2020/05/13(水)
きまえよく、おっす!
何とかなる。
パーソナルトレーナー、ヨガインストラクター、健好トレーナーの山本剛弘です。
好きなことを一生楽しめる健康な心身づくりをサポート!
わたくしは、漫画、ポルノグラフィティ、ゲーム、麻雀、梅原大吾のふぁんぼ。
、
半袖半ズボン日和ですな。
日差しも強く、気温あり。ジメジメ感はあまりない。
カラッとした暑さ!いい感じの気候ともいえますな。
天気良い時の、気になるとこだと、紫外線ですかね。
帽子やサングラス、日焼け止め、日傘など。
自宅にいがちなこの頃は、紫外線対策に多少はなってるでしょうが!
あとは、食べ物で紫外線ダメージを回復!
紫外線によるビタミンDはメンタルやフィジカル、免疫力によいので、それはいただいて、光老化は抑えたいなら、食事重要と考えます!
抗酸化成分多い、野菜や果物がオススメ!
というわけで本日は、紫外線対策食材のひとつ、「にたきこま」について書きます。
・にたきこま 特徴
[卵型のクッキングトマト]
プラムのような卵のような、やや縦長なトマト。
ミニトマトより大きいミディアムなサイズ感!
果肉は硬めで、中のゼリー質は少ない、歯応えありそう。けど加熱により、トロミが生まれ、甘味と酸味バランスもよく美味とのこと!
原産地は日本。
平成時代(1989〜2019年)あたりに、フランスの品種とかとの組み合わせて出来上がったみたいです。
料理人からのリクエストもなかなかあるような、調理向けトマトとして評価高い様子!
旬はおそらく夏。6〜8月くらい。
購入は種がメインぽい。なお、タフな傾向で育ちやすく育成しやすい方とされますが、ウイルス性の病気には弱いらしい、、
どうやら保存効きやすい!名前が斬新!?トマト!!煮ても炊いてもいけるコマみたいなトマトってこと?
・にたきこま 食べ方
[加熱用でソースとしてのポテンシャル強し]
煮崩れしにくく、加熱よし。てか加熱用。
生でもいけるでしょうし、生の方が食感パワフルでこれまた美味そう!
加熱調理では、粘り気がとても高く、トマトソースとするのが、かなりよろしいそうで!
パスタやハンバーグ、ステーキ、ピザなどアレンジ豊富。
その他に、炒め料理、煮込み料理、スープなどなど。
和洋中なんでもござれ。
食べるタイミングは、食事の最初らへんからいける。
とはいえ、緑の葉野菜のが優先しましょう。
血糖値をコントロールして、糖尿病予防やダイエットの手助けになるように。
・にたきこま 栄養 効果 効能
[抗酸化力高めてビューティフルエイジング]
ノーマルトマトから予測。
100gあたりおよそ15kcal、タンパク質が約0.5g、脂質が約0.1g、糖質が約3.5gほどと予想します。
かなりヘルシーだと考えます。美味しくムシャムシャ食べるとカロリーあかんですが、1個で70gくらいなので、1日1個を目安にすれば、にたきこまによるカロリーオーバーは防げるでしょう。
同じ量ガッツリとしても、お菓子などより遥かにマシだとは間違いない。。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝高めるビタミンB群、モリブデン、風邪予防や抗酸化作用のビタミンC、高血圧対策のカリウムなど含有するかと。
あとは、リコピン、ビタミンEあたり!
リコピンは、抗酸化力が高いです。
特に紫外線ダメージによろしいと言われ、ビューティフルエイジングに貢献!
さらには、酸化から血管を守り、動脈硬化予防、高血圧予防にもナイス。
ビタミンEは、血行促進作用、抗酸化作用を持ちます。
代謝上げてのダイエットサポート、冷え緩和、肩こり腰痛軽減、老化予防などに役立つでしょう!
結論〜抗酸化力を高めて紫外線など活性酸素対策で、ビューティフルエイジングをサポートするヘルシークッキングトマト〜
ビタミンC、E、リコピンといった栄養で、感染症予防、血の巡り良くする、アンチエイジングに!
卵な見た目の硬めな調理用トマト、にたきこま!
こんな人にオススメ
・風邪にも老化にも打ち勝ちたい者
・イカしたソースつくりたい人
など
生食系トマトとの判別しやすいデザイン!
サーンクス!
。。。
・山本雑記
恥ずかしい。ごめーーん。
店員さんの作業がスムーズ過ぎたのか、暑さで山本がぼーっとしてたか、その両方か、、
はたまた緊張?
漫画買って、渡されたの忘れており、あれ漫画は?という状態に…!
気付いて、間違えました!と何度かいい立ち去る。。
やべーやつに。。
まあ、やべーやつだけど、望まないやべーやつ。
細かく説明するのも勿論あれだし、そんな気にしてないかもだし、、
これこそ気にし過ぎてもよろしくないから、ごめーんな気持ち持ちつつ、反省して、前みましょ!笑
ツイてる、ノットツイてる。考え過ぎず自分のやりたい、やるべきことを。
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。飲食店で、にたきこまトマトのソースかけた肉ステーキ出す。
お好みでガーリックソースも添えれる。
美容や筋肉づくりしてる人に人気。
、
育てやすい。丈夫である。果肉が硬めで外部刺激を通しにくいのかも。入り込む隙間が小さいとか。それによって状態を保ちやすく成長できる。完成系まで気軽に育成できるのかな。
ウイルス性に弱いとされつつも、それより気温とかの関わりやすいところに対してなんとかなる方が、トータルやはり育てやすいのだろう、、
。。。
では、お陰様です!また明日ー。
。。。
パーソナルトレーニングのご依頼などはTwitterやインスタのDMからお願いします。
宜しくお願い致します!