ア・タイム・イン・東京〜という北村一輝初主演のドラマの主題歌はポルノグラフィティの瞳の奥をのぞかせて。大人のドラマに合わせた心の影と光をテーマに書いた、渾身の楽曲。
北村は、心地好いメロディーと女心の深さを感じました。実力あるポルノグラフィティといあミュージシャンに主題歌が決まり、大変嬉しく思っています。とのこと。
残り足→DFがボール奪取のための行動を限定させ、突っつくしかできないようにする。突いてくるのを待って、突いた先を先読みし自分の足をかぶせてボールをかっさらう。
・ボール奪取方法を大まかに何パターンあるか知る
・足で突いた時にボールがどの角度で飛び、どの角度で飛ばないかを理解
・残り足を警戒し対応する事で開ける選択肢を知る
2012年らへん。成宮寛貴は、昨年くらいまでフライトの際の職業欄でオフィスワーカーと書いていた。あまり自信がなく、この仕事で食べていこうとも決まっていなかったとのこと。ポルノ岡野昭仁もデビューで10年経って、自分のやりたいことは何だっけ?と焦ったことがあったそう。
成宮もよくカラオケでポルノの曲歌うがかんでしまう。岡野のコツはない。歌以外はかみまくる。たしか、口大きくあげれば良さそう。テンポ早いとか歌詞多いとかだと、口の開きが小さくなって、滑舌がスムーズにいきにくいかも。
ポルノの楽曲の幅は広く、色々表情変わるギタープレイの新藤晴一。ゴリゴリロックサウンド、ラテンのリズミカルなカッティングギター、ポップ調、ディスコ調のビート、晴れやかなシンセサイザーにマッチしたギターフレーズを奏でるとか。引き出し多く変幻自在。後輩アーティスト達からのリスペクト多し。晴一さんに限らず、ポルノグラフィティは。
幸運になれる事をして、ダメなのはしない。簡単で単純だから続けやすいようで、忘れてしまったり、飽きたりして案外続かない。
簡単で単純なことを積み重ねた人が人生いい感じになるとか。
どんな人でも幸運になる6つの大切にすること、簡単に幸せに。
・仕事と遊びのメリハリをつける
・憧れる人のマネする
・差別や区別しない
・一人でいる事が好きになる
・友人より知り合いの輪を広げる
・まあいいやとポジティブな言葉を使う
不運呼び込む6つ
・でも、だってが口癖
・自分の生き方だけを正しいと思い込む
・友人に左右される
・何でもマイナスに受け止め、かつ発信する
・人の中に入っていけない
・失敗から学ぼうとしない
愚痴も不満も文句も陰口も悪口も言わないような心にどうやって己を育てるか。当たり前の事をもっと感謝、礼儀正しくすること、品格を持つこと、人として他人を喜ばせること。
多くの不運や不幸は己が作り出して己が引き寄せていることに、早く気付いて、己の生き方を変える。そのために自分を否定したり破壊することも大事とても。
占い師は人間性、知識、教養、品格が求められる。
胸腺部分(胸の中心)は免疫に関係した大事な器官がついてる。フェロモンに関係するかもしれないらしい。香水その辺は良いぽい。
アルカリ性酸性バランス良い食事→お皿の半分が濃い緑の葉野菜、肉100g前後、こぶし一つのご飯とか。
子供は東大とかみたいな親の子育て→子供には親はアホだと思わせとけ。マウントとらない。なにかに興味持ち始めたらそれについて子供に教えてもらえ、勝手に勉強するようになる。
東大は例の一つで、子供が何かを突き詰めていく時の親の姿勢の一つとのこと。
ただ、アホと尊敬できないは別物なので、人として尊敬できるように。やるべきことやっとくとか。家事やらかな。
管理職、有給休暇の新ルール、全部労基いくと即死→パートでも有給発生。週5出勤なら最低年間10日。5日以上消化させるのは企業の義務。会社指定消化日はこの5日に算入不可。違反企業には罰金。取得理由で有給却下も違法。
最強のSEOは、ブログ作り込む。アホほど見直して改善試し。Googleはちょっとした手抜きも見抜くが逆に言えば小さな気遣いも伝わるらしい。やる価値ありとのこと。
失礼ですがご結婚は〜?失礼なのに尋ねるの?礼より好奇心が勝ちました。ただ、思ったことをそのまま言うのは良し悪し。相手に噛み合うかどうかだから注意。
小さなことを重ねることがとんでもないところへ行くただひとつの道。
作曲家の澤野弘之は、作曲をはじめた20歳あたりに、ポルノグラフィティ岡野昭仁の声は特徴があって魅力的だと思っており、オファー。
しょっくん、ポルノ新曲zombieのめちゃくちゃかっこいいと。晴一さん、もっと言ってと。
手軽な快感は気をつけろ。ゲームも拒絶される要素ある方が精神のためになる。きつすぎるとまじーが。
8割直線2割曲線は30代半ばの女性が綺麗にみえるシルエット。
究極の境地は、すべての次元を選択する自由を手に入れること。どれ選んでもいいし、選ばなくてもいい。太極図という高みに立てば自由自在。天邪鬼理論かな。サムハラ神社。
ポストモダン思想→万人に共通するそれなどない。それは人の数だけ存在、目の前の現実は全てわたしが創っているという世界。自己啓発でいうポジティブ思考、スピリチュアルでいう引き寄せの法則。かわいいとかのある評価基準から他人があなたを評価。その評価によって、気分良いor悪いになりかねる。それに不満ということで、評価は私が決める、自分の主観だけで気分良いを選択できるようにする。
生理用ナプキンは吸水性すごいので、靴が濡れた時に、自分足裏に利用できたりするらしい。
ノン・デュアリティ→非二元性。究極の境地、悟り。客観化がめっちゃすすむと主観が消失。私がなくなる。それしかない。カワイイとかダサいはなく、この見た目とかがあるだけ。客観世界ではポジティブもネガティブもない。無限の選択肢からベストチョイスしようとする純粋な探究心のみ。風立ちぬの主人公堀越二郎。美しい飛行機求めてるが突き詰めると数式だけ、客観モンスター。
会えない時間こそ冷静クールに。その人の本当が見れるらしい→会えない時間に愛は育つと言われるが勝手には育たない。寂しいと好きは似てたりするが、混ぜない。会えない時も楽しさや喜びを感じさせてくれる相手がよい。会えない時に寂しさしか感じない相手ならやめた方がいい。
神社へ行くとエネルギー体が拡大→エーテル体、アストラル体、メンタル体(順に身体ちょい外へと包んでる的に肉体をとりまく)など。私の範囲が組織、会社、国、地球、宇宙へと広がる。物事スムーズ。大きな流れに乗れる。より高い次元から物事見れる。
ふわっとした例え話はよくわからんが故になんとでも解釈できるから、マルチ、宗教、自己啓発、投資勧誘とかに多いとのこと。長針と短針があってあいつらは1時間に1回重なるんです〜とかの。
子供褒め方→おもちゃ奪って結局返した時に奪った側をほめるのはいかがか。奪われた側のが我慢してる。優劣つけない。すごいとかえらいは良くなさげ。優劣つける発言を友達とかにしてしまうやら。それを評価して褒めるのではなくて、目の前の事実を言葉にするだけで良いらしい。〜が書けるんだねとか。
第1チャクラ→元気、生命力、タフ。燃料。行動力やモテ。赤いパンツ装備、下半身強化、足裏から脚の付け根までマッサージなど。
第2のチャクラ→本気、勇気、決断。エンジン。願望実現スピード上げる。やるならやる。強く思う。夢や憧れの刺激を受ける、腹式呼吸。
第3のチャクラ→自信、分析的思考、情緒の安定。自分を愛し信じる。自己肯定。好きなことを知り楽しむ。ポジティブ思考。
第4のチャクラ→心を開く、他者を理解する、受け取る。他人を愛し受け入れる。オープンマインド、自己開示、他者理解。合掌、いただきます、ごちそうさまなどで。感謝。
第5のチャクラ→自己表現、創造、コミュニケーション。とにかく表現すること。腹式呼吸。縁結び。唯一のアウトプットエネルギー。他は受け取るエネルギーのため。江島神社など。満足を増やすには感謝され認められる経験が必要な時代。
第6のチャクラ→インスピレーション、先見性、ここぞという時の集中力。先を見通す、予感、鋭い観察眼、頭の良さ。愛宕神社(あたご)、秋葉神社。三峰神社。榛名神社。戸隠神社。箱根元宮(ついでに近めの九頭龍神社なども行くと5も強化)。鹿島神宮・香取神宮の要石。山岳修行系神社や地盤固いところ。滝行も(第2が上昇し第6活性化)。
第7のチャクラ→高次元の理性、霊的覚醒、無分割、無境界。今まで引っかからなかった情報をキャッチ。覚醒体験。常識とは異なる価値観や時間の流れを感じれる。白山比咩神社。宗像大社の高宮祭場。山の頂上など。
ソウル&アース、スターチャクラ→宇宙との一体化、意識の拡大、無限大。宇宙系。地球や人類全体と自分がひとつに繋がったような。南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)は真言宗の短いお経でこれらのチャクラが活性化する魔法の言葉。
第1、2チャクラは大地から、第3〜4は人間から、5はアウトプット(逆に出す)、6〜7は天から。4以上活性化で見えない世界のセンサーの働きアップ。
日本栄養士会は冷凍食品取り入れ推奨しているぽい。冷凍野菜は、急速冷凍レベル上がってるから栄養価も保ちつつ、食中毒リスクを減ってるとか。
相手のスピリット(神性)引き出す→印象的なポジティブエピソードを数個聞く(人生においてというか、仕事においてとか具体的のがいいかも)。エピソード前後の変化は?(本人、人間関係、社会や組織)。その変化の理由(モチベーションは?)。
お金を受け取る時にありがたい気持ちを持つことで、金運アップ。
ルールを決め守っていくと自信へと繋がる。
ゲームとかのトップ層は他人に期待しない分、教えて言われれば丁寧。それで育てばいい練習相手とかになる。
大神神社は日本最古の神社のひとつとされる。
自分が一方通行の友達とかは、離れる勇気を。自分の負担が勝手ながら?高まり過ぎて良くない感じらしい。