#723 とんがりピーマン デトックスなどで免疫強化 調理や食事のやさしさあるヘルシー野菜

2020/05/02(土)

キマエヨク、こんにちは。

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーのヤマモトタケヒロです。

好きなのは、漫画、麻雀、梅原大吾、ゲーム、ポルノグラフィティなど。

好きなことを一生楽しめる健康づくりをサポート!

なかなかアチチな今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?

外出自粛期間にて、運動不足が助長されがちだからこそ、暑いとはいえ、この晴れ日に外を出たいところですね。

外はそれこそ人少ないですから、接近気を付けつつ散歩やジョギングなどの運動をキメるのもありでしょう。

運動しない理由をつくりやすいですが、動かない習慣がつくと、いざ運動する習慣づくりの際、より大変に。。

これまた違った良くない影響にも繋がりかねないですから、外でも室内でも軽く運動をせめて行いましょ!

自粛終わってブクブクではなく、むしろ引き締まろっ。

というわけで本日は、とんがりはどちらかといえばスリムでしょ?、「とんがりピーマン」をご紹介!

・とんがりピーマン 特徴

[長くも食べやすい野菜]

円筒形の緑ピーマンです。

長さ20センチクラスで厚みもまあまあの大きいやつ。

香りや苦味が控えめで、甘みあり食べやすいとのこと!

かつ、種が中の上部に集まり、量も少なめらしいので、調理の手間が減る!

原産地は日本。

兵庫県に本社がある小林種苗株式会社でつくられたっぽい。

とんがりパワーってやつ!赤いのもある様子!

旬は夏かなと。まあ年中出回りそうではありますね。ハウス栽培とかで。

通販購入狙えます。

けっこうパワフル。

・とんがりピーマン 食べ方

[調理しやすくパワフルな品に]

肉や卵を詰めた料理、刻んで炒め物など!

大きいから、ダイナミックな料理になりそうですね。

種を取り除きやすい点も評価ポイント!

バーベキューでの見栄えや食べ応えもあるでしょう。

握れるし、やはりボリューミーなので、硬派なおやつにするもあり。

食べるタイミングは、食事の前半から。

葉野菜のがベストと考えますが、これまた繊維あり糖質控えめなので、最初の方からでもっ。

血糖値の上昇を緩やかにし、糖尿病予防や減量サポート!

・とんがりピーマン 栄養 効果 効能

[ビューティフルエイジングや免疫力向上によい]

ノーマルピーマンから予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.2g、糖質は約3gほどかなとー。

ヘルシー野菜となり、ダイエット食に使いやすいのですが、ボリューミーかつ食べやすいから食べ過ぎ注意!まーお菓子やご飯など主食ガッツ食いよりはいいですが…。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、骨強くするビタミンK、抗酸化作用や免疫力アップのβカロテン、むくみ対策のカリウム、お通じサポートの食物繊維、血液の流れ良くするピラジン(香り成分なのでこれには少ないかと)など含有すると考えられます。

あとは、クロロフィル、ビタミンCあたり!

クロロフィルは、デトックス作用を促し、内側をケアします。

そのことから、腸内環境が整い、免疫力アップや気分が明るくなるなどが期待されます。

その他、脱臭作用や抗アレルギー、抗酸化作用もありっ。

ビタミンCは、鼻や喉などの粘膜を強くし、免疫力を強化します。

それにより、風邪や感染症予防に役立つ。

さらに、抗酸化力やコラーゲン合成の関わります。

お肌の弾力アップなどのビューティフルエイジング、関節痛軽減にもよいでしょう。

こちらは熱に弱いとされるビタミンなのですが、ピーマン系のCは熱に強いとのこと!美味しく栄養もゲットしやすい!!

結論〜粘膜強化やデトックス作用にて免疫力を高める調理しやすいヘルシー野菜〜

βカロテン、ビタミンC、クロロフィルなどの成分で、風邪予防、疲労回復、出す力アップにグッド。

低カロリーで、調理しやすく食べやすくもある食材、とんがりピーマン!

こんな人にオススメ

・風邪対策などの健康管理力上げたい人

・ダイエットしている者

・若さ求めてる方

など

スマートな調理を助けるっ。見た目は案外パワフルでした…笑

オブリガード!

。。。

・山本雑記

さて、昨日の記事書き終えてから、書いておきたいネタが現れたけど、メモらずに忘れたのが気になる笑

ま、考えてれば、また同じようなの見つかるだろう!それだ!とはならんかもだけど。

ゲーム。

武器集め大事だけど、ある程度あればそれでよい。

持ってるものでの戦略を練る。

うんで実行して、戦略できたか?できたなら有効だったか?とか見直して、戦略をできるようにする意識や新たに必要な武器集めなど。

完璧求めて細かく詰めるのも楽しいけど、試していかないと完璧には結果ならない。

今ある武器でのやり方を考え、行うことで、より効果的なものを見つけやすくなると思うし、戦略を実行する訓練にもなるかと。

ある程度の武器手に入れたら、戦略立てて実行するという経験を積む方が、より有効な新しい武器揃えてからの戦略も実行しやすくなるだろう。

急にはあんまり、まずいものほどなおさら。

失敗を恐れるのが失敗。ガンガンやってけ。

目先の勝敗よりもっと先を見据えて。

客観的に見よっ。

・本日のYouTube

グラブルVS

・自主練

売る。飲食店にてとんがりピーマンの肉詰めを出す。

栄養バランスなかなかいかしてて、食べやすさもある。

野菜として子供も食べやすく、家族連れに人気。

このビタミンCは熱に強いようだ。ピーマン系は熱に強い傾向ぽいから。特徴によるのかな。皮部分あたり。皮の厚みとそれを覆う薄い透明の膜?がある気がするからそれで。それによりCのあるところまで熱が届きにくいとか。

。。。

では、お陰様です。また明日〜!

。。。

パーソナルトレーニングのご依頼などはInstagram、ツイッターのDMからお願いします。

宜しくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA