2020/01/05(日)
気前よく、こんばんばす。
何とかなる。
パーソナルトレーナー&ヨガインストラクターの山本剛弘です。
梅ちゃん、ポルノグラフィティ、ゲーム、漫画、麻雀ファン。
2020年だけど、ブログ記事の最初らへんの日付で2019と書きがちでしたが、昨日あたりから2020が定着してきました笑。
まあ、完全に2020ではなく、2019がよぎりながら、2020を入力って感じですがっ!
いつもの習慣を変えるには、意識づくりも大事ですね。
意識しつつ、何度もチャレンジ。もちろん、難易度高過ぎる(なかなかできない)場合は、その習慣の内容をやさしくして、少しずつ調整したいところ。
意識してできるならまだしも、あとは環境を整える(その習慣をやるための環境づくり、それをせざるを得ない状態など)もかなり大事。
ただ、勉強するために勉強部屋(スマホ持ってかない、周りに遊び道具とか置かないなど)って風ならいいのですが、、
もっといつでもどこでもできるようなこと(歩くときは大股にする、階段は1段飛ばし登りとか)は、、
誘惑がある中でも出くわす(エスカレーターある、ちょい疲れてる、飛ばさなくても登れるなど)。
そうなると意識強く持ちたいです。
なんでそうしたいという目的意識と、それを行うという意識!
意識高める上で、ショックなこととかきっかけがあると、高まりやすいかも。まあ起きた出来事とうまく向き合えればと…。
というわけで本日は、刺激を与えて意識変える、その刺激の一つ?、辛みある野菜、「神楽南蛮(かぐらなんばん)」について書きます。
・神楽南蛮 特徴
[唐辛子感があまりなさげだが辛め]
緑色のかぼちゃというかピーマンというかな、トウガラシ!
だいぶ小さくなったかぼちゃのような形とも言えますし、潰れて平たくなったピーマンぽさもあり。
果肉が厚めで少し甘く、ピリ辛でもある様子。
ただし、中身の種やワタ部分が辛いとのこと。
ものにもよるようで、運が絡むかもしれません。。笑
なので、種やその周辺は食べないで、それ以外を攻めるが無難かなと。
なお、完熟すると、赤くなりますが、味わいはとくに変わらない感じです〜。
原産地は、新潟県の長岡市とされます。
江戸時代(1603〜1868年)には、栽培されていた説あり。
旬のは夏秋。7〜9月くらい。
手に入れるのに通販もよしっ!
知らずにバリバリいくと、悶えるの確定ですかね、、
・神楽南蛮 食べ方
[ロウフードでもいただける]
生食でもいけるので、カットしてサラダにするもよし。
焼いたり、素揚げにしたり、味噌漬けなどにするアレンジも可能。
パプリカもしゃぶしゃぶで加熱しても中々なので、茹でるも良さそうです。
ピーマンやパプリカのように食べれるかと!
食べるタイミングとして、食事の前半でよさそうです。
血糖値の上昇を抑制し、ダイエットや糖尿病予防などによしっ。
・神楽南蛮 栄養 効果 効能
[免疫力や抗酸化力を高める食材]
唐辛子やピーマンなどから予測。
100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約3gほどかと。
ヘルシーな食べ物だと考えますので、ダイエット食材として活用するもよろしそう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用、免疫力アップのβカロテン、代謝促進のビタミンB群、骨を強くするビタミンK、お通じサポートの食物繊維など含有でしょう!
あとは、ビタミンC、カプサイシンあたりっ。
ビタミンCは、免疫強化、疲労の回復、活性酸素除去、ストレス緩和、お肌や関節の健康補助などの働きがあります。
そのため、風邪の予防、メンタルリラックス、節々の痛み緩和、若々しさを上げ保つ、エネルギッシュさを助けてくれる!
生食がいけるので、熱に弱いビタミンCの摂取に向いた食べ物となります〜。
カプサイシンは、辛み成分。
胃液の分泌を促して消化吸収の手助けをしてくれる。
さらに、血行促進、エネルギー代謝アップといった効能にて、冷え緩和、腰痛肩こり軽減、体脂肪減少にグッド。
こちらは脂溶性なので、オリーブオイルをかけたり、炒め料理、揚げ料理が吸収よくなる。
Cのことも考慮するならば、生食プラス油かけですな!
結論〜回復力、抗酸化力、免疫力を高めて、アンチエイジングかつ元気によし、やや辛新潟野菜〜
ビタミンC、βカロテン、カプサイシンなどの成分にて、風邪や感染症予防、心身のケア、老化予防、脂肪減少などなどに貢献。
緑や赤あるよ、辛み持ち伝統野菜、神楽南蛮!
こんな人にオススメ
・ダイエット中の者
・辛いの好きな方
・風邪や老化を恐れる人
など
ピリッとな刺激で切り替えてこう!
あざーー。
。。。
美味いけど好きじゃない山本後説
(雑記)
珍しいかもしれないが、珍しくないかも。
味は美味いけど、食べたくない。
健康やダイエット意識したら、スイーツはそう言えるのかもしれません。
大好物だけど、その後体調崩れやすいとか。
自分は質や調理法によりますが、マグロやブリが好きではない。
ブリはブリしゃぶは好きかな?、マグロは炙り中トロやガーリック焼き、ノット冷凍マグロは好きかな?
まー、トータルあまりお好みじゃない。
うむむ、あまり好きじゃないものが、美味い時は、好きになりそうだけど、、
なんか、食べてて美味いけど違和感あるのが、美味いけど好きじゃないです。山本。
ブリの照り焼き。
・本日のYouTube
スマブラ
・自主練
売る。飲食店にて神楽南蛮を加えたピリ辛サラダを出す。
レタスやトマトなどポピュラーなのに合わせる感じに。
辛みアクセント好きな人、ダイエット中の人、女性に人気。
唐辛子だが、辛くないところ多め。ピーマン寄りかも。唐辛子もピーマンも分類は同じく感じ。ししとうのように辛くないパターンとかあるから生育環境にて。新潟の長岡市の土地がマッチした。辛みより絡みなし、ほんのり甘い系となったから。
。。。
では!おかげさまデス!まあ明日っ!
。。。
パーソナルトレーニングのご依頼などは、お手数ですがツイッター、Instagramからお願いします。
宜しくお願い致します!