#582 最上かぶ 胃もたれや風邪対策になる 長めなかぶ

2019/12/13(金)

キマエヨク、コンバンハ!

なんとかなる。

パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘です。

ゲーム、まーじゃん、ポルノグラフィティ、漫画、梅原大吾ファン!

冷え込んできます。

寒さで弱りがちな人間に対して、寒さに強いインフルエンザなどのウイルスが元気になります。

もちろん人間も寒さに強くなることもできますが、やはり春や秋より体力削られますね。。

夏もハードとも言えますが、活動しにくさは冬と考えます。

そのため、心身の不調に繋がりやすい。。

運動や休養をとりつつ、食事でカラダのケアをしていきましょう!

というわけで本日は、風邪のみならず、食事でのトラブル予防にもよし、「最上かぶ」をご紹介。

・最上かぶ 特徴

[紫と白のコントラストと長めの形がユニーク]

緑の葉っぱの根本に近い部分が紫色で、その下の土に隠れる部分は白色のカブ。

赤紫かな。

ある意味、引っこ抜いたらガッカリしてしまう?←

いえ、ビックリしつつも、なんだかんだイカしてるでしょう!

細長めですが、丸み帯びるパターンもあるそう。

果肉は柔らかめで、食べやすいとのこと!

原産地は、日本。山形県の庄内地方の在来種。

山形では、古くから馴染みがありそうですね。

旬は冬。11〜12月付近っ。

通販では、加工品がメインかも。山形乗り込めば、、

小さめな大根ぽさあり。

・最上かぶ 食べ方

[生で食べるよし、加工もよしっ]

やわらかいので、そのまま食べるもOK!

おろすのもありでしょう。

煮物として、おでん的スタイル、スープスタイルなどや、漬物。

漬物では、現在、甘酢漬けがポピュラー。

赤紫色が活きますのう。

葉っぱを炒めて、ご飯のふりかけにしたりするなど、全体を利用できます。

食べるタイミングとしては、食事の前半として、血糖値上がりにくくするのが、健康的。

ご飯のお供でも、白米のみで攻めるより、吸収を遅らせていい感じかなと。

・最上かぶ 栄養 効果 効能

[老化や体調不良予防によろしい]

ノーマルかぶから予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約4gほどかと。

ヘルシーな食材となり、ダイエット時にもグッド!

ビタミンやミネラルなどの成分は、葉っぱに抗酸化作用や免疫力アップのβカロテンやビタミンC、糖質などの代謝によいビタミンB群、骨強化のカルシウムなどが多い。

実の方は、高血圧予防のカリウム、抗酸化力アップのグルコシアネートあたり。

あとは、ジアスターゼ、アントシアニンかなと。

これらは、実の方はでしょう。

ジアスターゼは、消化酵素です。

消化を助け、胃もたれや胸焼けなど、食後の不快感予防に役立ちます。

アントシアニンは色素成分です。

紫色部分に含まれると考えられますー。

抗酸化作用、抗炎症作用、血管を強くするなど、ビューティフルエイジングや動脈硬化予防など、健康、美容にナイス!

結論〜免疫力や消化力、抗酸化力を高め、健康増進やアンチエイジングにいいヘルシー野菜〜

βカロテン、ビタミンC、ジアスターゼなどにより、風邪や感染症予防、胃もたれ対策、活性酸素除去といった、健康的若々しさづくりサポート。

首だけパープルな低カロリー山形野菜、最上かぶ!

こんな人にオススメ

・冬に風邪ひきやすい人

・肉とかでもたれがちな方

・ビューティフルエイジング志向の者

など

山形パワー。

あざすっ!

。。。

時間配分山本後説

(雑記)

やることでも、サクッといけるやつは、なんだかんだ早めにやる方がいいかなと。

かかる時間が短いにしても、早めにやっとく、後にやっとくだと体感違う。

終わらせておいた方がいい感じ。

長めなのもなるはやですね。

ご褒美あとのが!

・本日のYouTube

スマブラ

・自主練

売る。飲食店で、冬フェアとして、ジャコと最上かぶの葉っぱふりかけご飯と、最上かぶの味噌汁サイドメニューを出す。

葉のカルシウムと相性がよい、ジャコのビタミンDで骨をより丈夫にしやすく。健康管理や美容づくりによい。

主に女性に人気。

上の方だけ紫。品種によるかも。日にあたるところだけだから。他の白色の野菜も日光受けている実部分ありそうなのに最上かぶは紫になってる。紫外線に対抗するため、アントシアニンが増えるタイプ。ストレスに弱くもあり強くもなれる。

。。。

では、オカゲサマデスッ。また明日ー。

。。。

パーソナルトレーニングのご要望などはTwitter、InstagramのDMからしていただけるとありがたいです。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA