2020/04/11(土)
気前良く、ちゃす!
なんとかなる。
パーソナルトレーナー、ヨガインストラクター、健好トレーナーの山本剛弘です。
ポルノグラフィティ、まんが、うめちゃん、ゲーム、まーじゃん好き。
好きなことをずっと楽しく続けられる、健康な心身づくりをサポート!
はい、毎度お馴染み、暖かいですねぇスタート!
しかし、月曜は寒いみたい?今更ながら、春服のみにしないでおきましょ。
けどまあ、室内にいる傾向なら、外出するより寒さは辛くないかもしれませんね。
ぬくぬく過ごすのもいいですが、気付いたら夕方というのもショッキング…!
運動などで脳に刺激を与えて、気持ちの切り替えを!
というわけで本日は、刺激与える食べ物、「香母酢(かぼす)」をご紹介。
・香母酢 特徴
[さわやかで果汁たっぷり]
実質テニスボールクラスな香酸柑橘!
なお、酢橘(すだち)はほぼゴルフボールクラス。そのため、カボスの方が大きいっ。
皮が緑色のものです。熟すと黄色く。
酸味は強い!もしくはまろやかな酸味だったりするようですが、風味が良く爽やか!
原産地は、日本ですかのう。
かぼすは大分県の特産品とされますからー。
旬は、夏秋。8〜10月あたり。
手に入れるのに通販もよろしい。
サイズある分たっぷり絞れるな!
・香母酢 食べ方
[主に絞って活用]
果汁を中心に利用。
スムージーやお酒のアクセント。焼き魚やステーキ、唐揚げにかける。麺類に絞る。ゼリーなどのスイーツの材料。サラダにかけたり生にんじんのビタミンC破壊酵素の撃退にもよさげ。
鍋やフグ料理にキメるもよろしい様子〜。
いつもの料理にちょい足し!
皮も刻んでトッピングもいけるでしょう。
まあ、果肉をかじって酸味を堪能するもワイルド←
なお、ソラレンがあると思うので、紫外線ダメージ増やしたくない場合は、夕方や夜にいただきましょ。深夜はアカンめ。
食べるタイミングは、食事の前半から。
果汁としては、糖質それなりにあるけど、サイズ大きめでも、量はそんなにないと思います。
なので、血糖値にやさしく、ダイエットサポートなどによろしいでしょう。
・香母酢 栄養 効果 効能
[疲労回復や風邪予防に老化予防]
果汁100gあたりおよそ30kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約7gほど。
うむ、量使ってもヘルシーと考えられます。料理の味変で、楽しみ増やす。
ビタミンやミネラルなどの成分は、血行良くするビタミンE、高血圧対策のカリウム、ダイエット補助のスダチチン(皮がメインの含有先みたい)など含まれます。
あとは、ビタミンC、クエン酸あたり!
ビタミンCは、抗酸化作用があり、ビューティフルエイジングを助けますっ。
活性酸素は免疫に関与しますが、増え過ぎると老化の引き起こしに一因します。
これを撃退!
それと、鼻や喉などの粘膜を強化し、風邪予防に貢献。
疲労回復作用や抗ストレス作用も相まって、心身の体調管理を手助け!
クエン酸は、ミネラルの吸収率を高めます。
キレート作用にてミネラルを吸収しやすい状態にして、栄養摂取効率アップで、健康や美の底上げ!
そして、疲れの回復を促し、忙しい人などを癒す。
結論〜ビューティフルエイジングや疲労回復といった健康&美容づくりに役立つ、さわやか酸味フルーツ〜
クエン酸、ビタミンC、Eなどの栄養で、疲れケア、抗酸化力アップ、血行促進によし。
気分をリフレッシュする果汁多めな果物、香母酢!
こんな人にオススメ
・疲労を取ったり風邪とかインフルエンザ対策したい人
・美容志向の者
・気分転換したい方
など
味わいチェンジ香酸柑橘類!
あざーす。
。。。
・山本後説
ブログ記事などでの、〜。
結論〜のはまあOK。
です〜とか、また明日〜とかの、「〜」はあまり好きではありませんが、多用してますね。
前行ったような語尾のバリエーションとして交えてく。
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。飲食店にて夏フェアでかぼすトッピングメニュー出す。
つけ麺とか魚料理とか肉料理などで夏バテ対策として。
さっぱり系好き、こってりノット好みの人に人気。お疲れな方にも。
、
緑のを使用。食べ物の爽やかさを高めるよう使いたいから。緑色のが香りが高い。成長初期段階のが守り性能高いパターンかも。食べれにくくするため刺激上げてるとか。生存本能。
しかし、人間に利用される、、有効利用を!
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!!
。。。
パーソナルトレーニングのご依頼などはインスタ、TwitterのDMからお願いします。
宜しくお願い致します!