#717 ペチカ ビューティフルエイジングや生活習慣病予防 デザインよしいちご

2020/04/26(日)

きまえよく、こんにちはっ。

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。

麻雀、ポルノグラフィティ、ゲーム、ウメちゃん、漫画ファンボーイ。

好きなことを一生楽しんで続けられる健康な心身づくりをサポート。

ポカポカ以上にアチアチな今日この頃。

寒いと運動やる気出ない、暑いとやる気出ない。

あたたかくなったら運動始める、すずしくなったら運動始める。

なかなかスタートできないパターンでしょうか?笑

続くようになると当たり前のようにできていいのですが、習慣になるまでは結構ハード。

いつもの当たり前を変えないといけないから、結構抵抗があります。

しかし、変わりたい気持ちがあるなら、チャレンジしたいところ。

基準を下げたりして、なるべく簡単にできることから始める。

短時間、頻度少なめとか。

これだと納得いかないなあとかなら、もっとガッツリで!

そのプランで動けないなら、プライド置いといてイージーに。

というわけで本日は、寒いなぁと思ったら暑くなってきたなぁ、暑い季節が準備のフルーツ、「ペチカ」をご紹介!

・ペチカ 特徴

[デザイングッドで味もナイス]

形が綺麗で色合いもよいといわれる苺!

味わいはやわらかめで、甘み酸味バランスよさそうです。

色んなの作られてるみたいなので、甘み強いのも普通にあるでしょう。

原産地は日本。

北海道にて大石四季成2号とサマーベリーの掛け合わせでできあがったそうです。

平成時代(1989〜2019年)には生まれた感じ。

旬は、夏。てか年中いけるとのこと!夏につえーようだ。

購入は苗をゲットがメインかも。

働きまくりっ。

・ペチカ 食べ方

[ケーキに利用やそのまま食べるも]

どうやらケーキづくりのために、業務用で出荷されることが多い様子!

そのデザイン性がケーキとマッチするとかなんでしょうか。

そのため、ショートケーキなどのスイーツに利用が見栄えよいかと!

ショートケーキ…思い出としては先にイチゴを食べてましたな、、笑

はい、その他、生食でパクりとするのも勿論よし!スムージーの材料などにもっ。

食べるタイミングとして、生食でなら空腹時ですかね。

消化を妨げない食べ方で栄養きっちり摂取!

虫歯対策にもなる食べ物なので、歯磨き前とかもいいでしょう。

スイーツとしてなら食後の方が血糖値の高まりをなるべく小さくして、糖尿病予防などを!

・ペチカ 栄養 効果 効能

[血圧や歯や体脂肪などをケアして生活習慣病対策に]

ノーマルイチゴから予測。

100gあたりおよそ35kcal、タンパク質が約1g、脂質が約0.1g、糖質が約7gほどと思われます。

抗酸化作用や風邪予防によいビタミンC、血行良くするビタミンE、妊活助ける葉酸、高血圧予防のカリウム、虫歯予防のキシリトールなど含むかと。

あとは、ペクチン、モリブデンあたり!

ペクチンは、水溶性食物繊維のひとつ。

整腸作用による風邪予防、鬱対策、血糖値や血圧上昇を抑制しての糖尿病予防、高血圧予防にもよろしい。

モリブデンは、ミネラルのひとつ。

脂質や糖質の代謝を助け、メタボ予防や疲労回復に役立つでしょう。

それに、鉄分の利用しやすくさせることから、冷え軽減、貧血予防などにも!

結論〜抗酸化力を高めてビューティフルエイジング、体内ケアによる生活習慣病予防にもよしなデザイン良いいちご〜

ビタミンC、モリブデン、ペクチンなどの栄養成分によって、活性酸素除去、エネルギッシュ、腸内フォローによきかな。

色形よくてケーキ向けでもある、ペチカ!

こんな人にオススメ

・日頃から美や健康を守っていきたい者

・パーティーなどケーキをよく作る人

など

見てよし、食べてもよし。

カンシャ!

。。。

・山本雑記

休憩とのバランスを意識。

とりあえずやるはクリアだから、戦略を。

おかしな時間に気付いてそこをプランニングに利用。

ブログ記事作成のスピード意識が最近甘かったので、集中力鍛えるなどなどの上でも、意識しよう。

この記事は、約45分。

こいつぁ〜〜はえええ。まあもうちょいあって50分かな。けど!

修正は後でもいいから、オラオラいく。判断速度アゲアゲ!

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。飲食店にてペチカを用いたショートケーキをデザートに出す。

見栄えも味わいもよろしいな。

甘いもの好き、お子様、学生同士の誕生日お祝いしたい人に人気。

夏場も育つ系。品種によるもの。元の力も合わさり暑さに強くなったとか。夏にも収穫しやすくしたかったから作成。いちごは夏に育てにくい感じ。暑さに弱いなど。

ハウスあるにしても、外栽培のが自然のストレスの塩梅で味わい違うのでしょうかな。

。。。

では、おかげさまです。またアシタ!

。。。

パーソナルトレーニングのご依頼などはTwitter、InstagramのDMからお願いします。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA