2020/06/26/Friday
キマエヨク、こんちゃー!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。
好きなことをずっと楽しみ続けられる、健康的な心身づくりをサポート致します。
自分は、ゲーム、麻雀、マンガ、ポルノグラフィティ、ウメハラダイゴファン。
、
頻度少ないことより頻度多いことの対策。
問題選びは、レアケースより、ポピュラーケースを。
それのが、解決しやすくなるでしょう。
10のうち1、2のより、10のうち5以上など多いものを解決する方が、基本恩恵がある。
優先順位を決めてチャレンジ!
というわけで本日は、あまり見ない、レアないちご!?、「とよひめ」をご紹介!
・とよひめ 特徴
[甘み強めのレアいちご]
大粒傾向のイチゴ。
果肉は柔らかめかつ、糖度が高く、美味とのこと!
原産地はヨーロッパ?
日本には、江戸時代(1603〜1868年)の終盤にオランダからやってきた模様。
旬は、春夏ぽい。3〜6月あたり。
通販購入厳しい感じ。いちご狩り農園で食べれるみたい。
出向かないと中々見つからなそうな、レアフルーツ!
・とよひめ 食べ方
[ロウフードスタイルやお菓子に]
生食でムシャムシャ。
いちご狩りなら、練乳もお好みで追加サービスとしてあるかものう。
もし手に入ったなら、スムージーの材料やサラダやヨーグルトへのトッピングなどもありかと!
ケーキといったスイーツにもよろしいでしょう。
食べるタイミングは空腹時。
間食としていただき、果物の消化の妨害にならないようにして、栄養摂取がより美容や健康によいと考えます〜。
・とよひめ 栄養 効果 効能
[虫歯や風邪予防にビューティフルエイジングも]
ノーマルいちごから予測。
100gあたりおよそ40kcal、タンパク質が約1g、脂質が約0.1g、糖質が約9gほどかなーと。
糖度が高い様子なので、少しカロリーアップした形と思われます。
それでも、ポテチやチョコ、クッキーなどの定番おやつより、ヘルシーさは高いはずなので、より健康的な代用ができるでしょ!
ビタミンやミネラルなどの成分は、妊活サポートの葉酸、抗酸化作用や免疫強化のビタミンC、高血圧予防のカリウム、毛細血管を丈夫にするアントシアニンなど含むと考えられます。
あとは、キシリトール、ペクチンあたり。
キシリトールは、天然甘味料。
虫歯の原因となる酸を出させない、甘みによる唾液分泌を促すなど、歯の健康を守る働きが期待されます。
食後に摂取もいいとされますが、タイミング自体はいつでもOKのようです!
ペクチンは、水溶性食物繊維。
整腸作用による便秘予防や気分安定、風邪予防によろしい。
そして、血圧や血糖値の上昇を抑える作用もあるため、高血圧や糖尿病対策にもなるでしょう!
結論〜風邪や虫歯に生活習慣病予防になり、ビューティフルエイジングサポートもよしな甘いレアいちご〜
ビタミンC、ペクチン、キシリトールなどの栄養素にて、活性酸素除去、腸内環境ケア、歯の保護によきかな。
貴重性高くあまり見かけない甘フルーツ、とよひめ!
こんな人にオススメ
・心身の調子を整えたい人
・若さを保ちたい方
など
いちご狩りで会えるー!?
あざー!
。。。
・山本雑記
mj
それ切ってロンされそう感ある?
それ切って自分はテンパイとか、点数高いてか順位良くなりやすい?
もしロンされたらダメージは?その影響は?
冷静に。
点差追ってる時のテンパイ時にドラ鳴けて、待ちが悪くない、良くなるなら鳴く方がよさげ。
点差と親番、残り局数で、1位取りやすさがどう変わるか考え、判断。
テキトー注意!
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。喫茶店にて、豊姫加えたフルーツサラダを出す。
バナナ、メロン、パイナップルなど彩りも味わいバリエーションもよい。
果物好き、甘いものでも栄養豊富なもの食べたい健康志向の人に人気。
、
レアリティ高い。出回りが少ないてか見ない感じだから。栽培しているところが少ないのかも。他のいちごが出回りまくっていて、そっちが主流にすぐなったのかも。早めに卸すのは激減させて、各農家で食べ放題といったいちご狩りくらいまでにしたとか。限定感出して売るようになったのかものう。
。。。
では、おかげさまです!マタアシタ〜。
、
パーソナルトレーニングのご質問などはブログのコメントやインスタ、TwitterのDMからしていただけたらと!
宜しくお願い致します!!