#635 高原キャベツ 胃腸のケアに日々の元気をサポート 避暑地野菜

2020/02/04(火)

きまえよく、ちゃす!

なんとかなる。

パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘です。

漫画、まーじゃん、ゲーム、梅ちゃん、ポルノグラフィティふぁんぼーい。

冷える季節ですが、最近はあたたかめですね。

夜もまだ過ごしやすい傾向!

夏だと、涼しさ求めて寒い地方いくのもよし。

理想は、どんなに寒くても心地よく感じられる存在になれれば、、笑

全て心地よいと、成長するための負荷としては物足りない?

きついことを楽しくやりたいです。

というわけで本日は、涼しいところで育てられる野菜、「高原キャベツ」について書きます。

・高原キャベツ 特徴

[冷涼地で育ったキャベツ]

やや白めな緑キャベツ!

普通のキャベツ感ある印象。

品種にもよるようですが、柔らかく甘みあったり、みずみずしいとか、サクサクなど多様に美味な様子!

原産地は日本。

長野県の野辺山や群馬県の嬬恋(つまごい)あたり!

涼しいところで栽培。むしろ寒い?

旬は春夏くらい。

直売所や通販購入もできる。しかし、傷みやすいとされ、レア気味。

クールなキャベツ。

・高原キャベツ 食べ方

[さっぱり、あったかなどアレンジ様々]

生食としてサラダで食べたり、千切りにしてトンカツなどに添える、コールスローや漬物に仕上げるもよしっ。

それに、炒めて野菜料理や焼きそば、茹でてパスタとか温野菜サラダ、ロールキャベツのような煮物、スープ類にも対応できるでしょう。

やわらかい方が生で食べやすいと思いますが、千切りなどなら硬めの方が食べ応えあってよさそう。

それぞれの特徴に合った高原キャベツを選びたいところ!

食べるタイミングは、食事の前半くらいから。

甘みありつつも、かぼちゃなどより糖分はなく、食物繊維もあって、血糖値をコントロールし、健康増進へ。

・高原キャベツ 栄養 効果 効能

[胃腸によろしい元気フード]

ノーマルキャベツから予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約1.5g、脂質は約0.1g、糖質は約3.5gほどかと。

ヘルシーで、ダイエット食にもグッド。甘みあるものでも、実質低カロリーだと思いますっ。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝を高めるビタミンB群(妊活によい葉酸が特に)、モリブデン、抗酸化作用に風邪予防によしなビタミンC、骨強化のビタミンK、カルシウム、マグネシウム、抗ガンや抗菌作用のイソチオシアネート、腸内環境によい食物繊維など含むと考えられます。

あとは、Lーグルタミン、キャベジンあたり!

L-グルタミンは、アミノ酸の一種。

疲労回復や免疫力向上、筋肉の分解抑制といった、毎日の元気や筋肉づくりに優秀。

非必須ですが、激しく運動する人などには、必須に。条件下必須アミノ酸的な。

生のが多いと思われます。サラダなどでいけるならそうしましょ。

キャベジンは、通称ビタミンU。キャベジンが通称?

胃酸が分泌し過ぎないようにし、粘膜を修復してくれる働きあり。

胃もたれ、胃潰瘍など消化器官の保護によし。

結論〜胃腸のトラブル予防に風邪やガン対策、疲労リフレッシュにもよい、アンチエイジングヘルシー野菜〜

キャベジン、食物繊維、ビタミンC、L-グルタミンなどの栄養で、胸焼けケア、お通じ助ける、活性酸素除去、筋肥大サポートなどに有効。

甘みあるヘルシー食材、高原キャベツ!

こんな人にオススメ

・ダイエット中の者

・筋トレや仕事、飲み会などでお疲れな方

・若々しくありたい人

など

カロリーは少なくても、栄養効能たっぷり!

thanks!!

。。。

スピーディー山本後説

(雑記)

ブログ記事作成のスピードアップをやはり意識する。

前説から食べ方フィニッシュ(タイトルはまだ)で20分。

タイトルと結論フィニッシュまで合わせると40分くらい。

クオリティは特に変わってないと思うので、頑張り次第で、仕上げるの早まる。

集中力高める訓練などなどとして、、

ブログの質?

まー、健康を意識するきっかけに!笑

あれ、前どういうターゲットとか?、、

、、、

約50分ほどで仕上がった!

誤字脱字率上がりそうだけどままま!

60分もきついと思っていたが、頑張り次第。運も絡む?

これのが疲れないかな。ダラダラより。よきよき。

・本日のYouTube

ブラスフェマス

・自主練

売る。飲食店にて、高原キャベツを加えた肉料理を出す。

生の高原キャベツに、ステーキセットで筋肉づくり、疲れていられる人に人気。

甘みアップしてたり。生育環境による。涼しいところ。昼間と夜間の温度差のストレス。いつも通りに生きれない分を適応していった。外部の刺激から中まで守るのに、栄養凝縮した形。

。。。

では!お陰様です。またあした〜〜。

。。。

パーソナルトレーニングのご依頼などは、ブログコメントやTwitter、InstagramのDMからお願いします。

宜しくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA