2020/04/09(木)
気前よく、やっふー。
なんとかなる。
personalトレーナー、yogaインストラクター、健好トレーナーの山本剛弘でございます。
好きなことを一生楽しめる、健康な心身づくりを手助けいたします。
漫画、ポルノグラフィティ、ウメハラダイゴ、マージャン、ゲーム好きっ。
はい、暖かいこの頃!
活動しやすい気候ですが、外出しにくめな世の中…!
その中でできることをしましょう。
晴れてるけど、室内にいるのは気分が滅入る…?いえ!滅入らない!!気分ぶち上げ!!!
とまあ、環境に左右されずに楽しんでいきたいですね。
室内だからこその遊びや癒しなど。
わたくし山本はもちろんゲームですね。平常時も変わらずゲーム大好きですが!笑
読書するのもよいですし、いろんなドラマやバラエティなど眺めるのもよきかな。
マイフェイバリットな?時間の使い方を模索!
ネガティブも使用上の注意があると思いますが大事と考えます。けども、基本はポジティブの方がストレスも少なくなにより楽しいでしょ!
色々チャレンジして楽しさを見つけていきましょう。
というわけで本日は、試行錯誤は粘り強さ?、そんな食べ物、「八幡いも(やはたいも)」について書きますっ。
・八幡いも 特徴
[強いネバりと細長の里芋]
細長めの形のサトイモ。
粘りが強く、モチャモチャ味わえそう!
原産地は、日本かと。
新潟県佐渡郡の在来品種とのことです。
江戸時代(1603〜1868年)には、食べられていた感じ。まあお代官様に納品するみたいな希少性ある様子!
なお!、山梨県にも八幡いもがありますが、あちらとは別種!!あちらは石川早生らしい。
こちらは水はけのよい砂地での栽培。ちなみに、ノーマル里芋は粘土質の土で栽培するそうですぜ。
栽培が難しいようですが、地域野菜の復活プロジェクトにて、生産が増している模様!
旬は冬。
通販ゲットはハードかも。新潟県いったら市場などで探索してみるのも一興…!←
ネバネバ、里芋らしさ全開ですかのう。
・八幡いも 食べ方
[煮物で粘りをご堪能]
煮物系メイン。
煮っころがし、おでん、お雑煮や炊き込みご飯、汁物によい。
汁物としては、のっぺい汁の具材としてレギュラー説あり。
けんちん汁にも合いそう!
焼くスタイルよりかは、こういった煮る系が粘りを活かせるのでしょう。
食べるタイミングは、食事の終盤あたりに。
主食タイプで糖質多い傾向ですから、血糖値が一気に上がらないように後々へ。
血糖値をコントロールし、血管の健康やダイエットサポート、糖尿病予防など身体づくり助けていきましょ。
・八幡いも 栄養 効果 効能
[ネバネバパワーで風邪予防や筋肉強化]
ノーマルさといもから予測。
100gあたりおよそ50kcal、タンパク質が約1.5g、脂質が約0.1g、糖質が約11gかなと。
カロリーは案外高くない。糖質が豊富で、脂質が少なく、クリーンバルク食材としてもよさげ。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝高めるビタミンB群、抗酸化作用のあるビタミンC、E、貧血対策補助の銅、モリブデン、筋肉痙攣予防のマグネシウム、免疫機能向上や脳細胞活性化のガラクタンなど含むと思います。
あとは、カリウム、ムチンあたり!
カリウムは、体内の余計な塩分の排出を促し、高血圧やむくみ予防に貢献します。
塩分制限は結構ハード(塩うまいし、調味料で塩使われること多し、薄味気味で食の楽しさ減りそうなどなど)、継続しにくい分、むしろ塩を摂っても出してカバーするスタイルもありっ。
塩出しパワーを高める!
あとは、筋肉の動きをスムーズにさせ、足がつるなどの筋肉トラブルの予防にもグッドなミネラル。
ムチンは、ぬめり成分の一種です。
タンパク質の吸収を促進し、筋肉や髪、爪、肌などの身体組織づくりにナイス!
それに、粘膜を保護する働きも持ち合わせ、胃潰瘍対策、風邪予防にも役立つでしょう。
結論〜免疫力アップで風邪予防、筋肉や髪などカラダづくりをサポート、新潟県の里芋〜
ビタミンC、ムチン、カリウムなどにて、感染症予防、筋肥大助ける、血圧ケアといった効能もち。
強い粘りに細長めデザイン、八幡いも!
こんな人にオススメ
・風邪予防や生活習慣病対策をしたい方
・筋トレしてる人
・煮物やネバネバファンの者
など
粘り強く健康にしがみつけっ!?
あざーます。
。。。
・山本雑記
かったるいからとゴロゴロしてもむしろよろしくなかったり。
運動や仕事での肉体疲労ならゴロゴロはいいと思いますが、、
精神的な疲労、ストレスなら体動かす方が元気になるでしょう。
まー、肉体疲労でも筋肉痛の回復促すのに、軽く動いた方が血流良くなって回復早める効果が期待されますが!
自分の疲労が、フィジカル系かメンタル系か判断してアプローチ法を変えてみてはいかがでしょうか?
、
本記事づくりは約80分。ままま、60分切りたいけどやっぱむずめ。これでも早い方かなと。
・本日のYouTube
引き締めストレッチ
・自主練
売る。飲食店で、八幡いも入り具沢山けんちん汁を出す。
ゴロゴロボリューミーや割にはヘルシー寄り。
ダイエット中かつ健康増進意識している人、女性人気アゲアゲ。
、
粘り強し。育った環境効果で。通常のサトイモとは異なる砂地での栽培。元々そういうところで自生してたのかも。自らハードな場所にいて栄養を強化した。水はけがよい分乾燥しがちとか。そういったストレスに抗ったことであるかな。
。。。
では!おかげさまです!!またあした!!!
。。。
パーソナルトレーニングのご要望などは、InstagramやTwitterのDMからしていただけたらと。
宜しくお願い致します!