#767 グリーンゼブラ ビューティフルエイジングや血行促進効果 しま模様の緑トマト

2020/06/15(月)

きまえよく、ゴキゲンヨウ!

なんとかなる。

personalトレーナー、ヨガinstructor、健好トレーナーの山本剛弘です。

好きなことをずっとずっと楽しんで参れる、健康的心身づくりを手助けします!

わたくしは、漫画、梅原大吾、麻雀、ゲーム、ポルノグラフィティ好きっ。

サマーの虫。

カナブンあまり見かけなくなりましたな。

緑色や黒色のがツヤあってビューティフル!

どっちかっていうと緑のが見かける方だったかのう。。

それに、クワガタやらカブトムシなどもレアに。

虫の襲撃などはしんどかったりしますが、年々減少してくるのは助かる反面、地球の自然環境のダメージが高まってるとも言えるので、声高らかにウェーーイ!!とはしがたい。

表面的にいけばストレス減るのはイカしてるけども、、

それぞれの住処でそれぞれで絶妙バランスで共存。。

誰にはよかったり、別の誰にはよくなかったり、、

というわけで本日は、緑色がポピュラーではない食材の緑版、「グリーンゼブラ」について書きます!

・グリーンゼブラ 特徴

[縦じま模様の緑色トマト]

緑色かつ縦線デザインのトマト。

完熟前のが縦線が白っぽいかな、完熟する方が黄色っぽい感じ。

ミディアムサイズの品種です。

酸味がやや強くも爽やかで、トマトらしい味わいをシャキッと食感で楽しめるとのこと!

加熱でホクホク、熟したものはジューシーに!

原産地はアメリカみたい?

日本では、福岡県や愛知県などでもさいばいされている様子!

旬は冬から夏かと。11〜6月にかけての収穫らしく、結構長い。早めのが完熟前なのでしょう。それぞれの食べ方でタイミング別かな。熟しを旬ならば春後半や夏と思います。

通販で種などの購入あり、本体パターンもあったり。

早めに食べるおいしさがあり、それによって、食べるのを引きつけて痛んじゃうのを防止にも!

・グリーンゼブラ 食べ方

[熟し方でマッチする調理変化]

熟し前は、サラダトッピングや炒めるのがよいそうですっ。

さわやかな味わいを生食でいけますが、酸味が苦手なら、炒め料理の方がホクホクにもなり攻めやすい模様!

熟したタイプは、柔らかさが増して食べやすいので、こちらの方がサラダ生食事向けですかなー。

さらに、中のゼリー質が少ないとされるので、ピクルスや浅漬けにするのも相性よいとのことです。

食べるタイミングは、食事の前半。

まー、葉野菜あるならそちらを先にするとしても、こちらも前半にいっていいと考えます。

血糖値の上昇を高め過ぎないようにし、ダイエットサポートや糖尿病予防!

・グリーンゼブラ 栄養 効果 効能

[血流促進にビューティフルエイジング]

ノーマルトマトから予測。

100gあたりおよそ15kcal、タンパク質が約0.5g、脂質が約0.1g、糖質が約3.5gほどと考えます。

酸味度なかなかでも、糖質自体は普通にありそう。低カロリー食材でしょう!

ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用や風邪予防のβカロテン、ビタミンC、代謝助けるビタミンB群、モリブデン、貧血予防補助の銅、お通じサポートの食物繊維など含有すると思われます。

あとは、ビタミンE、ケルセチンあたり。

ビタミンEは、抗酸化作用、血行促進作用、ホルモンバランス調整作用が期待されます。

活性酸素を倒してビューティフルエイジング、血の巡りが良くなり疲労回復や冷え症軽減、ホルモンバランスの乱れを防止で更年期対策などによいでしょう!

ケルセチンは、抗炎症作用があるので、関節痛や筋肉痛のケアによさげ。

あんど、これも抗酸化力を持ちます。それにより活性酸素から血管を守り、血流を正常化し、動脈硬化予防にもよろしい。

さらに、ビタミンCの働きを手助けするともされ、老化予防を底上げ!

結論〜抗酸化作用でビューティフルエイジング、血行促進で疲れ癒す、しま模様ある緑色トマト〜

ケルセチン、ビタミンE、βカロテンなどの栄養素で、血の流れ手助け、活性酸素除去、目の健康守護によし。

ヘルシーかつトマトとして珍しい緑タイプ、グリーンゼブラ!

こんな人にオススメ

・疲れを取ったり風邪予防したい人

・若々しさを保ちたい者

・ダイエット中の方

など

緑でトマトにポピュラーなリコピンないけど栄養豊富だろう!

サンキュー!

。。。

・山本雑記

さて来週の月に向けて。。

ゲーム

隻狼→怨嗟の鬼倒す→今日倒したから、次の候補はラスボスの巴流&剣聖、首無し5体、七面武者3体。ラスボスを倒すを目標としつつ、それらの攻略を進める。

怨嗟は4日で倒す目標でな感じが12日くらいだった。不安なとことの対策が遅かったかなと。

他のは他のでね。

運動

スクワット、ブリッジ、腕立て。

・本日のYouTube

隻狼

怨嗟の鬼 苦難厄憑 周回カンスト 初期ステ。part2までありんす。

・自主練

売る。飲食店でグリーンゼブラのミックスサラダを出す。

ノーマル赤トマトもあり鮮やかかつヘルシーに栄養ゲット。

ダイエットしている人や健康や美容志向の人に人気。特に女性にですかな。

緑の品種。いつものトマトの違い出したい。色合いや育てやすさ。緑色のが成長早そう。日光の量少なくても育つとか。生産量が豊富なのかも。

。。。

では!お陰さまです!またあした!

パーソナルトレーニングのご依頼などはインスタやツイッターのDMからお願いします。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA