2020/05/14(木)
キマエヨク、おいーす。
なんとかなる。
パーソナルトレーナー、ヨガインストラクター、健好トレーナーのTAKEHIRO YAMAMOTOです。
ポルノグラフィティ、漫画、ウメハラダイゴ、麻雀、ゲーム好き。
好きなことをずっと楽しみ続けられる、健康な心身づくりを手助けいたします。
、
アチアチですね、明日もアチアチぽ。
ただ、明後日の土曜日は、今日とかより10℃ほど下がる様子…!
寒暖差が大きく、かつ雨降りという攻撃!
あったかい食べ物を食べる楽しみを持つ、この寒暖差に身体を適応させて気温差に強くなるためのトレーニングとする。などなど。
適応のためには、冷房暖房は控えめのがよいかなと。
あとは、栄養や休養で体力回復させたりして、万全な?ノーガード状態でいきたい。
というわけで本日は、血管などの健康を守り自身強化!食材、「長なす」について書きます。
*寒くなる説ですが、小田原がこんな感じ。藤沢は5℃くらいの差みたい。参考に!笑
・長なす 特徴
[長くやわらかめな茄子]
長さが20〜30センチなナス。
やや柔らかく果肉で食べやすく美味とのこと!
原産地は日本かなと。
在来種として栽培なされていたものがあるようですー。
宮崎、大阪、岩手、秋田など!
旬は夏秋ぽい。6〜9月あたりと予想。
通販で本体や種購入が狙える。
食べがいありあり。
・長なす 食べ方
[加熱調理向け野菜]
加熱相性よし。
炒め料理、煮物料理、焼きなす、天ぷら、フライ、揚げ浸し、田楽、グラタン、麻婆茄子などなど。
ボリューミーで食べ応えの満足感よさそうですね!
漬物にも利用できなくはないのかなー。
さて、食べるタイミングは、食事の前半。
葉野菜あるならやはり葉野菜先のが血糖値上げにくいでしょう。けどこちらも結構よしっ。
血糖値の急上昇を抑えて、糖尿病やメタボ予防を!
・長なす 栄養 効果 効能
[ヘルシーかつ高血圧予防やビューティフルエイジングに]
ノーマルナスから予測。
100gあたりおよそ15kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約3gほどと思われます。
とってもヘルシー食材かと。ダイエット時の食べ物としてカロリー抑えつつ、その大きさで満腹感を促しやすくもあるでしょう!
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、モリブデン、骨強化のビタミンK、お通じサポートの食物繊維など含むと考えます。
あとは、ナスニン、カリウムあたり!
ナスニンは、アントシアニン系成分となります。
抗酸化力、抗炎症力、血流促進効果があります。
そのため、老化予防、筋肉痛回復促進、代謝向上、冷え性緩和、育毛などにグッド!
黒紫な皮に含まれますっ。
カリウムは、筋肉の動きをスムーズにさせ、足がつるなどの筋肉トラブル予防に役立ちます。
それに、体内の余分な塩分排出を助け、高血圧やむくみ対策にもナイスなミネラル!
結論〜抗酸化力を上げてのビューティフルエイジング、血圧などの健康づくりによいヘルシー野菜〜
ビタミンK、カリウム、ナスニンなどの栄養で、骨粗鬆症予防、血圧コントロール、アンチエイジングによきかな。
ロングな低カロリー野菜、長なす!
こんな人にオススメ
・ダイエットしている者
・若々しく歳を重ねたい人
・血圧や骨の健康を守りたい方
など
食べがいあるやわらかめ野菜!
ありがとっ。
。。。
・山本雑記
かるいだるさもカラダのサイン。
その繰り返しは、なにかとよろしくないでしょう。
これこそ、細かく考えずにチャレンジ大事。
食べ過ぎとかのお腹のハードさとか。
飲み過ぎの酔い過ぎとか。
その繰り返しは、健康面にはよろしくないと考えます。
どうしていきたいか、個人個人で異なりますが!
・本日のYouTube
sekiro
・自主練
売る。飲食店で長なすのステーキを出す。
お好みでオリーブオイルかけたり、醤油、バター焼きなどにアレンジOK。
減量中の人や肉とか食べない人に人気。
、
長いサイズ。その特性。縦に育ちやすい品種。その実をつける苗がより高い位置まで成長するとか。地面につきにくく、長く育ちやすい状態をつくる。長くなり重さアップしても支えられる土台の強さがあるのかな。
。。。
では、おかげさまです!また明日〜。
。。。
パーソナルトレーニングのご要望はDMをTwitterやInstagramでお願いします。
宜しくお願い致します!