#727 穂じそ 骨強化や風邪予防にビューティフルエイジング 超ヘルシーな可愛らしい食材

2020/05/06(水)

きまえよく、ゴキゲンヨウ!

何とかなるっ。

パーソナルトレーナー、ヨガインストラクター、健好トレーナーの山本剛弘です。

好きなことをずっと楽しみ続けるのに必要な、健康的心身づくりをサポートします。

わたくしは、漫画、梅原大吾、麻雀、ポルノグラフィティ、ゲームなどが好き。

雨が荒ぶったり、止んだり、シトシトしたり、天気の表情が気分屋さんですね。

作品への感情移入で世界観にどっぷり浸かるなど、感情は人間らしくもあり、人生を豊かにもすると思います。

けどまあ、だからこそきちぃ時はきつく感じられたり、諸刃の剣?

なので、ネガティブな部分はなるべく避けて、ポジティブな部分重視の生活の方が、楽しく過ごせるでしょう!

自分自身気にし過ぎだったりと、ネガティブタイプなのですが、それの対策として、ポジティブな面を見ることを中心にするよう意識しました。

そんでポジティブ傾向にはなりましたが、去年あたりに、ネガティブな面も世の中やら架空やら自分としてあるものだから、綺麗なことばっか見ないで、両方受け入れるスタイルへと変えました。

使い分けるというと、なんか人間らしくないかもですが笑。

うまく活用したい。

感情のコントロールは、何か物事への取り組みとか、成長のために、ムカつくのではなく、冷静に分析することが大事と考えるので、その辺ですねー。

というわけで本日は、クールな雰囲気で食事ができそう?、「穂じそ」について書きます。

・穂じそ 特徴

[小さく細かくかわいらしい]

束穂(たばほ)。

葉っぱの利用がポピュラーな、しその穂先部分とのこと。

細かく小さい実がついてる感じ。

白い小さなかわいい花が開き始めが花穂(かすい)、その後花が落ちたのちのが穂じそと呼ばれる様子。

花穂の方が柔らかめで見栄えもよさげ、穂じそはプチプチ食感が楽しめる。

どちらもしそ風味があるかと。特に実状態の穂じそ。

なお、実の熟し過ぎは硬くもありあんまり食べるのによくなさげ。。

原産地は紫蘇としては中国。

日本での穂じその生産は愛知県が主な模様!

旬は秋。けどまあハウスやらで年中登場。

通販での入手もオーケー。

趣を感じるねえ。

・穂じそ 食べ方

[添えたりメインにしたり]

刺身のつまとして定番。

粒々を箸でしごきーの、醤油皿ににて一緒に刺身をパクつく。薬味的要素強し!

クールですね←

あとは、炒め料理、塩漬け、天ぷらなどにっ。

トッピングとして使用しやすいとも思います。

食べるタイミングは、食事の前半。

糖質とても少なく、繊維も多く、てか使用量として多くないので、気にせず最初から食べてもよろしいでしょう。

血糖値を急上昇させないようにして、糖尿病やメタボリックシンドローム対策!

・穂じそ 栄養 効果 効能

[ビューティフルエイジング、風邪対策、骨や血液づくり]

100gあたりおよそ15kcal、タンパク質が約3.5g、脂質が約0.1g、糖質が約0.1gほどです。

めちゃんこヘルシー!超低脂質、超低糖質でタンパク質そこそこある。ダイエットや筋肉づくりにもよい。

まあ、食べる量が少ないパターンですから、オマケとして優秀だよ的くらいかな、、ガッツリならそれはそれは素晴らしいでしょう!

ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用をもち風邪予防にもよいβカロテン、血の巡り良くするビタミンE、代謝アップのビタミンB群、マンガン、血圧ケアのカリウム、筋肉の動き助けるカルシウム、マグネシウム、お通じサポートの食物繊維、食中毒予防のペリルアルデヒドなどを含有します。

あとは、銅、ビタミンKあたり!

銅は、赤血球づくり、体内酵素づくりに貢献するミネラルです。

そのため、貧血予防や骨強化、美肌づくり、ビューティフルエイジングなどにグッドとされます。

ビタミンKは、骨形成や止血を助ける役割を持ちます。

そのことから、骨粗鬆症予防、切り傷などの怪我の回復促進などにナイスでしょう。

結論〜骨や免疫力を強くしたり、ビューティフルエイジングをサポートする超ヘルシー食材〜

ビタミンK、βカロテン、銅などの栄養成分から、骨折予防、風邪予防、抗酸化力アップによきかな。

見栄えも食感もよしな薬味、穂じそ!

こんな人にオススメ

・風邪予防や骨などの健康増進を図りたい方

・ダイエット中の者

・美しくありたい人

など

かなーり小さくとも食材じゃ。

thanks!

。。。

・山本雑記

ゲームなど。

まだ目先の勝敗やらランクとか気にしてる傾向。

戦い方は、勝敗重視なのか、強くなるための意識なのか、テキトーなのか。

もっとその都度テーマ決め、客観的に見つつめて、自分はどういう意識か常にチェックし、強くなるマインドをクセ付けたい。

いいクセよくないクセ。

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。飲食店で、穂紫蘇を用いたお吸い物を出す。

食感や香りを堪能。

老若男女に人気。特にご年配の方々でしょうか。

穂の利用。シソの葉栽培ついで。他にも活用できる部分あるか模索してた。コスパを追求。ついで作業で時間などを効率的使える。消費者を喜ばせる食材を増やしつつ、売り上げを高める。

。。。

では、おかげさまです。またあしたー!

。。。

パーソナルトレーニングのご質問などは、ツイッター、インスタグラムのDM、ブログコメントからお願いします。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA