#679 メロゴールド ビューティフルエイジングや疲労回復に免疫強化 さわやかな甘みフルーツ

2020/03/19(木)

きまえよく、こんちゃす。

何とかなるっ。

健康な心身をつくり、好きなことをずっと楽しむ。

そんな豊かな人生をサポートします。

健好トレーナー山本剛弘です!

けんこう。

自分もそうありたい。他人もついでにそうあるように…←

さて、あつつかい今日この頃。

暑いと暖かいの合わせ技。

普段が寒い傾向としたら、体感的には、暑いが勝る形でしょうか!

人間的に?生物的に?、寒さ暑さそれぞれのキツさがありますが、寒い方がストレス強そうですね。

寒さは着込めばいけるとかありますけど、快適に調整しやすいのかもしれませんが、、

いざ、さらされたら、寒さのがハードかなと。

まあやはりそれぞれですけど、寒さのが厳しいと考えます。

なので、この暖かく、暑い気候は、むしろよい!

寒いより、風邪とか引きにくく、動きやすく、健康的季節!

というわけで本日は、暑い時はスッキリリフレッシュしたいところ、爽やかな食材、「メロゴールド」について書きます。

*旬は冬だけどね。。

・メロゴールド 特徴

[さわやかな甘み持ちの大きめ柑橘]

丸みおびたデザインの果物。

グレープフルーツよりもやや大きい!

皮は緑〜黄緑〜黄カラー。中の果肉はスケルトンイエローで美しい。

やわらかく、果汁豊富、そして、苦さはあってもほろ苦であり、爽やかな甘みがあるとのことです。

原産地は、アメリカ。

カリフォルニア大学にて、文旦とグレープフルーツ(マーシュ)の掛け合わせで作り上げられた様子!

昭和時代(1926〜1989年)の中盤以降に完成したぽい。

旬は、冬。11〜2月。

通販購入狙えまする。

黄色は実質ゴールドカラー!

・メロゴールド 食べ方

[ロウフードでパクつくがよい]

生食がいいですね。

皮をむいて、一粒、一房?ずつお口へ放り込みましょう。

薄皮を剥いた方が、甘み強いと思いますので、めんどうでなければどうぞ。

薄皮の栄養もあるので、どうするかはご自由に!

カットして、グレープフルーツみたいに噛み付いて果肉を剥がし取る食べ方もグッド。

あとは、ジュースにしたり、ヨーグルトトッピング、コンポート、ゼリーなどのデザート系がよろしいかと。

食べるタイミングとしては、空腹時。

間食に食べることで、消化の邪魔をさせず、体の負担抑えて、栄養吸収を促す。

体に良くても、うまく吸収できないと、微妙と考えます。

それと、おそらく柑橘類は紫外線ダメージマシマシのソラレンを含むでしょうから、明るい日中より、夕方過ぎのが美容向けなタイミングでしょう!

・メロゴールド 栄養 効果 効能

[疲労のケアやビューティフルエイジングに]

グレープフルーツなどから予測。

100gあたりおよそ40kcal、タンパク質が約1g、脂質が約0.1g、糖質が約9gほどかと。

カロリーは低め寄りであり、糖質メイン。エネルギー補給や水分補給によさげで、おやつ代わりとしての活用も。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝を高めるビタミンB群やモリブデン、高血圧予防のカリウム、貧血対策になる銅、疲労回復のクエン酸など含むと思います。

あとは、ビタミンE、ビタミンCあたり!

ビタミンEは、抗酸化作用があります。

日常生活において増加しやすい活性酸素の除去に働き、ビューティフルエイジングに貢献してくれますー。

それに、血流を良くしてくれる作用もあるため、代謝向上、疲労回復、免疫強化、冷え緩和、育毛など健康面や美容面になおさらよい!

ビタミンCは、こちらも抗酸化力を高めますし、あと免疫力も高めます。

老化予防や風邪予防に役立つっ。

かつ、抗ストレス作用、疲れを癒す効果もあり、仕事や人間関係など日頃の心身のケアをサポート!

結論〜ビューティフルエイジングや疲労回復によい、さわやかな甘みを持つフルーツ〜

銅、ビタミンC、Eといった栄養で、貧血予防、感染症対策、血行促進効果などが期待されます。

果汁多く、苦味は少なく甘い、メロゴールド!

こんな人にオススメ

・美容志向の人

・風邪引きたくない者

・フレッシュな食べ物求めている方

など

アメリカの雑柑類で気分リフレッシュ!

thank you ! !

。。。

臆病山本後説

(雑記)

ビビるべきと、ビビらないべき。

クマにはビビるべき。対処もビクビクやるわけではなく、気をつけたいもの。

グラブルvsなどのゲームのランクはビビるな。

ランク下がるの恐れて戦い方が消極的になったり、ランク変動ないモードで戦う傾向にもなりそう。

ランクが全てなら致し方ない?、いやランク上げていきたいならやはり恐れない方がいいと思う。

自分自身の成長を見て、ランクはおまけ。

成長してけば自ずと上がるはず。

暦年齢ではなく生物年齢を意識!ちょっと違うか?笑

あとは、相手のランク上とか下で必要以上にビビるなとか、雑になるなとかもあるかな。

確かに、手にしたものを失うのは精神的にツラいところですが、、

失うことのない強さを手に入れるとか、また手にできるとか、、

目的にもよりますけど、自分はつえーやつになりてぇ。なる。

・本日のYouTube

引き締めストレッチ

・自主練

売る。喫茶店でメロゴールドのジュースを出す。

ディナータイムメニューとしていく。

1日の疲れを癒す。

お疲れなサラリーマンやOLに人気。

苦み少ない。そういう品種をつくった。苦みを抑えたかった。その方が食べやすいから。子供も食べやすく、甘みを感じやすくなりウケがよい。喜ばれやすくかつ売れるので。

。。。

では、おかげさまです。またあしたッ!

。。。

パーソナルトレーニングのご依頼などはTwitterやInstagramのDMからお願いします。

宜しくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA