2020/06/28/Saturday
きまえよく、御機嫌よう。
ナントカナル。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。
好きなことを一生楽しめるような、健康的心身づくりをサポートいたします。
わたくしは、漫画、ゲーム、ウメちゃん、麻雀、ポルノグラフィティのふぁんぼ、ふぁんおじ。
、
形から入るより先には気持ちから入る。
なりきろうとする思いから、形に進むかと。
まー形から入ることで気持ちも乗ってくるというパターンもあるでしょう。
そして、憧れの対象の真似をすることで、自己成長へ。
習慣や考え方などを身につけていく。いいところを?笑
とりあえず、そういった存在がある方が、面倒なことでもやる気になりそう。
ポジティブに限らずネガティブへの憧れもある?
迷惑はかけるのは仕方ないとも考えますが、人にとんでもない迷惑かかるのはどうかと思いますけど、、まあどんなものだとしても、その心は活き活きと輝かしいのではないでしょうか!
というわけで本日は、輝かしい、ゴージャス!?イメージありそう食材、「桃太郎ゴールド」をご紹介!
*今記事は、別のメモにほとんど書いていて、それの貼り付けミスって、消えてしまい、震えましたが、記憶頼りにオラオラ書き直し、、
プロトタイプは幻へ。。まあニューバージョン!
・桃太郎ゴールド 特徴
[果肉の食べ応えよい黄橙食材]
黄オレンジカラーの大玉トマト。
果肉も似た色合い。
果肉がしっかりしており、甘味酸味バランスよろしい、爽やかな味わいとのこと!
原産地は日本。
京都府に本社がある、タキイ種苗株式会社が生み出しましたー。
平成時代(1989〜2019年)の中頃には販売スタートした模様!
旬は春〜冬。5〜11月らへん。日光パワー強い夏が特にうまいのかなぁ。
手に入れるのに通販もオケ!
鮮やかかつ食べがいある食材。
・桃太郎ゴールド 食べ方
[ダイナミックにも繊細にもパクつける]
生食でそのままかぶりついたり、カットしてサラダでいただくもよろしい。
炒め料理に添えて脂っこさとの調和を図ったり、むしろチーズと一緒にして焼きトマトにするもあり。
その他、汁物や鍋物の具材とする、トマトソース、トマトジャムへと加工するも色々できるでしょう!
食べるタイミングは、食事の前半。
葉野菜が先のがいいですが、桃太郎ゴールドは食事の前半の中〜後向けですかな。
血糖値をコントロールし、メタボ予防や糖尿病対策!
・桃太郎ゴールド 栄養 効果 効能
[ビューティフルエイジングやガン予防などの健康サポート]
ノーマルトマトから予測。
100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約3.5gほどと考えます。
さっぱりして味なので、もう少し糖質減るかも?いえ、酸味によるもので、糖質がその分少ないというわけではないでしょう。
ままま、それでもヘルシー食材!
ビタミンやミネラルなどの成分は、老化や風邪予防のβカロテン、血行促進のビタミンE、ケルセチン、代謝アップのビタミンB群、モリブデン、高血圧対策のカリウム、疲労回復のクエン酸、お通じお助けの食物繊維など含有すると思われます。
あとは、ビタミンC、リコピンあたり!
ビタミンCは、疲労回復作用、抗ストレス作用があり、心身を癒してくれます。
そして、免疫力アップやコラーゲン合成、抗酸化作用もあるため、健康増進にビューティフルエイジングにもエクセレント!
リコピンは、高い抗酸化作用が持ち味。
紫外線や排気ガス、タバコ、アルコール、食品添加物など日常生活の様々要因で増加し、老化を引き起こすとされる活性酸素除去に貢献!
老化予防、ガン予防、動脈硬化予防、白内障予防など万能な働きを備えております。
なお、桃太郎ゴールドのリコピンはシス型です。
こちらは吸収力がよいタイプとなります!
赤トマトの方はトランス型で、効果は同じ。けど、加熱すると吸収率が上がる。
シス型は、生食でもそのような高い吸収が期待されるので、より気軽に食べてもこの栄養をきっちり狙えるのは嬉しいところ!
結論〜抗酸化力を上げてのガン予防や生活習慣病対策、ビューティフルエイジングを助ける果肉しっかりした黄橙トマト〜
ケルセチン、リコピン、ビタミンCなどの成分で、血流良くする、アンチエイジング、免疫強化によきっ。
爽やかな味わいをガッツリいただける、桃太郎ゴールド!
こんな人にオススメ
・風邪や生活習慣病対策しておきたい方
・美容志向の人
・食べがいありつつヘルシーな食材探している者
など
食卓に彩りをプラスできる!
さーんきゅ!
。。。
・山本雑記
今回のブログやり直し。
操作ミスったかむしろわからん。けどカットにしてたから、コピーにしよう。あとはその書き込んだものをもいっこコピーして保存しといたほうがいいかな。まーブログに直接素直に書くのが無難だけど、しづらい状況あるので、まー、取扱注意!
慎重に。カットではなくコピー。メールに送るって感じで自分にgmail。
まーじ、震えた、怒りの山本だったから、シンプルだけどケアしよう。
ゲームのむずいのより、実質発狂。まあ達成したはずがってのがでかいのかな。んと労力?
小さな?絶望を経てたくましく…!つえーやつに!!
言いたかったです。お聞きいただき、ありがとうございます。
、
ざっくり学んで、実戦投入し、そこで見つかる新たな課題を考え、ブラッシュアップしていく。
うおーーー
、
運動。スクワット、ブリッジ、チンニング、プッシュアップ
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。居酒屋で桃太郎ゴールドの冷え冷えの品を出す。
単品や赤トマトとセットのものも。
さっぱり口直ししつつ、栄養欲しい人に人気。
、
黄色橙色なトマト。その品種だからこそ。より栄養を得やすいものを作りたかった。普通の赤トマトも熟し過ぎると黄色くなるイメージがあり、栄養はそれでアップしてそうだけど、味わいが美味しくない問題点があってそこをなんとかできないか考えたとか。その熟し過ぎた状態がむしろ普通とした品種で、食べやすくも栄養よし、彩りもいつもの異なる新しさを生み出したのかな。トマトの栄養や食べる喜びを広めたかったのかのう。
。。。
デハ!オカゲサマデス!また明日〜っ。
、
パーソナルトレーニングのご要望などはインスタ、TwitterのDMからしていただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します!