2020/05/28(木)
きまえよく、こんちゃーす。
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーのヤマモトタケヒロです。
好きなことをずっと楽しめられるような、心身の健康づくりを手助けします!
わたくしは、梅原大吾、漫画、ポルノグラフィティ、ゲーム、麻雀ファン。
まっ、ファンといえども、それぞれでのレベル差はありますが、とにかく好きっ!笑
、
あれもできるがこれもできる。
クオリティを上げて、両極端なパワー。天邪鬼パワー欲しい。
プラスもマイナスもできるとか、より自由に。
無駄を無駄にしないというか、無駄がいいとか。
というわけで本日は、柔らかい部分やシャキッとしてる部分もある、「しんとり菜」をご紹介!
・しんとり菜 特徴
[口当たりナイス野菜]
芯取菜。ちりめん白菜。
黄緑〜緑っぽい葉っぱのつけな。
別名のように、白菜の細い版みたいな見た目。野沢菜系やら、チンゲンサイぽさも。
ちぢれた葉っぱ、白い芯!
葉っぱはやわらかくて、芯はシャシャキッとどちらも歯触りよろしく、味としてはクセがないとのこと!
原産地は日本や中国ですかね。
元は中国かな?なのですが、江戸川区や葛飾区などの東京にて、昭和時代(1926〜1989年)の中盤過ぎに良く栽培されていたとのこと!
江戸東京野菜!
通販購入は主に種みたい。東京いくとスーパーとかで見かけるかも?まー、生産自体は減ってるようですから、自力で育てるしか中々ないかもしれません。。
旬は秋から春。10〜3月くらい。
歯触り2度楽しいでしょう!
・しんとり菜 食べ方
[生でも加熱でもいける]
野菜炒めなどの炒め料理、シチューとか煮込み料理、スープ料理によしっ。
さらに、漬物もいけるでしょう。特に葉っぱがよさげ。
チンゲンサイの代用としても使われたそうですから、八宝菜もいいのではないでしょうか!
それに、生食としてもいけて、クセがなくレタスのようとのことですー!
個人的には、当然しゃぶしゃぶでいきたいですね。最強!しゃぶしゃぶ!!
食べるタイミングは、食事の前半。
糖質少なく、繊維あり、葉野菜系でしょう。
血糖値の上昇を抑制し、ダイエット補助、糖尿病対策などにっ。
・しんとり菜 栄養 効果 効能
[健康増進にビューティフルエイジングを助けるヘルシー食材]
野沢菜などから予測。
100gあたりおよそ10kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約1.5gくらいと思われます。
非常にヘルシーな食材。低糖質な野菜で減量時の食べ物としても活用しやすいはず。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝サポートのビタミンB群、モリブデン、風邪や老化予防のビタミンC、骨を丈夫にするビタミンK、高血圧やむくみ対策のカリウム、体内酵素活性化のマグネシウム、お通じ助ける食物繊維など含むかなと。
あとは、βカロテン、カルシウムあたり!
βカロテンは、抗酸化作用があり、ビューティフルエイジングにグッド!
たくさん増えることで老化の原因に繋がる、活性酸素除去に働いてくれます。
活性酸素は、紫外線、タバコ、排気ガス、アルコール、食事、電磁波、運動など、日常的な毎日で増加しがちなので、抗酸化力を高めてケアしましょ!
さらに、粘膜の健康を保ち、免疫力アップで風邪予防に良いですし、目の健康も守ってくれる〜。
なお、脂溶性成分なので、炒め料理としても使いやすい芯取菜は、カロテンの吸収率高めていただきやすいのはイカす。
カルシウムは、骨や歯の健康を守護し、骨折予防などによきかな!
それに、精神安定効果、代謝低下抑制、筋肉の働きを助けるといった、ストレス対策、ダイエットサポート、筋肉がつるの防止にも!
結論〜骨や血圧、免疫などに関与し健康増進し、ビューティフルエイジングにもよいヘルシー江戸野菜〜
ビタミンC、カルシウム、βカロテンなどの成分から、感染症予防、骨粗鬆症予防、対活性酸素によろしい。
低カロリーかつシャキシャキやしんなりを楽しめる、しんとり菜!
こんな人にオススメ
・日頃や将来の健康を守りたい方
・ダイエットしている人
・若さを保ちたい者
など
レア系野菜!?
thanks!
。。。
・山本雑記
対戦ゲームや1人用アクションゲームはかなり違う。
けど、コンボやら操作技術やらは共通ですかな。緊張具合は違うにせよ。
対戦こそ駆け引き、読み合いがあったりと、1人用のとは大分異なるポイントかと。
けど、戦略は同じかも。そして、実は駆け引きも?
麻雀のような押し引き、隻狼にて、、
面白い、うおーーー!
あ、mj反省。
押すことで1位か2着ダウンの可能性上がるかな。
降りることで、1着ダウンか、連チャンでもっかいチャレンジ機会得る可能性上がるかな。
どちらも横移動で1着もある。連チャンも。
→結果押して2着分ダウン
テンパイしてるならまだしも、してないし、2着ダウン濃厚な仕掛けもあったから、降りる方が選択は正しかったのかな。
・本日のYouTube
引き締めストレッチ、内もも
・自主練
売る。飲食店にて芯取菜を温野菜サラダとして出す。
芯の部分や歯の部分での見栄えバリエーションに、味わい変化もある。
ダイエッター、健康や美容意識高い人に人気。
、
生産少なめみたい。栽培むずいとか。出荷できるレベルまで育てにくいのかも。虫やら外部からのストレスに弱い。逆に栄養豊富だから。内部の栄養重視過ぎて、防御性能低いとか。
。。。
では、お陰様デス!またあしたーー。
。。。
パーソナルトレーニングのご依頼などはインスタグラム、ツイッターのDMからお願いします。
宜しくお願い致します!