#677 八ツ頭 高血圧予防や健康的なカラダ作りによい ホクホクパワフル里芋

2020/03/17(火)

キマエヨク、ばんわ。

なんとかなる。

好きなことをずっと楽しく継続できるような健康をつくる手助けをします。

健好トレーナー山本剛弘です!

ポジティブがいいですね。

ネガティブな部分からの学びなど、向き合う大切もありますが、暗いところより明るいところを見る方が、人生は楽しいでしょう笑

前向きな視点を持って、イキイキと生きて参ろうっ!

というわけで本日は、縁起物食材といったポジティブイメージあり、「八ツ頭(やつがしら)」について書きます。

・八ツ頭 特徴

[分球しない塊里芋]

塊なサトイモ。

子いもや親いもが入り組んでる大きめなデザイン。

粘性は低く、調理でホクホクとして美味とのことです。

原産地は日本ですかね?または里芋がマレー半島なのでそこ由来か、、

主に関東地方、千葉県や茨城県で栽培されている様子!

旬は、冬春。12〜3月付近。

通販で手に入れることもできます。流通が少ないようで、価格高めぽい。

縁起物としてもよく使われる!

・八ツ頭 食べ方

[煮物でホッコリ]

縁起物な食べ方として、おせち料理やお雑煮に活用!

煮物がメイン。

シンプルな白煮、味付け強めな煮っころがしなど!

あとは、焼き料理、ポテトサラダスタイルなどもいけそうです。

食べるタイミングとして、食事の後半にゴー。

糖質多い主食系なので、血糖値が一気に上がらないように、葉野菜などで整えてから食べる方がよろしい。

糖尿病予防やダイエットのためにも!

・八ツ頭 栄養 効果 効能

[筋肉づくりや高血圧対策になる]

ノーマルサトイモから予測。

100gあたりおよそ50kcal、タンパク質は約1.5g、脂質は約0.1g、糖質は約11gほどでしょう。

カロリーは案外そんな高くない。けど糖質メインですね。体脂肪をなるべくつけないで筋肉を増やす、クリーンバルク向けの食材になるかと!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝を高めるビタミンB群、モリブデン、抗酸化作用のビタミンE、貧血予防の鉄分、銅、整腸作用の食物繊維など含むと思います。

あとは、ムチン、カリウムあたり!

ムチンはヌメリ成分です。

タンパク質の吸収を助けたり、粘膜の健康を保つ働きがあります。

そのため、筋肉や髪づくり、胃炎予防、風邪予防にも貢献!

まあ、八ツ頭は粘性弱めなので、量は少なそうですが含有しているでしょう。

カリウムは、筋肉の動きをサポートし、足がつるなどの筋肉トラブル防止に役立つミネラルです。

それに、体内の余分なナトリウムの排出を助け、高血圧やむくみ予防にもよろしい!

結論〜血圧のケアや血液、筋肉など身体組織などの健康増進によい、縁起物パワフルおいも〜

カリウム、銅、ムチンなどの成分にて、高血圧対策、血液づくり、タンパク質吸収補助といった働きあり。

お正月向け!?まとまった里芋、八ツ頭!

こんな人にオススメ

・血圧気になる者

・筋肉増やしたい人

など

めでてぇぜ。

あざー

。。。

少しずつ山本後説

(雑記)

成長のために色々やりたいところでも、優先順位をつけて、なるべく絞った方が成長に繋がるかと。

誰でもできることを、誰でもできないくらいやる。

時間はガンガン進んでくので、時間に置いてかれないで、むしろ置き去りにするくらい満喫を。

・本日のYouTube

すまぶら

・自主練

売る。飲食店にて1月メニューで八ツ頭を使った雑煮を出す。

ホクホクかつ食べ応えあり、温まる。

汁物のいつもと異なる品にて、限定物好きな人に人気。

流通少なめ。あまり作られていない。扱いづらいのかも。デザイン性から。いも同士がくっついてて、なめらかでないので。皮を剥くなどの作業がしづらそう。料理の手間があり需要が微妙なのかも。

縁起物としての活用も、限定的ってのもありそう。ただ、まん丸な剥きやすい八ツ頭が作られていたりするみたい!

。。。

では、お陰様です。マタあしたッ!

。。。

パーソナルトレーニングのご要望などはインスタ、TwitterのDMからお願いします。

宜しくお願い致します!