#621 王林 アンチエイジングや生活習慣病対策 ジューシー青りんご

2020/01/21(火)

きまえよく、こんぽるの!

ナントカナル。

ヨガインストラクター、パーソナルトレーナーの山本剛弘です。

梅原大吾、ポルノグラフィティ、麻雀、まんが、ゲーム好きっ。

習慣とかサプリメントなど、良さげなことをした結果、なにが効果的だったかわからないパターンあり。

色々やっていた感じだけど、どれが有効かハテナ。。

わかれば、あまり意味ないことを無くして、時間を生み出し、別のことを加えたりとかできる。

けど、いつもやってることを変えるのは抵抗がありますが、よりよくなるためには、見直して変えてく方が成長できるでしょう。

カラダづくりや健康増進としたら…。

食事、筋トレ、睡眠とか。さらにその中で食べ物の種類とか細かく分類して、取り組んでいく。

その中で、このサプリメントはなくてもいいかな、一度やめてみるとか、んで筋トレは週2を週3にするとか、週7を週6にするとか、睡眠8時間とってるけど、寝る時間遅いから、早めにして7時間にしてみるなど。。

色々な掛け合わせをして、自分に合ったものを見つけ、目標に向けてアレンジ!

というわけで本日は、色んな種類と掛け合わせで作り出された、「王林」をご紹介。

・王林 特徴

[とてもジューシーな青リンゴ]

黄緑色のりんご。まあ青りんご!

ちょい縦長の形で、表面は点々がある。

熟すほど黄色に近くなってくるそうです!

梨に近い食感で、香り高く、果汁豊富、甘み強しで、酸味は少ない。

見栄えレベルはダウンしても、ザラザラしてると、甘みが高まっているとのことー。

原産地は、日本の福島県。

大槻只之助sanが育成したとされますっ。

ゴールデンデリシャスと印度の掛け合わせで誕生。

昭和時代(1926〜1989年)に出来上がった。

旬は秋冬。10〜11月らへん。なお、貯蔵されたものは夏まで出回ったりもするそう!

通販でゲットだぜ!できます。

イメージとは裏腹に?青りんご甘しっですね。そして、梨感ということはみずみずしいのでしょう。

・王林 食べ方

[そのままが食べるがベスト]

カットして生食でいただく。

皮ごと食べる方が栄養摂取量アップ。食感に変化をつけたりお好みでどうぞ。

薄くスライスして、サラダに加えるもよろしいそうで。

ジュースやスムージーの材料にもなります。

あとは、砂糖で煮たコンポート、アップルパイなどのスイーツにするもありっ。

食べるタイミングは、間食。

空腹時にいただくことで、生な果物の消化の速さを活かせて、胃腸に優しく栄養取り込める。

・王林 栄養 効果 効能

[ビューティフルエイジングや疲労回復によきかな]

ノーマルりんごから予測。

100gあたりおよそ55kcal、タンパク質は約0.2g、脂質は約0.1g、糖質は約13gくらいかと。

食べれる青りんご系は赤りんごとあんまり変わらないようですね、栄養。

カロリーはそこそこ。お菓子の代わりとして、健康的かつヘルシーな置き換えに。

ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用、免疫系高めるビタミンC、高血圧予防のカリウム、疲労回復のリンゴ酸など含有していると思います。

あとは、プロシアニジン、ペクチンあたり!

プロシアニジンは、抗酸化力があり、動脈硬化予防や老化防止によし。

さらに、脂肪燃焼にも働き、ダイエットサポートも!

特に皮に含むとされますから、なるべく皮もいきましょい。

ペクチンは、食物繊維です。

整腸作用があり、お通じをスムーズにさせたり、大腸ガン予防にグッド。

アンド、胆石の予防や、高血圧に糖尿病の予防にもナイス!

ちなみに、リンゴ系の中でも王林が、ペクチンを多く含む部類と言われますっ。

結論〜疲労回復やアンチエイジング、生活習慣病予防に貢献する、ジューシー青りんご〜

プロシアニジン、ペクチン、カリウム、ビタミンCなどによって、高血圧や糖尿病、肥満、動脈硬化、風邪予防、元気で若々しいカラダづくりに役立つ。

香りよし、甘みよしっ、王林!

こんな人にオススメ

・現や将来の健康を守りたい人

・美容志向の方

・実質ヘルシーなおやつ探してる者

など

ザラつくほどに甘みダブルアップ!

あざます。

。。。

やはり感情山本後説

(雑記)

これをやろうと考えても、感情変化によって、雑になったりする。

それを認識して、改めて冷静に実行すべきことを実行できるように。

精度を少しずつ上げていく。

感情をうまく活用できれば、行動しやすくもなるでしょうし、コントロールできればロボットのように?行動も。

感情トレーニング!

・本日のYouTube

ブラスフェマス

・自主練

売る。居酒屋にて王林カットフルーツを出す。

お酒にて、失いがちな水分やビタミンミネラルを美味しくフォロー。

お酒好きだけど、体調気にしつつ飲みをする人、女性人気アップ。

ザラつき増えると甘みも増える。熟してる証拠かな。繊維とかが表面に押し出されているのかも。中で甘みが凝縮されたことで追いやられるとか。成長してる。守りを優先して、その後甘みがついてくる。

。。。

では、おかげさまです。マタアシターー。

。。。

パーソナルトレーニングのご質問等は、InstagramやTwitterからお願いいたします。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA