#782 サラダかぶ 体調ケアやビューティフルエイジング 生食向け食材

2020/06/30/Tuesday

きまえよく、こんぽるの!

何とかなる。

yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーの山本剛弘ですっ。

好きなことをずっとずっと楽しむことができる、健康な心身づくりをサポート!

自分は、漫画、梅原大吾、麻雀、ゲーム、ポルノグラフィティ好き。

元気の源のひとつは栄養。

食事で取り込んだり、体内で作り出したりして栄養ゲット!

そんななかで、基本的な食事。

植物性、動物性の食材。

野菜、豆、きのこ、果物、穀物、海藻、卵、肉、魚介やら。

栄養豊富でも、味とか食感が食べにくいとなかなか活かせられませんな。

なるべく食べやすくて、栄養多いのが理想でしょうか!

というわけで本日は、手軽にいけると言えば生食、生でいける野菜、「サラダかぶ」について書きます。

・サラダかぶ 特徴

[やわらかく甘みもあるかぶ]

緑の葉っぱに白or赤紫色の皮をもつかぶ。

色が混ざってたりしますが、その中身はどちらにせよ白でしょう。

果肉はきめ細かくも柔らかい、そして甘みもあるとこと!

原産地は日本?

色んな品種が作られているみたい。

旬はハウスなら周年作れるでしょうが、カブとしてなら春や秋冬。3〜5月、10〜12月らへんと思われます!

通販で本体や種子をゲット可能。

気軽においしくっ!

・サラダかぶ 食べ方

[ロウフードイート系食材]

生食向き野菜なので、サラダで果肉をいただく。

あとは、漬物にしたり、茹でて温野菜サラダ、汁物の具材などにもよいのではないでしょうか!

葉っぱは生でいけるのかわかりませんので、こちらも漬物や茹でるが無難。

炒めてジャコと合わせて、ご飯のふりかけにするとか。

食べるタイミングは食事の前半。

葉っぱなら最速でもよいとして、果肉は葉野菜より後が血糖値によろしいかと。

血糖値の急上昇を抑制し、ダイエット補助や糖尿病予防!

・サラダかぶ 栄養 効果 効能

[ビューティフルエイジングに風邪予防などの体調管理に]

ノーマルかぶから予測。

100gあたりおよそ15kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約3gほどと思われます。

甘みあるので、もう少しカロリーアップするかもしれせんが、それでもヘルシーな食材でしょう。葉っぱはより低カロリーと考えます!

ビタミンやミネラルなどの成分は、葉っぱに豊富なのが、抗酸化作用や風邪予防のβカロテン、血行促進のビタミンE、骨強化のカルシウム、貧血予防の鉄分らへん。

果肉は、胃もたれ対策になるジアスターゼ、赤紫系なら抗酸化力アップのアントシアニンなど含むかと。

そして、どちらも、お通じサポートの食物繊維、ガン予防のグルコシアネート(辛み成分なので果肉はあまり含んでないと予想されます)あたり。

あとは、葉や果肉どちらもの続き、カリウム、ビタミンC!

カリウムは、体内の余分なナトリウムの排出を助けるミネラル。

高血圧やむくみ予防に貢献。

さらに、筋肉の働きを補助し、浸透圧バランス整えたり、利尿作用のデトックスでさらなる健康増進を!

ビタミンCは、抗酸化作用があり、ビューティフルエイジングに役立ちます。

それに、コラーゲン合成に関わり、お肌の弾力を上げたり、歯茎や関節の健康を守る働きもっ。

アンド、抗ストレス作用や風邪予防、疲労癒し効果で日常のダメージを防ぐ!

結論〜免疫力強化や血圧ケアで体調整える、抗酸化作用でビューティフルエイジングにもよい、生食向けのかぶ〜

ビタミンC、カリウム、βカロテンといった栄養にて、感染症予防、高血圧対策、活性酸素除去などによきっ。

ヘルシーかつ、やわらかくて甘みも持ち合わせる、サラダかぶ!

こんな人にオススメ

・アンチエイジングしたい人

・風邪予防など健康守護りたい方

・ダイエットチャレンジしている者

など

緻密な肉質かぶ!

ありがとー!

。。。

・山本雑記

日常で工夫意識。

目的意識持って今何ができるか?

今自分の行動はよいか?などなど。

気の引き締めや緩めバランスも注意!

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。飲食店でサラダかぶ合わせた生野菜サラダを出す。

ミニトマトやレタスなどに新たな食感と味を加えた一品。

美容や健康志向の人、ダイエッターに人気。

生食向け品種。需要高そうで作ったのかな。生食サラダといったヘルシーさや健康的な部分がよい。体型など美容気になる人、特に女性に多そう。見た目が気になる。他人にも自分にもよく見られたいとか。

。。。

では、おかげさまです!また明日っ!

。。。

パーソナルトレーニングのご質問などは、インスタ、ツイッターのDM、ブログコメントからお願いします。

宜しくお願い致します!