#738 鳴門金時 デトックスやビューティフルエイジング作用ある 上品なさつまいも

2020/05/17(日)

きまえよく、ボンジュール!

なんとかなる。

パーソナルトレーナー、ヨガインストラクター、健好トレーナーの山本剛弘です。

ポルノグラフィティ、ゲーム、梅原大吾、マージャン、漫画好き。

好きなことを一生楽しめる健康な心身づくりをサポートします!

やや冷えの昨日から今日は穏やかな1日ですかな。

のほほん日和。

何か目標に向かってゴリゴリ進むのもいいですが、リラックスダラダラタイムもよし。

疲れ果てるまでオラオラするスタイルもありますが、なんか意識高そうな雰囲気でいくならスイッチオンオフを使い分けるスタイルがよさそう。

実際、休憩入れながら集中した方が、記憶とか発想とかの力を養うによいようですが、、

実際そっちのが有効でも、ひたすら頑張る方のが強そう。

ひたすらをしたのちに、休み休みを取り入れるのがいいですかねー。

まー、色々ありますが、休憩入れつつが勉強とか練習してレベルアップするのには効率的がよい様子ということで!

というわけで本日は、ひとやすみで出てくると嬉しい!?、「鳴門金時(なるときんとき)」について書きますー。

・鳴門金時 特徴

[見た目も味わいも上品なさつまいも]

きれいに均一に広がる紅色のサツマイモ。

果肉は白黄色?クリームカラーのようですな。

加熱によるホクホクとした食感に、やさしい甘さがあり、とっても美味とのことです!

原産地は日本。

徳島県の特産とされますっ。

高系14号という品種が改良されて誕生した様子。

旬は秋冬。11〜2月。収穫は8〜11月頃となり、そこから寝かせての美味しさ強化が旬てな感じ!

通販購入いけますー。

兼ね備えたおいも。

・鳴門金時 食べ方

[ポピュラーな食べ方がとてもマッチ]

ホクホクタイプですから、焼き芋の相性よし!

あとは大学いも、スイートポテト、フライや天ぷら、ポタージュ、味噌汁系、きんつば、ふかし芋、煮物などいろんな食べ方ができそうです〜。

さつまいも系だとやはり、個人的にはよく推すのは、ハチミツレモンリンゴ使った煮物ですな!

食べるタイミングは、食事の後半。

糖質たっぷりですし、後にすることで、血糖値上昇を抑えて、血管の健康を守ったり、糖尿病対策、ダイエット補助にー。

運動前後のエネルギー源としてもありですし、おやつタイムでのいつものお菓子の代用とすれば、より健康的でしょう!

・鳴門金時 栄養 効果 効能

[カラダ作りといったビューティフルエイジングやデトックス]

ノーマルさつまいもから予測。

100gあたりおよそ120kcal、タンパク質が約1g、脂質が約0.2g、糖質が約29gほどと思われます。

カロリー多いエネルギー食材でしょう。ハードなトレーニング後のご褒美にも良いですし、糖質多く、脂質少なくて、余計な体脂肪をつけずに筋肉増やすための食材として選択するもよろしい!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝をサポートするビタミンB群、モリブデン、免疫強化や抗酸化力アップのビタミンC、高血圧予防のカリウム、貧血対策の銅、お通じ助けるヤラピン、食物繊維など含有すると考えられます。

あとは、ビタミンE、ビタミンB6あたり!

ビタミンEは、トコフェロールとも呼ばれます。

子供を産む力を与えるといった意味合いで、ホルモンバランスを整える働きがあるとされ、妊娠関係のサポート効果が期待される!

それと、抗酸化作用や血行促進作用によって、アンチエイジング、冷え軽減、育毛、減量手助けなどの健康面や美容面にグッド。

ビタミンB6は、ビタミンB群の一種であり、タンパク質代謝に関与します。

筋肉、骨、髪、爪、肌、血液など身体組織づくりを促進し、若々しいカラダづくりに貢献するでしょう!

カラダをデカくしたい、筋肉増やしたい、美肌や美髪をつくりたい、貧血予防したいなどなど。

結論〜抗酸化力や身体づくりでのビューティフルエイジング、腸内整えるデトックス作用もある上品な味わい見た目のさつまいも〜

食物繊維、ビタミンB6、Eなどの栄養で、便秘対策、筋肥大サポート、老化予防によい。

徳島県のホクホク芋類

こんな人にオススメ

・お疲れ気味やお通じ気になると方

・若々しく健康的になりたい人

・筋トレしている者

など

西日本の代表的サツマイモ!

あざーす!

。。。

・山本雑記

今できることをガッツリ。

知ってるのとやるのとでもかなり違う。

なるべく絞って。なるしぼ。

さらっとしぼったオレンジ。さらしぼ。

あれ?復刻したんだっけかのう??

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。飲食店にて、鳴門金時のバターステーキを出す。

濃厚な味わいで、一味違ったデザート感覚を提供。

なるべく健康意識しつつの甘いもの食べたい人に人気。

とても美味しい模様。くどくないお上品な甘みがある。栄養がうまく凝縮しているとか。育った環境が影響強いかも。栄養豊富な土壌など。育成された環境の自然が豊かであり守られていたことで質が高かったのかなと。

。。。

では!お陰様ですっ。また明日ー!

。。。

パーソナルトレーニングのご質問などはTwitterやインスタのDM、ブログコメントからお願いします。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA