#628 ひろっこ 血行促進に骨強化 加熱で甘みは上がるけど!?なヘルシー野菜

2020/01/28(火)

きまえよく、こんばんバス。

何とかなる。

パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターのやまもとたけひろです。

ゲーム、ポルノグラフィティ、麻雀、ウメハラダイゴ、漫画好きっ。

暑さに強くなったり、寒さに強くなったり。

両方を常に持つのは難しいかもしれません。

けど、適応力は常に持てるのかなと。

夏での訓練、冬での訓練で、強化。

記憶力というのも、覚える能力というより、思い出せる能力ですかねっ。

使いたいときに引き出せるのが理想。

そんな風に、寒さなどの環境の耐性を年中維持するというより、対応できるように、自分の細胞に乗り換えるべきストレスを与えていきたい。

というわけで本日は、何もしない時(寒い時って感じ)には辛みあり、けど熱くなると甘い、結果的に環境適応の形?、「ひろっこ」をご紹介!

・ひろっこ 特徴

[辛みと甘みの量対応野菜]

白と黄色の細いらっきょう?みたいなねぎ。

小さめなねぎって感じかな。

あさつきという野菜の新芽らしい…!

収穫してから2〜3日で黄色いところが緑色になるそうっ。

生で食べると辛みが強く刺激的、加熱すると甘く美味しく食べれるとのことですー。

原産地は、日本。

山形県庄内地方で栽培されている様子。

山形の内陸北部の最上地方の伝統野菜的な!

秋田県でも結構登場している模様。

旬は、冬春。1〜3月付近。

ゲットするのに通販で購入したり、直売所(秋田?)などで。

ミニサイズながらも、なかなか食べ応えありそうじゃ。

・ひろっこ 食べ方

[ロウフードは辛いが、加熱すると甘〜いよ]

生食でいくなら刻んで薬味にするのがよさそう。

味噌とかつけてかじるもあり?

基本は加熱調理がよし。

茹でてお浸しにしたり、酢味噌和えなどの和え物、炒め料理、鍋料理、卵とじ、味噌汁など!

加熱による甘みアップをご堪能あれー。

食べるタイミングは、食事の前半以降。

血糖値の上昇をゆるやかにさせる野菜の役割を担い、ダイエットや健康増進にっ!

・ひろっこ 栄養 効果 効能

[生の方が栄養価高い]

ノーマルネギから予測。

100gあたりおよそ25kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約5gほどかと。

低カロリーでしょう。糖質はそこそこありそうなので、糖質制限ダイエットでは生食にして、ほどほどがよさそう。加熱だとたくさん食べれそうですからね笑。

ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用や免疫アップのβカロテン、ビタミンC、退社促進のビタミンB群、骨の健康守るビタミン健康、カルシウム、マグネシウム、高血圧予防のカリウム、貧血対策の鉄分、銅、整腸作用の食物繊維などを含むかと。

あとは、硫化アリル、モリブデンあたり!

硫化アリルは、辛みや香り成分です。

血流を良くしてくれるので、疲労回復、冷え対策、肩こり腰痛緩和、育毛や美肌効果などによろしい。

加熱に弱いので、味を取るか、効能を取るか、、

ちょっと辛味が残るくらいのサッと調理がバランスいいかもしれせんね。。笑

モリブデンは、鉄分の利用効率を高める働きがあるため、貧血予防によいです。

ただ、銅の排泄にも関与するので、鉄分、銅、モリブデンのそれぞれの摂取が大事でしょう。

ネギ系は一応それら含まれますからよさげ。

あとは、ワンチャン食道ガン予防になるかもとのお話し…!

結論〜骨や血液の健康を保ち、アンチエイジングにもよいヘルシー山形野菜〜

ビタミンK、硫化アリル、鉄分、ビタミンCなどの栄養成分により、骨折予防、冷え性軽減、増血作用、抗酸化力向上といった手助けあり。

低カロリー、生の方が効能多いよ、最上地方野菜、ひろっこ!

こんな人にオススメ

・辛み得意で健康志向な方

・骨や血液づくり意識している者

・ダイエット中の人

など

味の加熱、健康の生。。

あざーした!

。。。

冷え山本後説

(雑記)

絶賛しもやけ中。

寒さにさらされていると、血管が縮こまり、血行不良でなる。

末端部のが血液が巡りにくいとされますから、手足の指がやられやすい。

なるべくかかずに、グーパーグーパー。

あとはマインドフルネス。痒いところに意識をもっていき、気持ち楽にする。

あとは、八邪というツボなど刺激。

八邪は、手を開いて、指と指の間の水かき的なところを逆の手の指でつまむ感じ。

動かして温めるにも、空気を切るとむしろ冷えそう。それを上回るか時間差効果?

うおーー

はい、ブログこの記事90分くらいでした。

・本日のYouTube

ブラスフェマス

・自主練

売る。居酒屋にて、ひろっこのサッと茹でた酢味噌和えや、生食味噌付きのを出す。

健康面と味わいのバランスを整えた酢味噌和え、辛みがおつまみになりそうかつ栄養価高い生食バージョン。

辛み好き、健康増進したい人に人気。

黄色いのが緑に。黄色で収穫してから数日経つと色変わる。緑になるから成長してる様子。弱ってくならもっと色が淡くなりそうだが、そうじゃないから。土から出されても中に成長の栄養をたっぷり蓄えてるのかも。厳しい寒さから守るために凝縮してあるとか。

。。。

では、おかげさまです!また明日っ。

。。。

パーソナルトレーニングのご質問などはTwitter、Instagramからお願いします!

宜しくお願いいたします。