#637 芽かぶ アンチエイジングや風邪予防によし 映え高めるヘルシー野菜

2020/02/06(木)

キマエヨク、ばんはっ!

なんとかなる。

パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘ですー。

ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲーム、ダイゴウメハラファン。

同じものやことでも、人によって捉え方が異なります。

人それぞれのものさし、色眼鏡。

どこで怒るやどこに興味持つとか違いあり。

こだわりとして個性も大事とも思いますが、客観的な視点を持ち、物事をいろんな角度から見れると、誤解とか人間関係のトラブルや精神的な安定に繋がるのかなと。

というわけで本日は、ネバネバのメカブかと思いきや、そっちじゃないよ、「芽かぶ」をご紹介。

・芽かぶ 特徴

[小さく可愛らしいかぶ]

全体的にミニサイズのカブ。

特に果肉の白い部分が小さい。

サイズ感もこじんまりしていて、やわらかそうで食べやすいのではないでしょうか。

原産地は日本かなと。

どうやら、ノーマルカブを間引きした後に収穫したものとされ、早めにゲットする育て方。

埼玉県などで作られている感じ。

旬は春くらい。

通販での購入もできる様子!

かなり小さくて、カブだけどらしくない?

・芽かぶ 食べ方

[料亭に御用達!?和食メイン]

生食でサラダで食べたり、そのまま酢の物やお椀物(お吸い物やら)にしたり、お漬物にするのがメイン!

料理の見栄えを良くする効果もセットですね〜。

日本料理やらカブ使ったりする専門店での利用が多い様子!

食べるタイミングとして、食事の序盤からゴー。

血糖値の急上昇をしにくくさせ、ダイエットや糖尿病対策など健康面によし。

・芽かぶ 栄養 効果 効能

[アンチエイジングや体調管理にいい栄養]

ノーマルかぶから予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約4gほどかと。

低カロリー食材となります。果肉としてのカロリーなので、元が小さい芽かぶは、よりヘルシーにいただけると思います。

ビタミンやミネラルなどの成分は、葉っぱに抗酸化作用や免疫力高めるβカロテン、ビタミンC(果肉にも)が豊富でしょう。

果肉には、高血圧やムクミ予防のカリウム、胸焼けや胃もたれ対策になる消化酵素など含有していると考えます。

あとは、葉酸、グルコシアネートあたり!

葉酸は、ビタミンB群の一種です。

造血を助ける働きがあり、冷えや貧血、腰痛肩こり、疲労によろしい。

それに、妊娠力を高めることから、妊活中の女性のみならず、女性にもグッド。

そして、胎児や妊婦の方の健康をサポートしてくれます。

妊活〜妊娠後にもとても大事な栄養!

グルコシアネートは辛み成分の一種です。

果肉の辛みは少ないと思いますが、とくに葉っぱに多く含まれているかなと。

抗酸化作用に発ガン性物質の解毒作用にて、ビューティフルエイジング、ガン予防にナイス。

結論〜風邪やガン予防、アンチエイジングによろしいヘルシー見た目よし野菜〜

βカロテン、ビタミンC、グルコシアネートなどの栄養により、老化予防や免疫力強化によい。

キュートな見た目な低カロリー食材、芽かぶ!

こんな人にオススメ

・風邪などの体調管理しっかりしたい者

・若々しく過ごしたい人

・料理のデザイン性高めたい方

など

お姿のまま活用したりっ。

あざした〜!

。。。

あわてず山本後説

(雑記)

夢中になれてる分にはいいかもしれないけど、それでも集中が怪しい時は、ちゃんと休憩挟む。

やりたくても休むもよし。

それでハングリーさを引き立てるとか。

あわてず、一つずつ。色々いけそうでもゆっくり。

・本日のYouTube

自重トレーニング

・自主練

売る。飲食店にて丸ごと使ったスープを出す。

栄養をガッツリ摂れて、かつカロリー少ない。

健康や美容、ダイエット意識してる人、特に女性人気アップ。

成長前に収穫するスタイル。大きくしない方が都合が良い。料理店で主に需要あるから。全体食しやすく健康的であり、大きくない分料理の見た目調整しやすいとか。そういう見た目よい野菜が少ないのかも。大きく育てることのが一般的需要に合ってるのですかね。安く多く。

最近は健康志向も高まってはいますが。。

。。。

では、オカゲサマです。また明日!

。。。

パーソナルトレーニングのご質問などはツイッター、インスタグラムのDMなどからお願いします!

宜しくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA