#618 はなびらだけ デトックス作用をもちガン予防にもよい 幻きのこ

2020/01/18(土)

きまえよく、やほー。

なんとかなる。

パーソナルトレーナー&ヨガインストラクターの山本剛弘です。

まんが、ポルノグラフィティ、ゲーム、ウメハラダイゴ、麻雀ファンとなります。

今日はみぞれ、雪感ありますね。

そして、明日は0℃とかさらなる冷え込みを堪能できそうな、真冬シーズン。

休みの日は、雪は少ないようですが、できるところで、スキーやスノボーを楽しんだり、暖房、こたつでぬくぬくまったりするなど、冬らしさを味わって、春に備えていきたいところ。

自分は、寒さトレーニングしているけど、わざわざ寒いところに出向くかは、微妙です←

自ら寒い状態つくりつつも、寒いところには行きたがらない←

なにはともあれ、寒さを味わいつつ、あったかい温もりもいただいて、楽しく、健康的に過ごしていきましょう!

というわけで本日は、寒い季節の鍋物最高、その具材系、「はなびらだけ」について書きます〜。

・はなびらだけ 特徴

[歯触り良しな高級キノコ]

花びら茸。ハナビラタケ。

タケ、ダケ。まあアストンマーチン、アストンマーティン的な。タケのが使われるぽい。ままま。

白、薄い黄色のキザついた花びらのようなキノコ。

ドーム状に広がっている見た目。

クセがなく、コリシャキ食感が持ち味!

原産地は日本や中国、フランスとか色々ありそう。

関東地方、それとそこより北の標高1000m以上の山岳地帯の、マツやスギなどの針葉樹、ブナやケヤキなどの広葉樹にたま〜に発生するというレアきのこ…!

そうなると、ピンネシリや東三国山などがある北海道が出現率まだ高そう。高い山多い。

動物も好んで食べるようなので、天然物のゲットはやはり困難と思われます。

しかし、日本や中国などで人工栽培もしており、なんだかんだ食べれるっ!ありがとーー。

旬は夏秋。

通販購入もいけるっ。それなら年中!

人間の探究心つえーやつ。

・はなびらだけ 食べ方

[様々な料理に対応できる]

茹でて、お浸し、鍋料理、煮物、炒め物、揚げ物などアレンジ豊富で合う!

定番はどうやらきのこオムレツとのことっ。

しゃぶしゃぶ、パスタ、炊き込みご飯、天ぷら、肉野菜炒め、温野菜サラダなどなど。

白っぽい感じが、料理の見栄えレベルをプラスしてくれそう。

食べるタイミングとしては、食事の前半に。

血糖値上昇をゆるやかにし、ダイエットや糖尿病予防など健康によい食べ順!

・はなびらだけ 栄養 効果 効能

[ヘルシーで生活習慣病予防にもナイス]

他のきのこから予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質が約3g、脂質が約0.1g、糖質が約2gほどと考えます。

きのこ類はヘルシーです。糖質も低く糖質制限ダイエットにも活用できると思います。

ビタミンやミネラルなどの成分は、糖質や脂質などの代謝を助けるビタミンB1やB2、免疫強化のビタミンD、骨によいやカルシウム、貧血予防の鉄分、腸内環境を整えるマンニトールなど含有。

あとは、βグルカン、トレハロースあたり!

βグルカンは、整腸作用や保湿効果、血糖値上昇抑える、アレルギー対策などの働きあり。

そのため、デトックス、肌の潤いアップ、減量、花粉症緩和にグッド。

そして、ガン予防にもよいと言われる成分です!

かつ、はなびらだけは、このβグルカンを含む量が多い部類のようですー。

トレハロースは、脂肪細胞が大きくなるのを抑制する作用が期待されていますっ。

そのため、ダイエットやメタボ予防に役立つかと!

結論〜デトックスを促したり、骨や免疫を強化、ガン予防など健康増進にいい、歯ざわりよろしいレアきのこ〜

βグルカン、ビタミンD、カルシウムなどの栄養により、腸内環境の整え、花粉症やインフルエンザ予防、ガン対策によい。

栽培物は余裕であるけど、基本貴重なシャキシャキ食感、はなびらだけ!

こんな人にオススメ

・体を丈夫に、元気にしたい者

・ダイエット中の人

など

歯でも舌でも目でも楽しめる白きのこ。

ありがとっ!

。。。

満腹山本後説

(雑記)

食べ過ぎちゃうのは、基本ストレスが原因と考えます。

ハードな食事制限、仕事や人間関係やらやら。

なので、フードファイターの卵の卵の卵くらいだった?山本剛弘は、一昨年くらいから食欲落ち着きました。

それは、おそらく心が満たされたんでしょう。。

ただ、最近かなり満腹になることがありました。

それによって、ストレスフリーというより、単純に胃が小さくなったとか、伸び縮みしにくくなったから、食欲落ち着いたのかなぁとも思いました、、

けど、ストレスフリーですぐ満腹感を得られるようになったことで、胃に余裕がある(脳内は満腹)日々が続き、それで胃が小さくなり、いつもより少し食べ過ぎると苦しい!となったのでしょう。

要するに、山本剛弘の食欲落ち着いたのは、胃が小さくなったというより、心が満たされたことが大きいと思います。

胃が小さくなったのは、心がが満たされたことで、徐々になったのかと!

もちろん、食事は楽しいですし、大好きですが、目的意識をもって、それに適した付き合い方をしていきたいですのう…。

・本日のYouTube

ブラスフェマス

・自主練

売る。お蕎麦屋さんにて、茹でたはなびらだけを添えた、かけそばを出す。

歯触りや色合いがよく、体調不良対策にもなって、健康気になる人に人気。

標高高めな山に分布。過酷な環境がお好み。酸素薄く、寒さも厳しそうだから。日光とかはそれほどきのこは求めていなそうなので、寒い系には強いのかも、旬の時期的にも、はなびらだけは夏秋だけど。マツなどから発生するようなので、木が成長できていればなんとかなるのかも。木の栄養を拝借できるとか。

。。。

では、お陰さまです。また明日〜!

。。。

パーソナルトレーニングのご依頼などはTwitterやインスタグラムのDMからお願いします。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA