#824 グリーントマト ビューティフルエイジングや動脈硬化予防 緑の食材

2020/08/11/Tuesday

きまえよく、やほほい。

ナントカナル。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。

好きなことを一生楽しめる、健康な心身づくりをサポートします。

漫画、梅原大吾、ポルノグラフィティ、麻雀、ゲームファン。

灼熱パワーに打ち勝つ。

目で勝つ。

赤やオレンジより、青とか緑の方が涼しい気分。

激しいパッションより、静かなクール。

目だけど、メンタルですかね。

目で得た情報による心理状態。

スピリチュアルなようでそうでもなし。

というわけで本日は、涼しいカラーリング食材、「グリーントマト」について書きます!

・グリーントマト 特徴

[案外甘い傾向の緑トマト]

緑色のトマト。

熟しても緑!

酸味ほどほどで爽やかな味わいとのこと!というか、甘いものが多い様子っ。

原産地は日本とかかな。

以前紹介したグリーンゼブラなどとかですね。まーあれは縞模様が特徴的で、エバーグリーンは大玉で、この記事では中玉系のってことでいきます。

旬は夏秋。7〜10月あたり。ノーマルトマトとそれほど変わらないそう。

通販購入は、品種次第でゲットできるかと。レア度は高め。加工品のが手に入ると思います。

青々しくも裏腹の旨み!

・グリーントマト 食べ方

[サプライズカラーを楽しむ]

生食で、そのままかじりついたり、カットしてサラダ、サンドイッチに挟み込むとか、マリネにアレンジなど!

他にも、漬物したり、ピクルス、焼き料理、ソースにするもよいそうです〜。

生の爽やかさや、加熱で味わい深める!

それに、ノーマルトマトと異なるカラーリングで、食卓に変化を加えられるでしょう。

食べるタイミングは食事の前半。

葉野菜ファーストとしつつ、甘くない順に食べたいところ。

血糖値コントロールで、ダイエットサポート、糖尿病予防、血管にやさしくっ。

・グリーントマト 栄養 効果 効能

[動脈硬化対策にビューティフルさを]

ノーマルトマトから予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約3.5gほどかなと。

低カロリー食材と思われます。甘み強いものはカロリー上がるとしても、おやつ系の代替品として、よりヘルシーかつ健康や美容によいでしょ。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝促進のビタミンB群、モリブデン、風邪予防のビタミンC、血圧ケアのカリウム、貧血対策の銅、お通じお助けする食物繊維など含むと考えられます。

あとは、ビタミンE、トマチジンあたり!

ビタミンEは、抗酸化作用を持ちます。

電磁波、添加物、紫外線など日々増加しやすい活性酸素の除去に役立ち、健康増進にビューティフルエイジングをサポート!

そして、ホルモンバランス調整、血行促進作用もあるので、更年期対策、冷え緩和にもよろしいッ。

トマチジンは、熟す前の緑のトマトに多く含まれるとされる成分です。

熟した赤トマトにも微量含むみたい。熟した緑のトマトにはまあまああるかと。熟してないトマトが特にたっぷり!

どうやら、動脈硬化予防や体脂肪の減少、筋肉量の増加の働きがあるとのお話!

なお、毒性があるとされますが、未熟果を3kg以上一気に食べないと逝けないみたい←

あまり気にせずでよさげ。

結論〜若々しいビューティフルエイジングサポートに、動脈硬化予防などの生活習慣病対策、ヘルシー緑色トマト〜

カリウム、トマチジン、ビタミンEといった栄養素にて、高血圧予防、脂肪燃焼、アンチエイジングなどにナイス。

甘みにさわやかさある低カロリー食材、グリーントマト!

こんな人にオススメ

・若々しく健康体でありたい方

・ダイエット中の人

・緑色好きの者

など

見た目と味わいのギャップが最高!?

感謝っっ。

。。。

・山本雑記

グラブルvsの大会が、また冬に開催してくれる感じ!

またチャレンジしてえ。

隻狼とかもやるけども!

それぞれの取り組み意識して、それぞれに活かす。

時間の使い方!

うおースピードうおおーー!

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。飲食店でグリーントマトのソースをかけた肉料理を出す。

ノーマルトマトのソースも添えて、緑と赤を!

爽やかなアクセントでさっぱり肉をいただきたい人に人気。

緑だが甘みしっかりしてたり。色は味に関係ないのでしょう。中身が育てばよし。育成しやすいかも。色合い気にしないでいいとか品質保ちやすいかのう。生産者の負担少ないかなあ。

けど、市場の出回りなど少ないようだから、ノーマル赤トマトの需要があり過ぎるのかねー。

。。。

では、お陰様デス!また明日ー。

パーソナルトレーニングのご依頼などはインスタ、TwitterのDMからお願いしますっ。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA