#737 ブラックサポテ ビューティフルエイジングや風邪予防 チョコプリンなフルーツ

2020/05/16(土)

気前良く、おすおす。

何とかなる。

ヨガインストラクター、パーソナルトレーナー、健好トレーナーの山本剛弘です。

うめちゃん、ゲーム、まんが、麻雀、ポルノグラフィティのふぁんぼーい。

好きなことを楽しみ続けられるような健康な心身づくりをお助けっ。

やや寒な今日この頃いかがお過ごしでしょうか?

やまもとは後々、期日前選挙投票をサクッと。

小田原は結構、気温差が前日と比べあるある言ってましたが、そこまでですかな笑。

けどまあ肌寒いですし、雨もおりますんで、濡れるとヒエヒエ。

外出時は、傘や濡れても平気かつ脱ぎやすい上着を用意したり、タオルもっときたいところ。

てか濡れてもOKなのはなに?毛系は染み込みやすいから、カサカサシャカシャカしたやつですね←

その日ごとの風邪引かないための対応の一つでしょう。

できれば、室内にて雨音をBGMにリッチな?時間を過ごすなど、雨対策、雨活用されると、風邪予防にもなりつつ楽しめていいですなあ。。

というわけで本日は、それを食べるだけでリッチな雰囲気に!?、「ブラックサポテ」について書きます!

・ブラックサポテ 特徴

[まるでお菓子のような味わい!?]

チョコレートプリンフルーツ。チョコレートガキ。

皮が緑色なフルーツ。

果肉は未成熟だと白く、成熟するとオレンジがかったような黒になる湿らした干し柿?

トマトのようなサイズ、柿っぽくもあったり。

成熟しているものは、パパイヤ的食感(おそらくトロネットリ)で、香りや味がチョコレートプリンみたいとのこと!

一方、未成熟のものは、とても渋く苦いそうです、、

原産地はメキシコやアメリカらへん。

乾燥やさっむいのには弱めのようだけど、雨にはめっぽう強い感じ。

日本での栽培はほぼない感じで、収穫しても日持ちしにくいなど、特性や環境依存が強いと思われます。。

旬はおそらく夏。

ゲットするには通販で本体や苗や種あたり。

結構売り切れみたい。種からは3〜4年は必要のようですよ。。ワンチャンもっと長いかも?

・ブラックサポテ 食べ方

[生食でそのままや添えてくスタイルも]

そのままかじりつくOK。

真ん中あたりに種があるので、丸飲みダメ。そりゃあねえ←

あとは、スムージーやヨーグルト、ケーキなどへの材料に。

コーンフレークやアイスクリームへのトッピングとしてもありかとっ。

アサイーボウルならぬブラックサポテボウル的なのも?

食べるタイミングは、空腹時。

間食でいただくフルーツらしい食べ方で、消化への負担抑えて栄養きっちりゲットしましょ!

・ブラックサポテ 栄養 効果 効能

[風邪や感染症対策、ビューティフルエイジングサポート]

他の果物などから予測。

100gあたりおよそ45kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約10gほどと考えます。

カロリーはやや低め寄りで、糖質が多めかと。けど大分お菓子のような味わいの中では、実質ヘルシーでしょう!

ビタミンやミネラルなどの成分は、風邪予防や老化予防のβカロテン、妊婦さんによりよい葉酸、むくみや高血圧対策のカリウムなど含有すると思われますー。

あとはビタミンC、カルシウムあたり!

ビタミンCは、抗酸化作用があり、ビューティフルエイジングを助けます。

あんど、免疫強化や疲労回復、ストレスケアにもナイス!

Cはどうやら、オレンジの4倍は含む様子…!

カルシウムは、神経の興奮を鎮めてのリラックス作用があります。

それに、骨や歯を強化したり、筋肉の痙攣防止、代謝低下予防によろしいでしょう!

結論〜風邪予防やビューティフルエイジング、骨や血管、筋肉の健康も守護する味わいスイーツフルーツ〜

カルシウム、ビタミンC、カリウムといった栄養成分にて、骨折予防、活性酸素除去、血圧ケアなどによきかな。

まるでスイーツのような味わいプレゼント、ブラックサポテ!

こんな人にオススメ

・体調管理や若さを守りたい人

・甘いけどヘルシー傾向な食べ物探している者

など

チョコプリンのようで、やわらかく甘い果実!

ありがとう。

。。。

・山本雑記

何度もチャレンジしていくことで、だんだんできるようになるとか、わかってくること多い。

その回数をより少なくても理解を深められるようにしたい。

けど、より詰めるならトライ数はどちらにせよ重ねる。

よりよいものが見つかるかも、まあなるべく楽で重要なのがいいから、少ない回数ではざっくりで有効なやつを優先!

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。喫茶店でブラックサポテを用いたパフェを出す。

バナナとクリームやコーンフレークなどキメる。

いつものパフェよりちょいとヘルシーで健康面アップして、健康美容気になるけど、スイーツやめれない人に人気。

未熟時はとても食べれないみたい。強烈な渋苦により。食べられるリスクを減らす。種がちゃんと育ってからじゃないと発芽しにくいとか。種の成長不足による発芽パワーが身についてないので、しっかり成長するまでは美味しさの真逆でブロック。ばらまいても無駄になりやすい内は防御重視で、OKなら美味しさ出してガード解く。

。。。

では、おかげさまです。またアシタ!

。。。

パーソナルトレーニングのご依頼などはTwitterやInstagramのDMからお願いします。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA