#685 わけぎ 免疫力や骨を強化 ミックス野菜

2020/03/25(水)

気前良く、こんばんは。

なんとかなる!

ゲーム、漫画、梅原大吾、ポルノグラフィティ、麻雀好き。

健好トレーナー山本剛弘です。

運動や知識の提供で、好きなことをずっと楽しめるような、健康な心身づくりのサポートをします。

さて、今日はやや冷え。昨日(今日)の深夜は冷え込みました。。

なんだかんだ、寒い日はそれなりにあります。

4月が接近中ですが、まだ暖かさは安定しない。

暖房や服装、気候などの状況に依存せず、根本的な部分で健康維持するには、、

体内の強化。

運動やお風呂による体温アップ、食事で免疫力を高めるものを食べるあたりが重要でしょう!

というわけで本日は、免疫力アップなど健康管理を助ける食材、「わけぎ」をご紹介。

・わけぎ 特徴

[ネギとタマネギのミックス!?]

分け葱(わけぎ)。

ねぎとたまねぎの雑種とのことです。

どちらかといえばネギですね。

細長く、緑の部分に白い部分。

根元こそ丸っこくふくらんでいるので、たまねぎっぽさあり?

まあネギ!

緑の部分が?枝分かれしやすいことから、分け葱と呼ばれたりする様子。

香りが強く辛みもあるようですが、香りや味わいがマイルドでやや甘みある品種もあるそうです!

原産地は、アジアですかね。

インドやら日本やら?

とりま日本では、広島県での生産がトップの模様!

旬は、春や秋。収穫時期によって異なる感じ。

どちらかというと、クセが少ないのが一般的かも。海外のが辛い印象でしょうか!?

・わけぎ 食べ方

[和えていくのがメイン]

和え物が定番。

味噌や酢などを混ぜて作り出した、ぬた和えよろしい!

あとは、炒め料理や温野菜サラダや煮物、卵とじなど。

しゃぶしゃぶにもよいでしょうね!

それに、薬味として生食で刻んで利用もありかなと。

食べるタイミングは、生食で前半から攻めれるでしょう。

基本的に葉っぱ系な野菜は最初らへんからいってよいと思います。

血糖値の上りを抑えて、糖尿病予防やダイエット補助!

・わけぎ 栄養 効果 効能

[免疫力や骨密度を高めて健康増進]

100gあたりおよそ25kcal、タンパク質は約1.5g、脂質はほぼ0g、糖質は約4.5gほどです。

ヘルシーな食材。糖質低め寄りで、ダイエット食材として使いやすい。和え物にするとカロリー増えて微妙そうですが、生食などシンプルスタイルでも、辛み少ないタイプなら食べやすいはず。

ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用や免疫力を高めるビタミンC、代謝促進のビタミンB群(特に葉酸という妊婦さんにオススメのものが多い)、血行良くするビタミンE、硫化アリル、筋肉トラブル対策になるカリウム、カルシウム、マグネシウム、お通じ良くする食物繊維など含むでしょう。

あとは、βカロテン、ビタミンKあたり!

βカロテンは、抗酸化作用があり、ビューティフルエイジングをサポートします。

そして、粘膜を強くし、免疫力アップで風邪予防にもよく、かつ目の健康にもよろしい。

ビタミンKは、止血作用に関与し、切り傷などの怪我の回復を助けます。

さらに、骨の形成も促し、骨粗鬆症予防や骨折予防にも役立つッ。

結論〜骨や筋肉の健康を保ち、抗酸化力や免疫力を高めて若さと元気を守るヘルシー野菜〜

ビタミンK、カルシウム、βカロテンといった成分にて、骨強化、筋肉痙攣予防、活性酸素除去、感染症予防などによし。

辛さなど控えめタイプありな低カロリー野菜、わけぎ!

こんな人にオススメ

・将来や今の健康や若々しさを守護したい人

・ダイエットしている者

など

ワケネギってのとは別っ!

サンキュー。

。。。

・ゲーム山本後説

(雑記)

テレビモニターとゲーミングモニター。

テレビのが操作した動きが反映されるのがちょっと遅い。

その他もろもろ、快適、有意に戦うならゲーミングモニター。有意というよりかは同じ条件でって感じですかね。

なので、感覚で操作していくコンボ(連続攻撃)練習は、狂わないようにゲーミングモニターをメイン。

相手がこれしてきたらこうするといった対処の練習は、より素早く反応しないといけないテレビでやるのがいい筋トレになりそう。

うおーーー

・本日のYouTube

スマブラ

・自主練

売る。飲食店で、わけぎの酢味噌和えやキムチ和えを出す。

和え物は少ない印象なので珍しさとしてのちょい足しセットメニュー。

野菜の付け足しとして、少量で、女性が食べやすく人気。

雑種とされる。たまねぎやねぎと似てる部分あるから。遺伝的要素が近しい。野生で掛け合わさったとか。近くに存在していたなど。どちらも適応力や生命力が強く両要素備えて交配できたのかも。

。。。

では、オカゲサマデス。また明日ー。

。。。

パーソナルトレーニングのご依頼などはTwitter、InstagramのDMからお願いします。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA