#817 小ねぎ 免疫力アップや骨強化 香りよろしい野菜

2020/08/04/Tuesday

きまえよく、おはざす!

何とかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です!

好きなことを長く楽しむことも可能な、健康的心身づくりをサポート致します。

ゲーム、麻雀、ウメハラダイゴ、ポルノグラフィティ、漫画好き。

夏パワーあげあげ。

飲み物食べ物冷房などで涼んでバランス調整。

ヒグラシの鳴き声というのも中々涼しい気分になれるような。。

昔の方が夕方涼しかったのかな?その頃こそしっかりヒグラシボイス多し。

前を思い出し、イメージで涼めてる?

自然な風もマッチしている。

風情感じながら、冷え冷え強化!

というわけで本日は、冷奴や素麺などの高気温対策の品に添える定番の一種、「小ねぎ」をご紹介っ。

・小ねぎ 特徴

[風味グッドな若採り食材]

葉ねぎを若採りしたもの。

やわらかく風味良しとのことですー。

原産地はネギとしては、中国やロシアあたりかと。

早めに収穫はしていたのでしょうかね?

ブランド物では、博多万能ねぎというのがポピュラー!

旬は春の5月あたりみたい。そのあたりが流通多い様子。一応、ビニールハウス栽培で年中出回りはする模様。

手に入れるのに通販攻めるもよし。

見た目の色もよさげ。

・小ねぎ 食べ方

[様々な料理に合わせられる]

薬味としての活用よし。

生で、豆腐や麺類、刺身や肉料理、汁物にトッピング!

ご飯にも鰹節とかキメてふりかけスタイルもクール!

炒め料理で肉巻きにしたり、しゃぶしゃぶなどの煮物系もいける。

食べるタイミングは、食事の前半。

葉野菜クラスの先手。薬味としてのアクセントならなおさらスピーディー。

血糖値の急上昇を抑えて糖尿病予防にダイエット補助!

・小ねぎ 栄養 効果 効能

[骨づくりや風邪予防]

葉ネギから予測。

100gあたりおよそ25kcal、タンパク質は約1.5g、脂質は約0.5g、糖質は約4gほどかなと。

ヘルシーな食べ物でしょう。料理をアレンジして味わいアップさせつつ、カロリーケア!

ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用に免疫強化のβカロテン、ビタミンC、代謝上げるビタミンB群、血圧コントロールのカリウム、血行促進の硫化アリル、お通じサポートの食物繊維など含むと考えられます。

あとは、ビタミンK、カルシウムあたり!

ビタミンKは、骨形成を手助けし、骨折や骨粗鬆症予防にグッド!

そして、止血作用にも関わり、家事などでの切り傷などの回復を助けるでしょう。

なお、脂溶性ビタミンですから、肉魚料理や炒め物、ごまと和えるなどすると、吸収が良くなるっ。

カルシウムは、精神安定や骨や歯を強くする、代謝低下を抑えるなどが期待されるミネラル!

それにより、ストレスケア、土台強化、減量促進などにナイス。

結論〜骨や歯の強化や免疫力を高めて健康増進をサポートする、ヘルシー香り良し野菜〜

カルシウム、βカロテン、ビタミンKなどの成分から、メンタルコントロール、風邪予防、骨を丈夫にしてくれる。

薬味として機能しやすい低カロリー食材、小ねぎ!

こんな人にオススメ

・健康管理力高めたい方

・ダイエットしている人

・若々しさを守りたい者

など

スピード収穫していただくっ。

感謝!

。。。

・山本雑記

ダラケは楽かもしれないけど、長くするとむしろダルさに。

めんどくとも、立ち上がるなどしてメリハリつけた方がトータル楽。

ダラダラループが当たり前にならんように。

健康面としても、時間の使い方としても!

1時間、1日、1週間など人それぞれでバランス見つける。

そのために、試すこと、どんな感じか観察する意識を!

寒さで縮こまるみたいに、夏は暑さでグダるやら。

うおーーー

スピード!

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。飲食店にて小葱加えた冷しゃぶを出す。

爽やかに食が進んでバテ対策!

こってりしてない方がお好みで肉好きに人気。

柔らかめ。収穫が早いから。成長の途中段階。繊維などがガッチリする前。噛んだ時の抵抗が少ない。噛む力弱めや回数少なくて済むとか。

。。。

では、オカゲサマデス。また明日ッ!!

パーソナルトレーニングのご質問などは、ブログのコメント、インスタやツイッターのDMからおなしゃす。

宜しくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA