#713 つがる 疲労回復やビューティフルエイジング 甘み強いりんご

2020/04/22(水)

気前良く、ごきげんよう。

なんとかなる。

パーソナルtrainer、yogaインストラクター、健好トレーナーの山本剛弘です。

好きなことを一生楽しく続けられる健康な心身づくりをサポート致します。

山本は、ポルノグラフィティ、梅原大吾、麻雀、ゲーム、漫画がとても好きですね。

体調管理のために栄養豊富な食材を食べるはよろしい。

カラダが喜ぶのはいいのですが、できればココロも喜ばせたい。

まあカラダが喜ぶなら自ずとココロにもいいと思いますけどね!笑

食物繊維豊富なものを食べて、お通じ助けて、腸内環境整えることで、腸内でのセロトニンが産み出されやすくなりメンタルいい感じ!とか。

まあその瞬間ココロを満たすとなると、砂糖とか刺激的なのがいいですが、健康にはよろしくないでしょう。。

というわけで本日は、栄養価が高く味わいもよし、「つがる」について書きます。

・つがる 特徴

[味わい特化!?甘み強いりんご]

淡めな?赤リンゴ。

色づきはあまり鮮やかではないかも。

けど、果肉はやや硬めで歯応えあり、酸味が甘みを増幅させるようなバランスで美味とのこと!

原産地は、日本。

青森県にて、紅玉とゴールデンデリシャスの掛け合わせで誕生したそうです。

りんご界のナンバー2の生産量もいわれます。1はふじ、らしい。

旬は秋。9〜10月らへん。

手に入れるのに通販もOK。

味わい重視のステ振りか?

・つがる 食べ方

[ロウフードで固体や液体で]

生食で食べるのがオススメ。

歯応えや甘みを堪能するのに、かじったり、カットしていただく。

なお、果汁も多いようですから、ジュースもよさげ。

日数が経過して、やわらかくなっちゃったとかなら、焼いたり、煮たりしてみるとか。

食べるタイミングは、空腹時に。

フルーツ系は胃に何も入ってない時のが、消化の妨げなどになりにくく、栄養摂取によいでしょう。

・つがる 栄養 効果 効能

[ビューティフルエイジングに疲れ癒し]

ノーマルりんごから予測。(サンふじかな)

100gあたりおよそ60kcal、タンパク質は約0.1g、脂質は約0.2g、糖質は約14gくらいかと。

カロリーまあまあ。糖質多し。エネルギー源、いつものお菓子の代用としてなら実質ヘルシーに。

ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用のビタミンC、むくみや高血圧予防のカリウム、整腸作用の食物繊維、疲労回復のリンゴ酸、クエン酸など含有でしょう。

あとは、アントシアニン、プロシアニジンあたり!

アントシアニンは、赤色的に特に皮に含みます。

抗酸化作用や抗炎症作用があり、活性酸素除去、筋肉痛ケアなどによいでしょう。

アンド、毛細血管の強化も期待され、疲労回復や冷え緩和などにもよしっ。

プロシアニジンは、果肉に多いとされます。

抗酸化力を高めたり、脂肪燃焼を助ける。

アンチエイジング、ダイエットサポートにもナイス!

結論〜日々の疲労回復やビューティフルエイジングを助ける、甘みよしなりんご〜

プロシアニジン、アントシアニン、リンゴ酸といった成分から、体脂肪減少、老化予防、エネルギッシュといった効能ありっ。

歯応えあり甘み強い、つがる!

こんな人にオススメ

・日頃の疲れを取りたい者

・若々しくありたい方

・手軽に栄養と美味しさゲットしたい人

など

人気上位品種!

ありがとやす!

。。。

・山本雑記

ゲーム。

テーマを持ちつつも、実戦で違うことしてしまったりする。

もう少しテーマの幅を狭めていってみる。

感情のコントロール。楽しい気持ちはOK。

戦略などを意識。

・本日のYouTube

ギルティギア

・自主練

売る。飲食店で、つがるのカットを加えたフルーツポンチを出す。

サイダーシュワシュワでもある。

子供人気マシマシ。

見栄えが微妙?。味わい重視とか。育て方による。栄養ガッチリ与えられるスタイルなど。環境も整えて守りの必要性を下げた。防御の外皮があまり強化されず、色が粗くなったとか。

。。。

デハ、おかげさまです。また明日!

。。。

パーソナルトレーニングのご質問などはブログコメント、インスタグラム、ツイッターのDMからしていただけたらと。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA