2020/03/18(水)
気前良く、やっほ。
何とかなる。
運動指導や知識の提供にて、一生好きなことが楽しめる、健康な心身づくりをサポートします。
健好トレーナー山本剛弘です。
主に自分へ←
ままま、きっかけは自分のトレーナーになりたいってのがあり、人の役に立つというのは仕事する上で重要です!笑
自分も他者も!
自分のためにも、人に伝えられるよう理解を深める必要があるので、自分に役立つし、結果人にも役立つ!!
はい、今日は暖かいですね。20℃クラス!
暖かいと、フレッシュなものを食べたくなります。
身体が欲する食べ物は、気候などとのバランスを調整するためのチョイスかもしれませんね。
中和。中庸。
というわけで本日は、フレッシュといえば果物ですかな、果物ならメロンとか、意外や意外!?メロンの仲間、「ババゴロシ」をご紹介。
・ババゴロシ 特徴
[メロンぽくない、いやぽい?メロン系]
しまうり。シマウリ。
縦長で丸みもあるメロンの仲間。
黄色っぽい皮に、スイカのようなギザギザ感ある黒い縞模様が特徴的!
果肉は白く、真ん中付近は種が多い。
メロン風味ではあるが、粉質気味で、ちょっぴり甘いとのこと。ヘタ部分は苦いというお話、、
ババゴロシというのも、粉っぽいため、それで老婆がむせることから由来という、八丈島での呼び名らしいですっ。
原産地は、東南アジアや西アジアみたい。
インドネシアやトルコなどの周辺でしょうか。
日本でも、奈良時代(710〜794年)頃には栽培されていた様子!
けど今では、八丈島や長崎県らへんの五島列島と限定的に作られている、、
旬は、夏秋。7〜9月くらい。
ゲットするのに通販で、種が狙える。または、八丈島などの現地の市場ですかのう。
メロンというよりイモかもしれない味わい。
・ババゴロシ 食べ方
[味を調整していただく]
生食できる。まあメロンということならねっ。
しかし、味わいがなんともいえないより、いえそうな…←
そのため、はちみつや砂糖、練乳などで甘みをガッツリ追加させると美味しいそうです〜。
甘いはスゲーな!笑
メロンのような香りがマッチするので、調味料が全てではないにしてもだけど。。
おやつとしての食べ方が美味しいかなと。
あとは、サラダにするとか、漬物にもいけるのではないでしょうか?
味がほぼないなら、スープとかでアレンジしやすいとも思われます!
ただし、ヘタの苦いところはガッツリ食べない方が無難。ウリの苦み成分のククルビタシンかもしれません。
抗ガン作用とかあったりしますが、あまり我慢して食べるのは逆効果かと。ちょっと食べるくらいか、やめとくで!
食べるタイミングは、食事の前半いけそう。
甘みが少ないので、メロンといえども、糖質少ないでしょう。
もちろんおやつとしての甘くしたものだと、食べるなら食後のデザートといった風に後半向け。
甘くしてなければ、前半に食べても、血糖値を上げにくいと考えます。
血糖値を安定させて、ダイエットサポートなどに!
・ババゴロシ 栄養 効果 効能
[ヘルシーかつ筋肉トラブル予防に]
ノーマルウリやメロンなどから予測。
100gあたりおよそ15kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約2.5gほどかなと。
とってもヘルシーだと思います。糖質も低く、そのまんまでいけるのならば、ダイエット食にしやすいでしょう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、そんなに入ってないかもです。
ということで、カリウム、カルシウム、マグネシウムあたりかな。
*他にも微量にあるでしょうけども。代謝助けるビタミンB群や抗酸化作用や風邪予防のビタミンCなどが。
カリウムは、体内の余分な塩分や水分の排出を助けるので、高血圧予防やムクミ予防によい。
その利尿作用により、デトックスを促進!
尿による毒素の排出は、20%とほどと言われます。
便が75%で、あと、汗や髪、爪などによる排出があります。
毒素をデトックスすることで、代謝が良くなる、腸内環境が整うなど、体内の機能が回復し、美と健康づくりをサポート!
カルシウムは、骨強化によい。
骨折や骨粗鬆症予防にっ。
そして、メンタルリラックス効果や、代謝低下を抑えるなど、ストレス緩和、減量補助にもナイス!
マグネシウムは、体内の多くの酵素を活性化させる働きを持ちます。
特にエネルギー代謝に関与するといわれ、疲労回復エネルギッシュに貢献!
なお、これらの栄養素それぞれでの効能としては、筋肉の動きを助けて痙攣予防ですかねっ。
結論〜足がつるなど対策、血圧や骨の健康を守る、ヘルシー食材〜
カリウム、カルシウム、マグネシウムなどの栄養から、血圧低下、骨や歯づくり、エネルギー産生といった作用あり。
九州でも限られたところで生産、ババゴロシ!
こんな人にオススメ
・運動する人
・ダイエット中の方
など
わざわざ食べるのかい←。ある意味グルメ向けな食材!
ありがとうございますっ。
。。。
ウグイス山本後説
(雑記)
ホーーーホケキョッ!
ウグイスが練習してる。
けどむやみに連打せず、インターバル置いてる。
やってみた手応えやら、反省しながら試してトライしているのでしょうかね?
同じように修行。
・本日のYouTube
スマブラ
・自主練
売る。喫茶店にてシマウリ混ぜたスムージーを出す。
これでメロン風味を活かし、他の野菜などの食材、フルーツで、なるべくヘルシーで美味しく飲みやすいように仕上げる。
健康やダイエット志向の人に人気。
栽培場所が減った。消費者に馴染まなかった。シマウリの特徴による。デザインはいいけど、味があんまりで粉っぽさのため。食べにくく美味しさが微妙ということでかな。種が多く、動物食べられなくても枯れても子孫繁栄狙えるから、味わいより最低限の成長に栄養を優先したとか。
。。。
デハ、おかげさまです!また明日ー。
。。。
パーソナルトレーニングのご質問などは、ブログコメントやインスタ、ツイッターのDMからお願いします。
宜しくお願い致しますー!