#645 バートレット のどや胃腸のケア イギリス洋なし

2020/02/14(金)

きまえよく、こんばんわに。

なんとかなる。

パーソナルトレーナー&ヨガインストラクターの山本剛弘です。

麻雀、ゲーム、漫画、ポルノグラフィティ、梅原大吾ファン。

暖かく雨ざあざあなこの頃。

真冬シーズンということを忘れてしまいそうな過ごしやすさ、、

とりあえず月曜日くらいまで暖かめのようですね、神奈川県。

基本的には、乾燥する季節では、病原体がのびのびできて、人間は防御の粘膜が機能低下します。

なので、風邪を引きやすくなります。。

食事や休息などで、免疫力を下げない、上げて、様々な体調不良予防していきましょ。

楽しい日々を!

というわけで本日は、喉にやさしい食べ物、「バートレット」について書きます。

・バートレット 特徴

[爽やかな香りに甘味と酸味バランスよろしい洋なし]

ウィリアムズ。ウィリアムズ・ボン・クレティン。

黄色っぽい西洋梨。紅色系もあるらしい。(レッド・バートレット)

ややスマートな感じ。したぶくれとして、上の方含めて、洋なし界でも細めなのかなと。

香りよし、なめらかな食感、甘味あって酸味はほどほど!

原産地はイギリス。

18世紀(1701〜1800年)の後半付近で見つかった様子っ。

イギリスのウィリアムズさんが育てて増やして名前がつけられていましたが、アメリカに導入された時に、この洋なしが植えられている農場を所有している人が、その名前を知らずに、自身の名前のバートレットと名付けたようですぜ。

けど、イギリスやフランスだとウィリアムズと呼ばれている模様!

日本には明治時代(1868〜1912年)頃にやってきたそうですー。

北海道や青森など東北系で主に生産されています。

旬のは秋。9〜10月付近。

手に入れるのに通販もよろしい。

さわやかな芳香もち洋なし。

・バートレット 食べ方

[ロウフードからお菓子的にも]

生食で優雅にいただく。

カットしてフォークなどで刺して食べますかね。

それに、スムージーの材料にするもよし。

そして、元々缶詰用に利用されていたとされ、ジャムやシロップ漬け、コンポート、タルトケーキなどスイーツ系にも活用グッド!

食べるタイミングは、生食として、お腹減った胃が空っぽの時に。

消化の妨げのない状況で、栄養を効率的にいただきましょう。

・バートレット 栄養 効果 効能

[のどの痛みや胃腸トラブル対策]

ノーマル洋梨から予測。

100gあたりおよそ50kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約12gほどかと。

カロリーはそこそこで糖質メイン。

おやつでの、いつもの加工品とチェンジすることで、より健康的かつダイエットによいでしょう。

ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用のあるビタミンC、E、ポリフェノール、高血圧対策のカリウム、貧血予防サポートの銅、疲労回復のアスパラギン酸、整腸作用の食物繊維など含むと考えます。

あとは、ソルビトール、プロテアーゼあたり。

ソルビトールは、糖アルコールです。

解熱作用やのどの炎症を鎮めたり、お通じを良くしたりと、喉風邪対策、便秘予防にナイス!

プロテアーゼは、タンパク質分解酵素です。

タンパク質の消化を助け、筋肉や髪、爪づくり、食後の胃もたれ防止に貢献!

結論〜のどや胃腸にやさしい、健康増進に役立つ英国フルーツ〜

ソルビトール、食物繊維、プロテアーゼなどの成分によって、のどの消炎、胸焼け対策、デトックス補助によきかな。

イギリス生まれの西洋梨、バートレット!

こんな人にオススメ

・のどから風邪ひきやすい人

・食後のダメージ抑えたい者

・おトイレスムーズにしたい方

など

甘くとろけとこう!

さんくす。

。。。

慣れ山本後説

(雑記)

慣れることで、やりにくかったことがやりやすくなる。

あまり意識せずにできるようになる。

そしたら、新たなやりにくいことにチャレンジして、当たり前に出来ること増やしてく。

けど、考えずにできるからこそ、クセがあったりと、改善してした方が良い部分あるかもしれない。

簡単でも難しいでも、意識を向けることで、成長のヒントがあるかもしれません。

・本日のYouTube

ブラスフェマス、ボス戦集

・自主練

売る。喫茶店で、明るい時間にバートレットスムージーを出す。

なめらかジューシーな味わいで、若者人気アップ。

缶詰用としてが多い時期あったよう。活用方法がそれを知らされてた。美味しい食べ方として言われた。そのため主な食べ方をシンプルにしたのかも。食べ物色々あったり、調理手間かけたくなかった。なるべく楽にしたい。

なら生でしょう。なので、売るのに保存もきく缶詰が良かったのかねー。販売するためのアドバイス受けたのかな。

。。。

ではっ!おかげさまです!また明日!

。。。

パーソナルトレーニングのご依頼などは、インスタグラム、ツイッターのDMからお願いします。

よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA